良習慣の習慣

「言葉が現実をつくる」という教訓を学べる面白いエピソードを聞きました!

投稿日:2014/10/07


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

先月から月例で通っている

上司学コンサルタントの嶋津良智さんの勉強会で、インパクトのある話を聞きました。

結論から言うと、

【言葉が現実をつくる】

という話です!

 

【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み受付中です!】

————————————————————

【第10回「もう二度寝しない!『早起きの技術』セミナー」】

10月18日(土)10:30〜12:30(予定)

お申し込みはこちらから!( ↓ )

http://kokucheese.com/event/index/221749/

 

【第11回「もう二度寝しない!『早起きの技術』セミナー」】

10月24日(金)19:30〜21:30(予定)

お申し込みはこちらから!( ↓ )

http://kokucheese.com/event/index/221752/

————————————————————

 

ある例え話

イメージしてみましょう。

午後、あなたは、仕事中に突然カレーライスが食べたくなったとします。

「俺(私)は今日はどうしてもカレーライスが食べたい!」

「いや、絶対カレーライスを食べるぞ!」

そうして、カレーライスを食べている自分をイメージしています。

もう、頭の中はカレーライスでいっぱい、という状態です。

あなたは仕事をきっちり終えて定時退社。

今日はカレーライスを食べるために外食することにしました。

 

言葉に出したこと

お店に入ったあなたは、

「カレーライスを食べよう。」

「ようやくカレーライスが食べられる!」

「もう口の中がカレーになってるし。」

そんな状態なのです。

あなたが席に着くと、間もなくウエイターさんがやってきました。

「いらっしゃいませ。」

あなたは、満を持して注文します。

「カツ丼をお願いします!」

口に出して、オーダーしたのです。

 

10分後・・・。

結果はもちろん、カツ丼があなたの目の前にやってきました。。。

 

LIG_nua500

 

成果につながる言葉を発するクセをつける

いかがでしょうか?

この話の教訓は、

▼頭の中でどれほど強くイメージしても

▼どれだけ想像の中で考えていても

【思っているだけでは願望は実現しない】

ということです。

頭の中にあるだけでは、現実にはならないのです。

つまり、

【実現するのは言葉に出したことだけ】

なのです。

どれだけ強烈にカレーライスをイメージしていても、口から出た言葉がカツ丼だったら、目の前にやってくるのはカツ丼なのです。

たとえ、あなたが望んでいなくても。

これは、あなたの夢や願望も同じです。

嶋津さんは言いました。

「だからこそ、成果に結びつく言葉を常に発する習慣をつけよう!」

と。

ぼくならば、「日本一の早起きコーチ」になるために必要な言葉を常に発することを習慣にするのです。

▼継続クライアントさんの早起き習慣化を成功させることに注力しよう

▼早起きしたい人たちが集まる場所を見つけよう

▼ビジネスマンの早起きのニーズを探ろう

▼たくさんの実例に接しよう

▼「心から早起きがしたい!」したいと願う多くの人のお役に立とう

それらの言葉を自分の口ぐせにしていくのです。

それらの言葉を早起きセミナーでお伝えするのです。

それらの言葉をブログに書いていくのです。

そうしないと現実にならないからです。

勇気を出して新たなコミュニティの中に飛び込んだおかげで、ぼくは新たな良習慣を身につけるきっかけをいただきました。

嶋津さんに感謝です!

 

あなたも成果に結びつく言葉を口ぐせにしてみてはいかがでしょうか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
成果につながる言葉を常に発する

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

ryoushuukan@gmail.com

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

チェーン・ハビティングのスキル。習慣は、連鎖させればうまくいく。

良習慣を連鎖させれば、パズルゲーム「ぷよぷよ」の連鎖のように威力が高まります。 それが「チェーン・ハビティング」です。   セミナーの学びを行動につなげられる人の答え セミナーを開催したとき …

2時間の「考えるタイム」に「流れ」が大事な理由

以前の私は「考える」ことが苦手でした。 なぜなら、うまくできなかったからです。 それが改善したのは、考える順番に「流れ」をつくれたときでした。   月末に2時間を確保する理由 月末に欠かせな …

4歳の娘との遊びから学ぶ「小さい石なしに、大きな石だけで石垣は上手に積み上げられない」というプラトンの名言

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルート~ 購読料:¥200/月(申込当月 …

夜ルーティンを継続するための1つのコツとは?

朝時間を有効にする「モーニングルーティン」があれば、夜時間を豊かにする「ナイトルーティン」もあります。 朝時間だけでなく、夜時間も充実させるためにはどうすればいいのでしょうか。   「ナイト …

「変えない」と「変える」を区別する基準をどう考えるか

「何を変えるのか?」 「何を変えないのか?」 仕事でも、生活でも、その2つの問いを考える基準を持ちましょう。   組織として「変えないところ」と「変えていいところ」 今年に入り、絶賛考え中の …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。