タイムマネジメントの習慣

タイムマネジメントとタスク管理。効率的に実行する3つのステップ

投稿日:


「時間とタスク」の2つは、私たちの日常に欠かせないものです。

だからこそ、シンプルかつ効果的な取組方法を知っておきましょう。




 

タイムマネジメントとタスク管理の重要性

昨日は、「良習慣塾」セミナー(平日コース)を開催しました。

今回のテーマは「タイムマネジメント」です。

理由は、「良習慣塾」メンバーのみなさんが時間の使い方に困っていたからですね。

何かヒントになれば。

そう考えて、コンテンツを準備しました。

セミナーコンテンツを考える中で「この2つは、ライフスタイルを考える上で密接に結びついてるな」とあらためて感じた要素があります。

それは、

(1)タイムマネジメント

(2)タスク管理

です。

私たちの生活の中でも大切なものですね。

たとえば、理想の1日を考えるときは、この2つを効果的に実行する方法があります。

だからこそ、この2つに共通する対処ポイントを学び、考えていかなければならないと思うのです。

実際、この2つのバランスをとれている方は、人生もビジネスもうまくいっています。

一方、この2つのバランスが良くないと、人生もビジネスもうまくいかないのです。

私も、この2つについて考え続けています。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





時間とタスクを効率的に実行する3つのステップ

時間とタスク。

この2つの管理を軽視してしまうと、充実した1日はつくれません。

では、どのように取り組んでいけばいいのでしょうか。

3つのステップで考えてみることをおすすめしています。

それは、

・ステップ1:リストアップする

・ステップ2:最優先を選択する

・ステップ3:更新する

です

 

ステップ1:リストアップする

最初のステップは、

・重要事項をリストアップすること

です。

あなたの頭の中にある

・やりたいこと

・やるべきこと

・クリアしておくこと

等を書き出しましょう。

3分でOKです。

頭の中にあるデータを、紙の上にダウンロードするようなイメージです。

大事なことを書き出すのは、スマホのアプリをダウンロードするのと同じです。

頭の中にあるだけだと、扱えないんですね。

ですから、ダウンロードして使えるようにするのです。

 

ステップ2:最優先を選択する

次のステップは、

・リストアップした中から最優先で取り組むことを選択する

です。

3分でリストアップした中には、緊急なこともあれば、先のばししていることもあるでしょう。

「あれもやらなきゃ。これもやる必要があるな」と思うかもしれません。

でも、

・最優先を選ぶ

ことが必要です。

なぜなら、私たちは1度に1つのことしか集中できないからです。

「ミッキーマウスの法則」と同じですね。

「何かをやれば、ほかの何かはやれない」のです。

「最優先事項が7つくらいあって……」となっていたら、その時点でアウトです(笑)。

 

ステップ3:更新する

最後のステップは、

・最重要タスクをクリアして、最重要を更新する

です。

ステップ1とステップ2を徹底するだけでも、

(1)タイムマネジメント

(2)タスク管理

は大幅にシンプルになり、改善するでしょう。

ただ、最後のステップである「最重要タスクを更新する」こと。

これが大事です。

最重要タスクを更新し続けることです。

シンプルな3ステップですよね。

でも、この3ステップを徹底してくり返すこと。

それだけで、あなたの1日は大きく変わるはずです。

私は日々体感しているんですよね。

 

■スポンサーリンク




3つのステップを習慣化しよう

この3ステップを地道にくり返す。

これができていない状態で、

・手帳を買い換える

・タスク管理の本を読む

・タイムマネジメントのセミナーを受ける

といったことに取り組んでも、効果は半減します。

まずは3つのステップを日常の習慣にすることです。

この3ステップには、大事なことを選んで、それが終わるまで実行し続けるわけですから、理論的にはこれ以上の取り組みはないわけです。

優先順位づけのミスはあるとしても、それでもバッティングセンターのように飛んできたタスクを打ち返すような思考停止にはなりませんので。

そうしてあなたが、

・ステップ1:リストアップする

・ステップ2:最優先を選択する

・ステップ3:更新する

をできるようになれば、手帳や学習の効果が何倍にもなるはずです。

シンプルかつベーシックなところですが、パワフルな方法です。

ぜひ、あなたの日常に取り入れてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝からセミナー準備。

夜は無事に「良習慣塾」セミナーを開催できました。

数日前に急きょテーマを変更したのでちょっとピンチでした。(^_^;)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-タイムマネジメントの習慣

執筆者:

関連記事

残業が多くてやりたいことができない人へ。定時退社するための5つの対処法。

「残業が多くて、やりたいことができません」というお悩みをよく聞きます。 そこで、私なりに「定時退社するための工夫」を5つあげてみました。   スポンサーリンク   残業し続けた自分 …

「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」に「Yes!」と答えられるか?

スティーブ・ジョブズ氏の有名な「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」という言葉。 あなたはこの良質問(良い質問)に、どう答えるでしょうか? &nb …

すきま時間の10分間をうまく使うための5つのモード選択

なんだかんだとあなどれないものといえば「すきま時間」です。 すきま時間をうまく活用するためには、「モード」の最適化を意識してみましょう。   すきま時間という余白を何でうめるか 毎朝、通勤す …

習慣への時間を増やす「4観点」とは?

習慣化と時間の関係を考えることは、とても重要です。 どんな習慣を、どれだけの時間かけて取り組むのか。 定期的に考える時間を持ちましょう。   「習慣の棚卸し」で習慣を見直す時間をとる 先日、 …

締め切りを守っているだけでは人生は変わらない

1日の中に「締め切りがない活動」の時間をどれだけとれているか。 それが、その人の未来の伸びしろを決めていくと考えています。   「締め切り」に追われる日々になっていないか 私たちの日常。 注 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。