時間の習慣

時間に価値を生み出す自己投資をしよう。読書・リアルセミナー・直接対話。

投稿日:2018/10/30


時間をどのように活用するか。

大きなテーマですし、常に考えています。

 

スポンサーリンク


 

時間ギリギリまで動けないという課題

10月31日開催のセミナーの内容を準備しています。

新しい内容のセミナーをおこなうときは、いつも直前までスライドをいじっています。

貴重な時間とお金を投資してくださるご受講者のみなさんに、今の自分ができる最大の貢献したい。

そのために、全力を注ぎたいと思うからです。

ただ、これは私の性格もありますし、「パーキンソンの法則」でもあるのですが、本当にギリギリになってしまうんですよね。(^_^;)

心臓に悪い。(苦笑)

いつも時間との勝負です。

思い出してみれば、学生時代の夏休みの宿題から同じでした。

締め切り間際になってようやく本腰を入れてとりかかるのです。

これは、先のばしでもありますが、もう1つの原因は「自分の持ち時間を的確に把握できていない」ということでもあります。

時間は有限だと考えて、実際に大事にしているつもりではあります。

しかし、それでも、

・まだ時間はある
・この先にやれば大丈夫

などと考えてしまい、時間の密度が低下してしまうのです。

 

なぜ成果をあげる人は時間を大事にするのか?

「時間」という概念。

これを意識するのは簡単ではありません。

よく言われるように、これがお金なら、わかりやすいです。

私が会社員の仕事しかやっていなかったときは、お小遣い制でした。

お金は時間のように大事なもの。

ただお金は紙幣や硬貨として目に見えますし、買い物をすれば、その価値を感じやすいものです。

ですから、使いすぎたときは節約しますし、収入があれば貯めておこうと考えます(貯めるのは下手なんですが・汗)。

それなのに、時間になるとこのやりくりの感覚が鈍るのですよね。

困ります。。。

ただ、違いは、お金は失っても増やせること。

時間は1度失えば、取り戻すことはできません。

しかも、誰もが確実に、毎時毎秒、その資産を減らしているわけです。

うまくいっている人はその時間の貴重さを知っています。

ですから、時間の使い方が上手ですし、だからこそ成果を出しています。

「成功者が時間を大事にする」と言われるゆえんですね。

よく「お金で時間を買う」と言われますが、そのような思考で行動を続けてきたからこそ、成果をあげられるとも考えられるのでしょう。

・お金がもったいないから自己投資しない
・お金がもったいないからYouTubeで学ぶ
・お金がもったいないからAmazonで新刊を買わずにブックオフをはしごする

などは、一見お金を節約しているように見えて、もっと大事な時間を浪費しているのですね。

まあ、どれも私自身が過去にやっていたことですけれども。。。

 

時間に価値を見出すためにやりたい3つのアクション

私が時間を大事にするためにやっていることをあげてみました。

 

1:本を読む

本を読むことは基本でしょう。

本田直之さんが「時間がないから本を読まないのではない。本を読まないから時間がないのだ」と喝破していましたが、まさに、という感じです。

本を読むことで人生が変わった人は多いです。

ここにお金をケチらないようにしましょう。

当たりはずれは確かにありますが、それでも続けていけば、必ずリターンがやってきます。

もちろん、読んだ後に行動に移すことが何よりも大事で、実験して得られた経験や成功体験こそ、時間活用に有効な価値となります。

余談ですが、我が家の子育ての方針の1つに、「子どもへの本代はケチらない」というものがあります。

おかげで家族で大型書店に行くと、なかなか帰れませんが。(笑)

 

2:リアルで憧れの人から学ぶ

オンラインセミナーが増えていますが、やはりリアルに受講するセミナーとは違いがあります。

特に、憧れの講師の人であれば、現地に行って、リアルに出会い、同じ空気を吸うことに価値があると思っています。

特に、オンラインセミナーや書籍では味わえない「あり方」のようなものは、リアルで感じるに限ります。

私がWebで受講したコーチング講座がありましたが、実際に講師の方にリアルでお会いした時に感じたオーラはすごいものがありました。

その体験や感覚のインパクトこそ、時間をかけてでも得られる重要なものだと考えています。

その後のアクションが変わってきます。

もちろん、オンラインセミナーが悪いと行っているのではなく、私も活用していますし、目的に合わせて使い分ければいい話ですね。

 

3:コーチングやコンサルティングを受ける

自分が目指しているステージに、先に行っている人から学びましょう。

これは、本やセミナーよりも時間を節約してくれるものです。

また、コーチングのように感情に火をつけてくれるものも活用すると行動が加速し、時間を投資に変えてくれます。

自分で学ぶと時間がかかることや未体験のことをすでに何度もやっている人がいるものです。

そのような人を探して、ベンチマークするのです。

その人がブログをやっていたらRSSに登録し、メルマガをやっているのなら購読しましょう。

その人の行動を真似ることで、大きな時間の節約になります。

 

あなたの時間活用を振り返ると、これらの予定がどれくらい確保されているでしょうか。

その時間の使い方こそ、未来のあなたの成果を決めます。

何に時間を使い、何に使わないようにするのか、定期的に見直してみましょう。

・・・私も考えていきます。(^_^;)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■セミナー開催のお知らせ

・【満員御礼!】本日開催!
2019年を先取り!「2019年向け目標設定セミナー」
https://www.kokuchpro.com/event/7f3dae88f7ad1f641cd0ae79283c3515/

――――――――――――――――

■編集後記

昨日は、会社終わりで継続クライアントさんとのコーチングセッション。

クライアントさんの熱がほとぼしるセッションで、聞きながら、私は思わず涙があふれてきました。

時間を忘れる熱いセッション。

最高の時間でした。

>Sさん
ぜひ実現していきましょう!

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの「大切な時間」をあきらかにする2つの質問とは?

あなたの「大切な時間」をあきらかにする2つの質問があります。 それは、 Q1:あなたは今行っていることに幸せを感じていますか? Q2:その活動は、未来のあなたを幸せにしますか? です。   …

期限を設定するパワー。毎日に「期限」を設ける3つの工夫

「期限を設定する」ことは、ものごとを進めるために必須の手法です。 目標達成や人生を前進させていくために、日常に「期限を設定する」ことを取り入れていきましょう。   夢や願望を目標に変える方法 …

残業が多くてやりたいことができない人へ。定時退社するための5つの対処法。

「残業が多くて、やりたいことができません」というお悩みをよく聞きます。 そこで、私なりに「定時退社するための工夫」を5つあげてみました。   スポンサーリンク   残業し続けた自分 …

集中力をつくるための「メンテナンス時間」を確保していますか?

あなたのカレンダーや手帳に、「メンテナンス時間」はどれくらい確保されているでしょうか。 もし「メンテナンス時間?何それ?」という方は、ぜひ本記事をご参考いただけるとうれしいです。   「感情 …

人生が変わらないのは「隠れ現実逃避」をしているからかも。

「がんばっているのに、時間が足りなくて結果が出ません……」 そんな悩みを感じたときは「隠れ現実逃避」になっていないかチェックしてみましょう。   「時間が足りない」という悩み 「時間が足りな …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。