「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
思い通りにならないできことがあるからこそ、思いがけない幸運もやってくる
2020/08/06 -思考の習慣
「思い通りにならないことは良くないこと」という思い込みを持っていませんか? でも、思い通りにならないからこそ、やってくる幸運を忘れないようにしましょう。 「想定外のできごとを想定内にする …
-
習慣へのトライは試着のようなもの。「習慣は逃げない。やめるのはいつも自分だ」
習慣は逃げませんが、挫折しまうのはいつも私たちのほうです。 でも、習慣を試着し続ければ、未来の自分がフィットする可能性があります。 試着せずに洋服を買った体験 先日、家族で洋服を買いに行 …
-
「一見大事そうに見える緊急事項」を詰め込んで成功した人はいない 〜サバマヨパンからの学び〜
私たちの毎日には「一見大事そうに見える緊急事項」がたくさんやってきます。 その勢いに流されないように対処していきましょう。 「サバマヨパン」を買って失敗した話 先日、タイムマネジメントに …
-
なぜ私たちはイライラするのか?怒りを減らす「ゲシュタルトの祈り」という言葉
私たちが「イライラ、怒り、がっかり」するのには理由があります。 意味のない「イライラ、怒り、がっかり」を避けるためには、それが起こる原因を理解し、対処する言葉を持つことがおすすめです。 …
-
2020/08/01 -モチベーションの習慣, 行動の習慣
夢に近づくための正解はどのようなルートなのでしょうか。 じつは、わからないまま進まくてはいけないことのほうが多いと考えています。 それでも、ゴールのために時間を投資していくことが大事です。   …
-
2020/07/31 -思考の習慣
トラブルやイレギュラーはできれば起こって欲しくないことでしょう。 ただし100パーセント避けることはできません。 それよりもトラブルやイレギュラーが起きてしまったときのセルフトーク(自分に話す言葉)を …
-
2020/07/30 -モチベーションの習慣, 体験の習慣
先日、コーチングセッションを受けているときに「エンプティ・チェア」というワークをおこないました。 シンプルかつ短時間なのに効果が大きいのです。 いま、悩みや葛藤を抱えている方におすすめの手法です。 & …
-
2020/07/29 -気づきの習慣
それほど手間がかからずノーリスクなのに、幸福感を高められる行動があります。 それが「計画」からの「期待感」をつくるということです。 「充実した毎日」をすごすためには? 「充実した毎日」を …
-
早起きできない人がいるのではない。早起きしたくなる報酬を設定していない人がいるだけ
2020/07/28 -早起きの習慣
早起きがうまくいかない人は、早起きによって得られるプラスのイメージが足りていないだけです。 「早起きしたらいいことが待っている」という状態までポジティブな感情を育てていきましょう。 なぜ …
コメントを投稿するにはログインしてください。