「 年別アーカイブ:2021年 」 一覧
-
2021/02/02 -ブログの習慣
専門性を大事にするスペシャリストを目指すのか、総合性を大事にするゼネラリストを目指すのか。 キャリアだけでなく、ブログ運営にも通じる選択です。 専門ブログにするのか?多分野ブログにするの …
-
うまくいかないときの脱出方法。うまくいっている人の思考をインストールする
2021/02/01 -思考の習慣
「早起きのためには早寝が大事なのはわかっているつもりなんです。でも、早寝するのがもったいないという気持ちもあって、、、悩みます」 このような悩みへの対処策を考えてみました。 「早起き完全 …
-
2021/01/31 -タイムマネジメントの習慣, 良習慣づくりの習慣, 行動する習慣
夜時間にとり組む習慣やルーティンは難易度が高いもの。 それでも、どうしても夜時間に取り組まなければならない場合もあるでしょう。 その際のおすすめのポイントを7つご紹介します。 夜の習慣化 …
-
早起きできる人は「寝る時間」にこだわり、二度寝する人は「起きる時間」にこだわる
2021/01/30 -早起きの習慣
早起きには魔法はありません。 シンプルな原則である「早く寝ること」をいかにして守るのかが重要なのです。 早起き習慣化の原則とは? 「早起きできる日もあるんですが、継続するのが難しいんです …
-
1日10分の「座右の書」読書習慣。50日続けて私に起きた好影響
あなたは「座右の書」をお持ちでしょうか? 自分にとっての「これだ!」という名著をくり返し読むことは、私たちの人生に想像以上に好影響を与えてくれるものです。 「座右の書」プロジェクト開始か …
-
計画とは「管理」することではなく「フォーカス」を考えることである
2021/01/28 -タイムマネジメントの習慣, 気づく習慣
以前は計画づくりが苦手だった私ですが、今は計画をつくることが好きです。 どのようにして計画づくりが好きになってきたのか、記事にしてみました。 計画へのネガティブな思い込みがつくられる理由 …
-
2021/01/27 -読書の習慣
成果をあげるためには、現状を正しく把握することが不可欠です。 ただ、バイアスだらけの現代人には「あるがまま」をとらえるのが難しい。 では、どうすればいいのか。 それは「知覚力」というスキルを磨いていく …
-
ゴール達成への「目標・方法・環境」の3要素。もっとも重要なのは何か?
2021/01/26 -感情の習慣
あなたのゴール達成へのルートには「目標・方法・環境」の3つの要素が含まれているでしょうか? 3つのうち、もっとも重要な要素は何か考えてみました。 目標達成するための3つの重要項目 目標を …



コメントを投稿するにはログインしてください。