時間の習慣 複業の習慣

複業の時間を捻出する5つの方法

投稿日:


複業のための時間を捻出する方法を5つご紹介いたします。

それは、

1:人と約束する

2:早起きする

3:キャラづくりをする

4:定時退社する日を決める

5:家族に複業の理解を得る

です。




 

複業活動の重要ポイントは時間の確保

会社員をやりながら、複業を目指すとき。

もっともテーマになるのは、

・時間の確保

です。

通常、複業に取り組もうとするビジネスパーソンだと、会社でも自宅でも活躍している方が多いでしょう。

私のまわりにも、そういった方々が多いです。

そうなると、すでに24時間は満席です。

大型連休の新幹線の座席のようにギュウギュウ詰めになっているんですね。

そこに複業のための時間を詰め込もうと思っても、簡単ではありません。

そもそも、会社員が複業を目指すときの大きなハードルは、

・それをやらなくてもすぐにデメリットがあるわけではない

ということです。

必死になる必要性が、それほどないんですよね。

ですから、会社の仕事でも「今日中にここまでやっておけると明日以降が楽になるな」という区切りまでやってしまいたくなります。

ただ、その気持ちを優先している限り、複業にずっと取り組むことができません。

ですから、「複業のための時間をつくる」という覚悟を持つことがスタートです。

そのためにも、複業の時間活用を考え続ける必要があるわけです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





複業の時間を捻出する5つの方法

では、どうやって複業jの時間を確保していけばいいのでしょうか。

私が実践している(実践してきた)5つの方法をまとめてみました。

 

1:人と約束する

私は、弱い人間です。

自分との約束を守れないときが多いんですね。

自律心や克己心といったものがほとんどないんです。

情けないことですが、本当のことなので仕方がありません。

ですから、ひとりで複業の時間をつくることをあきらめました。

そこで考えたのが、ほかの人と約束をすること。

人は、自分との約束は簡単に破ってしまいますが、ほかの人との約束は守ろうとします。

ですから、まずは友人をさそって、Zoomで一緒に集中する時間をつくってみましょう。

私は、コロナ禍の前は、友人と約束をしてホテルのラウンジで目標を書きまくる機会をつくっていました。

自分ひとりで困難なことは、誰かの力を借りましょう。

 

2:早起きする

複業をするなら、早起き習慣化をおすすめします。

朝は、集中力や意志力が残っています。

そのエネルギーを活用して、複業に取り組みましょう。

夜に複業に取り組むのは、とても困難です。

難易度が高い問題に取り組むのに、体力や意志力がない状態だと立ち向かえません。

結果、「明日からにしよう」という感じになってしまうんですね。

すると、複業への先のばしがはじまります。

早起きをして、複業に取り組みましょう。

 

3:キャラづくりをする

会社における自分のキャラを変える方法は、うまくいきました。

当時、私は娘がまだ小さかったんです。

ですから、「今日は娘のお風呂当番で……」と言ってました。

これは、娘が

あとは、「英会話スクールに通うことになりまして……」ということもありました。

もちろん、嘘ではありません(笑)。

会社から「じゃあどれくらい英語スキルを高めたの?」と聞かれることはなかったので、なんとかなりました。

最終的に800点を超えたときに、いったん英語学習を手放したんですが、しばらく「英会話スクールに通っている」という雰囲気で定時退社していました(笑)。

 

4:定時退社する日を決める

私は、毎週火曜日の夜を「ひとり戦略会議」の日に設定していました。

その日は「定時退社する」と決めて、朝から仕事にのぞんだわけです。

仕事が終わらない日も多かったんです。

でも、最低限のラインを見極めて退社しました。

お客さまに迷惑をかけず、ほかのスタッフにも迷惑をかけないギリギリを狙ったりして。

うまくいかないときもありました。

でも、その境界線をはかることも実験でした。

そのうち、「火曜日は伊藤が定時退社する日」という雰囲気をつくることに成功。

ほかのスタッフから「あっ、今日は火曜日だから、定時退社の日か」と言われるまでになりました。

こうなると、定時退社もスムーズでした。

もちろん、一度定時退社する日を決めたら、できるだけ例外をつくらずに、毎週定時退社することを徹底しました。

 

5:家族に複業の理解を得る

“究極のタイムマネジメントは、人の力を借りられる人間になることである”

という言葉があります。

あなたが複業に時間を確保できるように、ご家族にきちんと説明しましょう。

これを「面倒だな」と思って先のばししたり、「成果が出たら報告しよう」とすると、後で困ります。

自宅で堂々と複業活動ができないからです。

自分自身もなんとなく後ろめたい気持ちになるんですよね。

私自身がその状態だったのでよくわかるんです。

ただ、家族に言えないような複業をコソコソやるのは、お客さまにとっても失礼ですよね。

すぐに認められることはないかもしれません。

でも、最初に伝えておかないと、伝えるタイミングを失います。

成果が出てから「じつは複業で成果が出たんだよね」と言ったら、逆に相手に「なんで今までだまってたの?」と言われてしまうかもしれません。

それは悲しいですよね。

最初から伝えておき、成果を一緒に喜べる関係をつくっていきましょう。

 

■スポンサーリンク




あなたの工夫がノウハウに変わる

複業家は、世の中にたくさんいます。

その人たちは全員暇なのでしょうか。

そんなわけはありませんよね。

私の周囲の複業家たちも、様々なやりくりやいくつもの工夫をして時間を捻出しています。

あなたにもできるということです。

本記事でご紹介した方法も、ほんの1部分です。

あなたなりに工夫していきましょう。

その工夫が、のちにあなたの時間活用のノウハウになりますので。

ぜひ、あきらめずに、複業に取り組む時間を少しずつ増やしていきましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝9時から「習慣化オンラインサロン」「ブログ部」の部会を開催。

しかし、自宅の工事やマンション前の建築の騒音があって、シェアタイム無しで終了にしてしまいました。

今から考えると、私だけミュートにさせてもらって、みなさんで話してもらえば良かったなということに気づきました……(汗)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-時間の習慣, 複業の習慣

執筆者:

関連記事

理想の1日を実現する方法。正解に近づくための「間違いを知ることこそ大事」。

試験では、間違いは即減点ですよね。 でも、「理想の1日を実現する」というフィールドにおいては、間違いが正解への道しるべになることも多いです。   スポンサーリンク   間違えること …

人生で大事な3つの時間。自分・家族・仕事の優先順位を決めていますか?

・自分の時間 ・家族との時間 ・会社の時間 これは人生で重要な3つの要素だと考えています。 さて、あなたの優先順位はどの並びになるでしょうか? ぜひ、一度考えてみてから、記事をお読みいただければうれし …

自己成長に不可欠。「お金より時間が重要」という思考法を持てるかどうか。

昨年、マーケティング塾で知り合った英語コーチの吉田メイさんと、昨日のセミナーで「結局、自分の覚悟を決めるのに、自己投資額によるところは大きいですよね」という話をしていました。 「お金を投資することで、 …

「ほかの人たちとすごす時間」と「ひとりですごす時間」はどちらが大事なのか?

飲み会やイベントのような「ほかの人たちとすごす時間」は交流として楽しいもの。 同時に、「ひとりですごす時間」を確保できていないときは何となく流されている感覚にもなります。 どちらの時間を大事にすればい …

成果は「人間性×スキル」で決まる。何も咲かない時期は自分の樹木を育てよう

“何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。 やがて大きな花が咲く” シドニーオリンピック金メダリストのマラソン選手、高橋尚子さんの名言です。 今の状況と最近の気づきから考えたことを記事にしてみまし …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。