「 年別アーカイブ:2021年 」 一覧
-
ゴール達成の確率を30%も高める方法。事前に「障害と対策」を考えよう
習慣化やゴール達成は、イメージではスムーズに実現するように考えてしまいます。 しかし、実際は山あり谷ありなのが普通。 その山あり谷ありを乗り越えていく確率を30パーセント以上も高められる工夫があります …
-
「BASE」なら無料で簡単にデジタルコンテツ(動画・音声)を販売できる。先のばし撃退に活用しよう
2021/01/23 -体験する習慣, 先のばしを減らす習慣
ネットショップサービスで有名な「BASE(ベイス)」。 「BASE」のプラットフォームを活用すれば、動画や音声のデジタルコンテンツを、簡単に無料でインターネット販売することができます。 あなたの先のば …
-
早起き継続のために「ペイン(痛み)」と「ゲイン(快感)」のバランスを最適化しよう
2021/01/22 -早起きの習慣
「やったほうがいい・・・いや、やるべきなのは頭ではわかってるんだけど、なぜか体が動かない。。。」 そのような状態を抜け出すヒントとして、「ペイン(痛み)」と「ゲイン(快感)」という2つの動機から考えて …
-
2021/01/21 -セミナーの習慣
ゴール達成に必要な要素とは、どのようなものなのでしょうか。 ガイドラインになる8つの要素から考えてみましょう。 ゴール達成のための「8つの鍵」とは? 昨夜は、私が主催する「良習慣塾」の定 …
-
上達とは「経験→内省→思考→実験」の4アクションを回転させること
上達のプロセスは「経験する→内省する→思考する→実験する」という4つのアクションをとること。 そのサイクルの回転数を増やせば、上達できるのです。 井ノ上陽一さんのコミュニティーにて動画対 …
-
1日に5つのタスクにトライ。「デイリーファイブの習慣」3つのメリット
今月からトライしている「デイリーファイブ」の習慣。 2週間の実践で感じた効果を記事にしました。 今月のトライは「The Daily Five(デイリーファイブ)」習慣 今月、私が取り組ん …
-
2021/01/18 -タイムマネジメントの習慣, 早起きの習慣
休日の朝時間は、充実感を味わうためのゴールデンタイムです。 昼まで寝る習慣を手放して朝時間を充実させていけば、週末の時間が輝きます。 充実した週末の体験とは? 昨日は2回の読書会を体験し …
-
2021/01/16 -早起きの習慣
早起きが上手な人と苦手な人。 その違いは「役割の有無」です。 「朝起きた自分にどんな役割を与えるのか?」 早起き成功の可否。 それは「朝起きた自分にどんな役割を与えるのか?」で9割が決ま …



コメントを投稿するにはログインしてください。