思考の習慣

あなたが自分の成長を確認するシンプルな方法

投稿日:


「どうすれば、自分の成長実感を味わえるでしょうか?」

そんな質問をたくさん受けてきました。

ただ、たいていの場合は成長していないわけではありません。

成長を計測するツールを持っていないだけなんです。




 

うまくいったことを習慣にするためには

セミナー準備を1週間前に終える。

それによってセミナー直前まで準備に追われる自分から脱すること。

それが、私の今年の目標の1つでした。

「良習慣塾」の友人からのアイデアをヒントに実験。

先日、何とかクリアすることができました。

セミナー準備を1週間前に終える方法 | 【良習慣の力!】ブログ

ただ、まだ1回クリアしただけです。

ある意味では偶然のようなもの。

次は、この状態をキープし続ける工夫が必要になってきます。

「成功したことに再現性を持たせる」ということですね。

そこで早速、次のセミナーのリハーサルについて考えていたところ、「良習慣塾」メンバーに約束を取りつけることができました。

これによって、気分が安定したんですね。

もちろん、リハーサルも本番もはこれからなんですが。(笑)

それでも、うまくいったことを再現して「勝利の方程式」をつくる入り口には入れたのかな、と安心しているということです。

最初の1回を成功させなければ、2回目は永遠に訪れることは無いわけですから。

では、「セミナー準備を1週間前に終える」ことに、デメリットは無いのでしょうか。

そんなことは無いんですね。

どんなものごとにも、100%メリットということはありません。

メリットがあれば、デメリットを引き受ける必要があります。

トレードオフです。

メリットとデメリットを比べた上で、メリットが多い方を選びとる。

それが「決める」ということですよね。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「セミナー準備を1週間前に終える」デメリット

では、今回の「セミナー準備を1週間前に終える」という目標のデメリットは何だったのでしょうか。

それは、

・次のセミナー準備に取りかかりづらい

ということです。

 

次に見えてきたハードル

具体的には、どういうことか。

今回、金曜日と日曜日に「良習慣塾」セミナーがありました。

そこに向けて「セミナー準備を1週間前に終える」ができたんですね。

そのため、セミナー内容のブラッシュアップとメンテナンスに時間を投下できたわけです。

これはメリットですよね。

ただ、次のハードルがやってきたんです。

それが、翌週の水曜日に開催する「ビジネスブックBAR」です。

私のイメージでは、「ビジネスブックBAR」も1週間前に完了させるつもりでした。

そうすれば、今回つくった「良習慣塾」セミナーでの1週間の貯金をキープできるわけです。

ダムのように、余裕ができます。

「この貯金を維持したいな」と。

そうすれば、私がイベント開催する際には、常に「1週間前にセミナー準備を終わらせる」状態ができあがります。

それに、セミナーと違って、「ビジネスブックBAR」は課題本が決まっています。

参照するコンテンツがあるわけです。

ですから、セミナーをつくるよりも、負荷ははるかに軽い(はず)です。

ただ、先週取りかかったところ、イメージのようにはうまくいかなかったんですね。

「あれ、、、何でだろう……?」と。(^_^;)

 

新しいスキルが必要になる

さて、原因は何だったのでしょうか。

それは、

・「良習慣塾」セミナーのテーマに、意識が占有されていたから

です。

つまり、今までのように「セミナー直前まで1つのテーマを追いかけていれば良い」というわけにはいかなくなったんですね。

つまり、

・直前のセミナーに意識を残しつつ、新しいセミナーを考える

という状態を実現しなければなりません。

これが、今までの私が体験したことがなかったことなのです。

まったく不慣れ。

当然、とまどいます。

どうやってモードを切り替えればいいのか、まったくわからなかったので。

これが私にとってはデメリットであり、新たな課題になったわけです。

 

本能のリバウンドに負けない

ここが今回の「成長実感」のポイントです。

この課題にひるまずに進むことで、成長実感を味わえます。

ここでひるんでしまうと、「直前ギリギリ準備」に戻ってしまいます。

リバウンドですね。

今まで通りを維持しようとする。

それが私たちの本能だからです。

本能に従ってしまえば、せっかく手に入れた「1週間前にセミナー準備を終わらせる」というルーティンがつくれなくなるでしょう。

そうすれば、セミナーだけでなく、ブログやメルマガなどにも悪影響なんです。

その悪影響を回避したいわけです。

ですから、このデメリットをクリアできるようになるためには、

・直前のセミナーに意識を残しつつ、新しいセミナーを考える

という状態に慣れていかなければなりません。

もちろん、今の私には、難易度が高いです。

ただ、それが私の次の目標なのです。

そのために、気分の切り替えられる自分になる。

まるでスイッチをパチンと切り替えるみたいに。

それが実現できれば、私はまた1つレベルアップできるのです。

その状態をイメージすると、心が踊ります。

 

■スポンサーリンク




「成長実感」を計測するためのツールを持とう

さて、ここが成長ポイントなんです。

今の私は、

・過去の目標をクリアして、次の目標を追いかけている

状態です。

成長ですよね。

次の中ボスを倒しに行っているようなものですから。

もちろん、手強いです。

ただ、より高い目標を見つめているわけです。

3ヶ月前に苦しんでいた目標とは、違うレベルです。

それなのに、本人は目の前のゴールを見ているので、過去の目標のことを忘れてしまっているわけです。

まるで、車を運転しているときに、目の前のハンドルだけを見ているドライバーのように。

通過してきた道は、忘れてしまっているんです。

すると、成長実感が生まれないのです。

では、対策はどうすればいいのか。

それは、

・以前追いかけていた目標を記録しておくこと

です。

私は、そのために10年日記やセルフコーチングシートに目標を書いています。

記録しておくと、ふり返りをしたときに、成長していることがわかります。

あきらかに違うゴールを追いかけているので。

反対に言えば、その時点での自分の目標を書いておかないと、何を基準に成長を計測すればいいのかわかりません。

ですから、私はコーチングのクライアントさんたちに簡易ログを残しているんです。

実際、「良習慣塾」メンバーや継続コーチングのクライアントの方々には、活動を記録するための専用ノートをつくっていただくことにしています。

それが、クライアントさんの成長を計測するツールにするために。

さて、あなたはご自身も目標をふり返るメディアやツールを持ってるでしょうか。

もし、お持ちでないなら、つくりましょう。

100円のノートでOKです。

無料のメモアプリに残しておくだけでも構いません。

「3ヶ月前や半年前は、こんなレベルのことで悩んでたんだな……(汗)」と、確認できるメディアやツールを持つこと。

それがあなたの成長を計測する、シンプルな方法です。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、引き続き「ビジネスブックBAR」の準備。

1冊を熟読・精読・速読すると、学びが本当に深まります。

おすすめの学習スタイルです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

ほかの人の活躍に気持ちが揺れたときの対処法

友人たちや同期の活躍した話を聞いたとき、感情がゆれることはあるでしょうか? 対処法について考えてみました。   友人たちの活躍に動揺する オンラインコミュニケーションやSNSが発達している現 …

「やわらか否定」思考に陥っていないか?コミュニケーションを若く保つ視点とは。

自分では意識していなくても、人の話を聞きながら「やわらか否定」の思考が走っているケースがあります。 人の話を否定しながら聞くことは、避けたいものです。   スポンサーリンク   自 …

「選ばれなかった……。」を「選ばれた!」に変える考え方

選ばれない経験はつらいものですよね。 ただ、長期視点で捉えると「必要悪」の要素もふんだんに盛り込まれているとも言えます。 その意味では、 「短期視点で捉えれば失敗に思える経験は、長期視点から見ると必要 …

なぜ、人はイライラしてしまうのか?(=ネガティブ感情が生まれるメカニズム)

あなたは「イラッ!」とすることはあるでしょうか。 そのイライラ感情が生まれるメカニズムを分析してみましょう。   なぜ、人はイライラしてしまうのか 「電車でスマホゲームを一生懸命にやっている …

完璧主義を手放す!「トリアージ思考」で重要事項を優先しよう。

あなたは、「トリアージ」という言葉をご存じでしょうか? 息子(中学2年生)の大量の夏休みの宿題をみて、「大人のタスク管理と同じだな」と感じました。 さらに、そこには「トリアージ思考」とでも言うべき最善 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。