気づきの習慣

「感謝」の反対語ってなんだか分かりますか?

投稿日:


————————————————————
当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
私が「良習慣」を獲得していくプロセスで、成功体験や目標達成に貢献できるような経験談(もしくは失敗談 汗)をシェアすることによって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集しております!
————————————————————
当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
■今回は、いま私が受講中の
「行動習慣ナビゲーター」講座で学んだことをシェアさせていただきます。
早速ですが、
「感謝」の反対語って、
なんだか分かりますか??
ちなみに、わたしは、さっぱり分かりませんでした。(汗)
■すぐに思いついたのは、
不感謝
です。(笑)
でも、そのような日本語はないですよね。
無関心
とか、
感謝=ありがとう
と考えても、その反対語は…?
とか、
ちょっとした袋小路に迷い込んだ状態になりました。
あなたは、お分かりになりますか?
■その答えは、伝ちゃんこと、
佐藤伝さんに教えていただきました。
少し、考えてみてくださいね。







その答えは、、、
「あたり前」
だということです。
確かに、あたり前と思った瞬間に、
ありがたみが薄れていくことってありますよね?
太陽や空気があるのはあたり前。
家族や恋人や友人がいてくれるのはあたり前。
眠い目をこすりながら出社する会社や学校があるのはあたり前。
仕事や勉強があるのもあたり前。
蛇口をひねれば水が出るのはあたり前。
スイッチを押せば電気がつくのもあたり前。
このような感じで、
普段、身の回りにあふれているものは、
「あたり前」と思われるものが、
ほとんどなのかもしれません。
でも、本当に「あたり前」なのでしょうか?
■例えば、健康。
ハッピーな生活を送るために、
私は健康にまさるインフラはないと思っています。
でも、多くの人が不規則な生活を送ったり、
睡眠不足に陥ったり、
お酒を飲み過ぎてしまうのですよね。(滝汗)
これも、自分を振り返ると、
健康な状態をあたり前と思っているから、
このような行動をとってしまうのでしょう。。。
■いまの自分が、体感できること。
そして、自分が持っているもの。
それらをあたり前と考えず、
常に感謝する。
つまり
「あたり前」と思っていたものに感謝するのです。
むしろ、
「あたり前」に感謝できることを
「あたり前」にする。
そんな大人でありたいと思います。
それを忘れないように、今回のエントリーをしたためてみました。
オチがないので、COWCOWさんに助けていただき、
今回のエントリーを終わります。。。(笑)
※参考
COWCOW「あたりまえ体操#1」
————————————————————
最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
いつも本当にありがとうございます!

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

「日本一」や「ナンバーワン」の称号が欲しいと思ったときこそ、実は「地道に続ける」ことが最短ルートになる

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

「レバレッジ・リーディング」からの12年の自己投資。12年前の心配ごとは覚えていない。

自己投資をはじめて12年が経過しました。 干支を1周したと思うと感慨深いです。   スポンサーリンク   人生を変えた1冊に出会った12年前 先日、長くコーチングを継続してくださっ …

no image

「デザイン」という設計図の効用とは?

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 私が「良習慣」を獲得してい …

挑戦者であり続けるために。わたしが考える3つの『人』。

先生とのセッショントレーニング 今日の午前中、コーチングスクール先生とのセッション練習をしました。 およそ40分のトレーニングが終わって、久々にぐったりしました。 身体中から汗が吹き出るほど緊張しまし …

習慣形成に「会心の一撃」を求めると挫折しやすい理由

私たちは、かけた労力の分だけリターンが欲しくなる生き物です。 ただ、習慣形成では、その考え方をやめたほうが効果を得やすいです。   ふり返りの習慣による「会心の一撃」のアイデア 昨日は、朝7 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。