「 年別アーカイブ:2020年 」 一覧
-
2020/10/12 -先のばしを減らす習慣, 行動する習慣
やることがあるのに、なぜダラダラしてしまうのか。 その対処法を記事にしました。 「やることがあるのにダラダラしてしまう」という悩み 「行動することはわかっているのに、なぜかダラダラしてし …
-
2020/10/11 -タイムマネジメントの習慣, 行動する習慣
「目標があるのに、なかなかクリアできない」というときは、優先順位が間違っている可能性が高いです。 そこを修正していくために必要なのが「行動のログ」です。 失敗のほとんどは「集中力のミス」 …
-
「何が言いたいの?」と言われないための結論優先型テンプレート「PREP」とは?
2020/10/10 -コミュニケーションの習慣, ブログの習慣
「何を伝えたいのかわからない」 「結局何がいいたいの?」 そう言われないためにはどうすればいいのでしょうか? 解決策はテンプレートを活用することです。 ブログ執筆に有効な「テンプレート」 …
-
2020/10/09 -感情の習慣
目標を持つことは大事ですが、目標を決めただけではモチベーションは高まりません。 上位概念の目的を考えることが重要です。 目的と目標を区別する あなたは、実現したいことを何と表現しているで …
-
2020/10/08 -行動する習慣
行動力がある人は、行動の仕分けをしています。 そうして「未来につながる行動」に集中しているのです。 行動力がある人は何をしているのか? 「行動力がある」といわれる人と「行動力がない」と言 …
-
2020/10/07 -タイムマネジメントの習慣
なんだかんだとあなどれないものといえば「すきま時間」です。 すきま時間をうまく活用するためには、「モード」の最適化を意識してみましょう。 すきま時間という余白を何でうめるか 毎朝、通勤す …
-
2020/10/05 -感情の習慣
目標設定をしても達成できる人は5パーセント程度しかいないというデータがあります。 では、なぜ95パーセントの人は目標が未達になってしまうのでしょうか。 それは「結果の目標」と「行動の目標」の区別をして …
コメントを投稿するにはログインしてください。