セミナーの習慣

セミナーのスライドづくりをスピードアップする7つのステップ

投稿日:2022/02/28


セミナーのスライドづくりが、1年前よりもだいぶスピードアップできるようになりました。

プロセスを7つのステップでご紹介していきます。




 

セミナーのスライドづくりの負荷をどうするか?

昨年4月から毎週セミナーを開催しています。

現在開催しているのは、

・「良習慣塾」(隔週)

・「早起き完全マスタープログラム」(隔週、以前は毎週)

のほかに、ここ1年で見ると、

・単発セミナー

・企業研修

・「90/90/1」プロジェクト(隔週)

・読書会(月に1回)

という感じです。

おかげで、だいぶ「セミナー開催」に慣れてきた感じがあります(良くも悪くも)。

ただ、だからといって、セミナー開催までの準備が簡単になるわけではありません。

ラクして簡単にできる方もいるのかもしれませんが、私には負荷のかかる仕事です(今のところ)。

中でも重たいタスクは、セミナーのスライドづくり。

これは毎回時間がかかります。

完ぺきや終わりがないところでもあるからです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





7つのステップでセミナーのスライドをつくる

それでも、1年の間、2週間に1度以上新しいセミナーをつくっていると、スライドにかける時間は減ってきました。

そこで、現状での私のスライドづくりの方法をご紹介しようと思います。

ステップに区切ると、7つです。

1:セミナータイトルを決める

2:スライドの表紙の写真を決める

3:ネタ出しをする

4:目次を決める

5:各パートでもっとも伝えたいメッセージを決める

6:頭から全体をざっとつくっていく

7:整えていく

 

1:セミナータイトルを決める

ステップ1は、セミナーのタイトルを決めること。

ここがビシッと決まると、セミナーの内容も決まりやすいように思います。

逆にここで悩んでしまうと、スライドづくりにも時間がかかります(私の場合)。

このあたりの感覚は、ブログを書くのに近い感覚ですね。

 

2:スライドの表紙の写真を決める

ステップ2として、個人的に大事にしているのはセミナーのスライドの表紙を決めること。

この写真がスッと決まると、スライドづくりがうまくいきます。

その意味では、ステップ1と2は大事ですね。

どちらもフィーリング的な部分はあるものの、スライドづくりの土台になるプロセスです。

決して、ボリュームが多いわけではありませんが、大事ですね。

 

3:ネタ出しをする

ステップ3でセミナーで話すネタ出しをしています。

テーマに沿って、話せることやどうしても伝えたいことを列挙していきます。

ここは「発散」のフェーズです。

なので、整合性や構成のことは考えず、とにかくテーマに合いそうなネタをふせんや紙に書き出していきます。

 

4:目次を決める

ステップ4でセミナーの目次を考えます。

私が主催するセミナーは、基本的に8つのパートで構成すると決めています。

最初はオープニングで、最後はエンディングなので、休憩をはさんで

・前半の3つのパート

・後半の3つのパート

の6つのコンテンツを決めます。

その中でも、前半と後半に重要なコンテンツを1つずつ入れるようにしています。

また、できるだけ

・ライトなコンテンツ

・ヘビーなコンテンツ

が交互に並ぶように工夫しています。

 

5:各パートでもっとも伝えたいメッセージを決める

ステップ5は各パートのメインメッセージのスライドを考えます。

具体的には、

・6つのパートで伝えたい6つのメッセージのスライドをつくる

ということですね。

ここが決まれば、8割は終わったようなもの。

仮に、時空がゆがんでいきなりセミナーが始まってしまったとしても、各パートに1枚ずつスライドがあります。

そのメッセージに沿って話していけば、なんとかセミナーは開催できるでしょう。

おそらく頭の中は真っ白になっていると思いますが。(笑)

「セミナー開始時間になっているのに、スライドが前半しか完成していない」という事態はまぬがれます。

何より、私の気持ちが安心するのですね。

 

6:頭から全体をざっとつくっていく

ステップ6まできたら、スライドの中身をつくりこんでいきます。

順番としては、

(1)文字だけのスライド

(2)写真とキーフレーズのスライド

(3)写真だけのスライド

です。

ただ、このあたりの手順はあまりガチガチにはしていません。

70パーセントの質でいいので、粗々で進めていく感覚です。

気分は短距離走ですね。

 

7:整えていく

最後のステップは、スライドのブラッシュアップ。

ここはスピードを落として、質を高めるようにしています。

構成の流れやワークの妥当性。

誤字脱字のチェックもしていきます。

ステップ6が短距離走だとすれば、ステップ7は長距離走ですね。

走り終えると、スライドづくりは完成。

リハーサルに備えます。

 

■スポンサーリンク




「うさぎとかめ」の「いいとこ取り」をする

年間を通してスライドづくりをしてきて、1年前と今で大きく変わったのは、

・ステップ6:ざっくりとすばやく全体をつくる

・ステップ7:ブラッシュアップしながらじっくり内容を詰める

という2つのモードを取り入れていること。

1年前は、この「モード切り替え」がありませんでした。

ずっと同じようにステップ7のモードでスライドづくりをしていたのです。

マラソンで言えば、ずっと同じペースで走っていたような感覚です。

メリハリがなかったのですね。

童話の「うさぎとかめ」のイメージいうと、

・ステップ6:うさぎ

・ステップ7:かめ

のモードです。

瞬発力のうさぎモードで全体をざっとつくり、じっくりとかめモードでスライドをチェックしていく。

最近になって、2つのモードを意識するようになり、スライドづくりのスピードが速くなりました。

「いいとこ取り」ですね。

この手法はセミナーのスライドづくりだけでなく、Kindle執筆やブログにも活用しています。

さて、あなたの日常では、どんな場面で活用できそうでしょうか。

参考になれば幸いです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時30分から「習慣化オンラインサロン」の朝活に参加。

7時30分から別コミュニティーのオンライン朝活に参加。

Kindle出版を祝福していただけて感激です。

妻の誕生日だったので家族で食事に行きました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

no image

嶋津良智さんとの座談会に参加しました!

本ブログにお越しくださり誠にありがとうございます! FacebookやTwitterではお伝えしておりましたが、 本日は過日当選した嶋津良智さん主催の新刊向け座談会が 終了しました! ※参考(嶋津さん …

「ブレインダンプ」で10月に来年のゴールを考える方法

今年も10月に来年のゴールを考える時間をとりました。 その手法をご紹介します。   10月になったら来年のゴールを考える習慣 毎年、10月になると来年のゴールを考えることを習慣にしています。 …

2019年の目標設定を先取り。目標設定する理由・ライフバランスの8要素・来年を充実させるための10の質問。

2019年の目標はもう考えましたか? セミナーレポートを兼ねて、これから目標設定する方へのヒントのために記事にしてみました。   スポンサーリンク   「2019年向け目標設定セミ …

セミナーやプレゼンを考えるときに最初に決めるべきこと

セミナーやプレゼンテーションなどで、人に説明したり、何かを伝える場合は、何を重視すればいいのでしょうか。 それは「終わった後のゴールを考えること」です。   『「早起き」の技術 2024年版 …

セミナーをプロデュース。初挑戦で不足を感じた「2つの力」と「1つのW」。

初めて自分以外の方のセミナーをプロデュースする立場を経験しました。 そこで感じたこと、考えたことをまとめました。   スポンサーリンク   ビジネス書著者のセミナーを初めてプロデュ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。