良習慣の習慣

「結果を出す人」は、なぜ最前列の席に座るのか?答えは「輪投げ理論」にありました!

投稿日:2014/10/08


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

今日は、

【気持が入ると自然に前のめりになる】

というテーマでお伝えいたします。

 

【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み受付中です!】

————————————————————

【第10回「もう二度寝しない!『早起きの技術』セミナー」】

10月18日(土)10:30〜12:30(予定)

お申し込みはこちらから!( ↓ )

http://kokucheese.com/event/index/221749/

 

【第11回「もう二度寝しない!『早起きの技術』セミナー」】

10月24日(金)19:30〜21:30(予定)

お申し込みはこちらから!( ↓ )

http://kokucheese.com/event/index/221752/

————————————————————

 

「輪投げ理論」とは?

原田隆史さんの本に書いてあったことで、

「我が意を得たり!」

というくだりがありました。

 

【本日のお勧め本】

この本にあった

【輪投げ理論】

についてご紹介いたしますね!

 

最上段の景品をとる方法

ぼくは意外だったのですが、原田さんは「輪投げの天才」だそうです。

ただ、その天才でも、20年かけても取れない景品がありました。

それは、的屋で出ている輪投げの最上段にある高価なお酒。

前の方の景品は百発百中でとることができた原田さんも、上のお酒だけは取れなかったそうです。

そんなある日、教え子の方が輪投げ屋になるというラッキーなことがありました。(笑)

原田さんは生徒さんに最上段の景品をとる秘けつを聞きました。

返ってきた回答は

「最上段の景品はダミーやねん。」

という言葉。

規定の線から投げたのでは取れないようになっているそうなのです。

原田さんが教え子さんにお酒を獲得するコツを聞いたところ、秘けつはひとつ。

「規定の線を越えて、前から投げるしかない」

というアドバイスでした。

そして、原田さんはある作戦を思いつきます。

名づけて「陽動作戦」。(笑)

子どもを輪投げ屋に連れていき、ウロウロさせます。

的屋の店主が目をそらしているすきに、規定の線を一歩こえ、二歩こえ、輪を投げました!

・・・結果、

見事、最上段のお酒を獲得することができたそうです!

 

6656163987_67815980e4_z

 

前へ、前へ、そして前へ!

そのとき、原田さんは気づきを得ます。

輪投げというのは、輪投げの商品をゲットするためにスキルを磨いて、練習をたくさんやるから、取れるわけではない。この商品が欲しい、絶対欲しい、欲しいと思っている人は、自然と前へ前へと出ていく。

つまり、思いが先。これが輪投げ理論です。「思い」がない者に、どんなに練習のスキルや最新のノウハウを与えてやらせたところで結果は出ない。(P35)

原田さんはおっしゃっています。

絶対に日本一になりたいと思う生徒は、ミーティングのときに原田さんの一番前に来るそうです。

また、ビジネスマン対象のセミナーや研修でも、それは同じなのだとか。

着席自由なとき、私の真正面に陣取る人。この人こそ、結果の出る人です。輪投げ理論なんですから。(P35)

ぼくが、「我が意を得たり」と感じたのは、この部分です!

ぼくは、セミナー等では、基本的に一番前の席に陣取るので。(笑)

原田さんの文章を読んで、理解しました。

ぼくは、講師の方から

「景品をとるような気持で前に前に着席していた」

わけですね。

「投資した分のモトをとってやる!」

という意気込み(田舎根性)だけかもしれませんが。(笑)

でも、ぼくは大事だと考えています。

まずは「想い」がなければ結果はついてきませんからね。

スキルやノウハウも、もちろん大事ですが、「輪投げ理論」こそ、とても重要なことなのではないでしょうか。

 

あなたは、いつもセミナーや勉強会でどの場所に座っていますか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
セミナーや勉強会では、講師に一番近い最前列の席に座る

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

ryoushuukan@gmail.com

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

お金に対して間違った考えをしていては永遠にプロフェッショナルになれない

たまにはお金について セミナー講師をして受講料をいただいたり、コーチングで有料セッションの機会をいただけるようになると、必ずやってくる問題があります。 それは、ずばり「お金」の問題です。 わたしも、た …

手っ取り早い自分軸のつくり方

■自由になるためにビジネスをしよう!(本田直行さんのサンプリング 笑)   カジケンさんの「カジケンブログ」にあった西原理恵子さんの記事が面白かった!   ※参考 「男も女も一生稼 …

「大風呂敷を広げる」「大ボラを吹く」「大言壮語する」それを認めてもらえるコミュニティに参加する

■新コミュニティのメンバーの目標に圧倒される   月曜日に参加したNさん主催のコミュニティがスタート。 昨日までにメンバーが今年達成する目標を掲げて宣言しています。   ・会社を辞 …

人生を変えていくシンプルな方法

「やったほうがいいことはわかっているけれど、実際には取り組めていない行動」を実行し続けること。 たったこれだけのことで、人生に変化を起こすことができます。   人生を変えていくためのシンプル …

「次世代ワールドホビーフェア」で学んだイベント満足度を高める4つのポイント

■息子と「次世代ワールドホビーフェア」に行きました 昨日は始発電車で息子と一緒に幕張メッセの「次世代ワールドホビーフェア」というイベントに行きました。 ※ご参考 次世代ワールドホビーフェア &#821 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。