気づきの習慣

自分の習慣のリストが、自分の実力。

投稿日:2024/03/02


私たちの「実力」をはかる公式を考えてみました。

それは、
・良習慣×情熱×才能=実力
です。
そう考えるに至ったプロセスを記事にしてみました。




 

自分の習慣のリストが、自分の実力。

「自分の習慣のリストが、自分の実力。」
そう考えることがあります。

なぜなら、習慣になるまでの試行錯誤の量が、その人の実力だからです。

たとえば、ブログを習慣化する。
一筋縄ではいかない場合がほとんどです。
そして、たいていの人は挫折してしまいます。

継続できていれば、そのブロガーさんは試行錯誤の量が多いですよね。
そのため、
・ブログを書き続ける実力がある
という認識になると思うのです。

だとすれば、自分の実力をプロフィールで表現するときに、
・ブログ3800日継続中
と書くことができます。

すると、プロフィールを見た人から「ブログを3800日続ける実力がある人なんだな」と人していただける。
そんなイメージなんです。

一方、ブログに挫折してしまったら、試行錯誤の量はそこでストップします。
ですから、
・ブログを書き続ける実力が止まってしまった
ということになると思うわけです。

そうなると、プロフィールに、
・ブログ継続中
とは書けません。
書いたら、嘘になってしまうので。
書かなければ、実力を証明することにはならないわけです。

そんな意味で、
「自分の習慣のリストが、自分の実力。」
だと考えているんです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





24時間を良習慣で満たしたい

「24時間を良習慣で満たしたい。」
以前から、そう思い続けています。

「良習慣形成がうまくいけば、人生は必ず向上する」
そう想っているからです。

「理想の1日」に近づけないか、日々考えています。
実際、「良習慣の種」で習慣をチェックリストにしています。
月末は月間集中タイムで、毎回「理想の24時間」を書き出しています。
「これが実現できたら、3年後の自分はすごいことなるなー」と興奮しています(ひとりで・笑)

ただ、その道のりはとんでもなく険しいです。
残念ながら、実現したことは一度もありません。
今の私の実力では。

そもそも、24時間を良習慣で満たすなんて、不可能なことなんじゃないかなと。
そうも思うんですよね。

ただ、目指さなければ実現しませんよね。
その目標が高ければ高いほど。

何気なく日常をすごしていて「あっ、ふと気づいたら、24時間が良習慣で満たされてた」なんてことはないはずです。
それは「週末に散歩していて、気づいたらエベレストに登頂してました」ということが起きないのと同じですから。(笑)

そのために、自分が持つ良習慣のリストを磨いて、洗練させられたらいいですよね。

もちろん、どれほど質の高い良習慣を身に着けたとしても、それで活躍が約束されているわけではありません。
でも、長期的に活躍している人たちは、良習慣を継続している。
それは、私の10年以上の研究からいって間違いありません。
(あなたも、きっと同意していただけるのではないかと思います)

 

■スポンサーリンク




「良習慣×情熱×才能=実力」という公式

良習慣形成には、時間と労力がかかります。
でも、その時間と労力のおかげで、育つものがあります。

それが、
・情熱
です。

早起きを続けると、早起きが好きになります。
読書を続ければ、読書無しには1日が成立しなくなるんです。

そうして、
・良習慣×情熱
を続けていくと、磨かれるものがあります。

それは、
・才能
です。

良習慣を続けていくためには、その人の才能を発揮する必要があるんですね。

その意味では、
・良習慣×情熱×才能=実力
という公式ができるのだと考えています。

あなたの実力は、どんなレベルになりそうでしょうか。
思いを巡らせてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝4時から「習慣化コミュニティー」の朝活に参加(「習慣化オンラインサロン」がリニューアルしました)。

夜は、リニューアルした企画「MAGMA ワクワク行動実践会」に耳参加。
しながらの、翌日のリニューアル企画「週次リフレクション」のスライドづくりを進めていました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

デジタルで行動を管理し、アナログで思考を整理する

手帳のようなアナログツールとGoogleカレンダーのようなデジタルツール。 どう使うと最適なのでしょうか。 私の考え方と使い方をまとめてみました。   アナログの手帳一辺倒だった頃 この時期 …

せっかく立派な目標を立てても能動的に行動できない理由の1つは「素直な欲望がないから」ではないでしょうか?

  こんにちは、伊藤です。 突然ですが、 「なぜ、人は思ったことをすぐに行動にうつせないのか?」 ということを改めて考えました。 ぼくがマイコーチからコーチングを受けたり、コーチとしてクライ …

自分のやる気を高めたいと思うなら。「恥ずかしい」を手放して、相手のやる気を高めよう。

アクションを起こせなくて困っているときは、どのような感情があるのか? いろいろとある中で、「恥ずかしさを味わいたくない」というのがブレーキになるのではないか、というのが、最近の私の仮説です。 &nbs …

座学よりも体験から学ぼう。あえて違う選択をすることが自分のキャパシティーを拡大する。

「やりたいことリスト100」を実行していることで、学びや気づきが増えています。 お金と時間はかかるのですが、重要な投資だととらえています。   スポンサーリンク   体験によってキ …

あなたは楽しく仕事をしていますか?楽しい仕事をするのではなく、仕事を楽しくしましょう

「あなたは今の仕事が楽しいですか?」 「その仕事が好きですか?」 その質問に、あなたはどのように答えますか?     仕事を楽しくするためにはどうすれば良いのか? 「人生」というの …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。