早起きの習慣

「朝は、英雄たちの時代をよみがえらせる」。気高く貴重な朝時間のためにアクティブ・フライングしてみよう。

投稿日:2016/02/17


“朝は、英雄たちの時代をよみがえらせる”

(アメリカの思想家 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー)

この名言をはじめて読んだとき、私にはピンときませんでした。

何度か読み返してみて、「こういうことかな?」という私なりの考えが出てきましたので、エントリーにしてみます。

brokers-781375_640

 

スポンサーリンク

 

子どもの運動会にみるフライングというルール違反

ミニマリストを目指すための片づけの習慣にチャレンジしていると、捨てるモノというのは、

・見に見えるモノ

・目に見えないモノ

の2種類があることに気がつきます。

見えるモノは洋服や本など、わかりやすいですよね。

見えないモノとしてすぐに思いつくのは、データ関係です。

たとえば、PCに何年も使っていないファイルがあったり、テレビ番組の録画など、ついついたまっていくモノがありますよね?

わが家にも、撮りためた子どもの運動会や学芸会などの映像データが、ブルーレイのハードディスクレコーダーにたくさん残っていました。

そのつどディスクに焼いて、データをこまめに消去すれば良いのですが、「想い出」という強烈な価値があると、消去するのにためらいが出るので、なかなか整理が進みません。

消去しようとして確認していた子どもの運動会を見ていて、以前考えたことがあるのを思い出しました。

かけっこをするとき、スタートの合図より先に出てしまう「フライング」ってありますよね。

レースには、走る人が同時にスタートしなければならないというルールがあります。

だから、フライングするとやり直しになってしまうのです。

 

1日24時間をつかうためのルールは自分で決められる

では、かけっこではなく、私たちが、

「1日24時間を最大限に活かすというレースに出ている」

と考えてみたら、いかがでしょうか?

1日のスタートは、誰かに決められていますか?

みんなと一緒に走り出さなくてはいけないのでしょうか?

そんなことはありませんよね。

ルールは自分で決められます。

また、1日のスタートをきる時間は、みんな一緒でなくて構わないのです。

4時に起きたって良いし、お昼すぎに起きる人がいても良い。

要は、「1日のスタートには、フライングという概念はない」ということです。

 

1日のスタートを早起きでアクティブ・フライングしよう

そこまで考えてみて、あらためて冒頭の名言、

“朝は、英雄たちの時代をよみがえらせる”

(アメリカの思想家 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー)

をふり返ると、「朝は、英雄たちがよみがえるほど気高い時間」だという風に読みとれます。

成果をあげる人は、朝が早いです(あくまでも傾向として)。

うまくいっている経営者は早起きの人が多い。

成績を残す営業マンほど、早朝出社してしている。

イチロー選手だって、ほかの選手より2時間も早くグラウンドにでている。

つまり、成果をあげるためには、フライングをためらわないということですね。

いえ、むしろ、「積極的にフライング」しているのです。

「アクティブ・フライング」ですね(笑)。

子どもの頃のかけっこレースではフライングがありましたが、私たち大人が1日スタートする場合には、もうフライングは気にしなくても大丈夫。

自分で決めた時間に早起きをして、1日をアクティブ・フライングでスタートしましょう。

早起きで1日をアクティブ・フライングするためのセミナーも開催しています(笑)。

お申込みは下記よりどうぞ。(^_^)

2016年3月9日(水)【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年3月9日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

今日は、毎月開催している勉強会の日でした。

今回は趣向を変えて、同じコミュニティーで、大阪からいらした中村仁さんのセミナー「スペシャル勉強会」tとしてコミュニティーのみんなで参加。

明日と明後日も開催しています。(^-^)

中村仁『もう紹介に頼らない!ステップバイステップで見込み客を顧客に変え、年間報酬1,000万円を達成するエスカレーター式集客セミナー』

【お知らせ】
2016年3月9日(水)【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年3月9日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

「行動化」が難しい早起き。どのようにコントールの主導権を握るのか?

早起きが難しい理由の1つに、「行動化」を明確にするということがあります。 打開策を考えつつ、コントロールできる部分に集中することが大切です。   スポンサーリンク   習慣化の基本 …

早起きするとお金が増える!?早起きが可処分所得につながる2つの理由。

あなたは、「朝型生活をしている人は、そうでない人より可処分所得が多い」と言われたらどう思いますか? 先日読んだ雑誌に、「早起きを習慣化して朝型の生活リズムができるようになると、可処分所得が増える」とい …

朝のゴールデンタイムをつくっていますか?人生に差がつくのは「今日1日をどう過ごしたか?」で決まります。

あなたは、朝のゴールデンタイムを持っていますか? ゴールデンタイムを持っているかどうかで、未来は大きく変わってくるものです。   スポンサーリンク   早起きをすれば自由な時間が手 …

早起きできない人を性格別に分類して、それぞれに対処法を考えることができるか?

早起きができない方を、タイプ別や性格別にカテゴライズできないものでしょうか? その方法を記事にしてみます。   スポンサーリンク   タイプ別の早起きの分類と対処法を考えていた 私 …

眠気を覚ます10の方法(個人的ランキング)

日中の眠気に負けないための10の方法をランキングにしてみました。 日中の眠気対策は、早起き習慣化でとても多く寄せられる悩みです。   早起きの大敵は日中の眠気 早起き習慣化にトライしていると …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。