「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2020/04/02 -行動の習慣
自分で「やろう!」と決めたことなのに、なぜか実行できない。 それはあなたの意志が弱いからではなく、明確な行動プランになっていないだけではないでしょうか。 あいまいな指示だと脳は動けない …
-
ウェルテル効果のように「無意識」の領域に働きかける5つのアプローチ
2020/04/01 -良習慣の習慣
私たちの脳には「意識」と「無意識」の2つの領域があると言われています。 そのうち「無意識」に働きかける5つのアプローチをご紹介します。 「ウェルテル効果」とは何か? 心理学には「ウェルテ …
-
なぜかイライラしてしまう自分に困っている人におすすめの「感情日記の習慣」
2020/03/31 -思考の習慣
わけもなくイライラしたり、理由がよわからないのにく八つ当たりしてしまったことはありますか? もしそういったことに困っていたら、自分の感情を言葉にしてみる「感情日記の習慣」がおすすめです。 …
-
人生で「やりたいこと」を優先するために好きなものから食べてみよう
2020/03/30 -仮説の習慣
「好きなものから食べる」タイプと「好きなものは最後までとっておく」タイプ。 あなたがどちらのタイプかによって、人生で「やりたいこと」をやっているかどうかがわかるかもしれません。 好きなも …
-
パフォーマンスアップのために「朝のスイッチ」と「夜のスイッチ」を決める
2020/03/29 -良習慣の習慣
私たちの自律神経のスイッチをONとOFFで切り替えることができると、1日のパフォーマンスが高まります。 そのためにおすすめしたいのは、朝のスイッチと夜のスイッチを決めることです。 自律神 …
-
時間不足に悩むあなたにお伝えしたい「チャンクダウン」の3ステップ
2020/03/28 -時間の習慣
私たちが時間不足に悩む原因のひとつに「持ち時間の中に収まるように行動をしてしまう」という傾向がああります。 時間不足解消のために有効な方法を記事にしてみました。 「時間不足」を感じるトラ …
-
「この習慣を続けていて本当にいいのか?」と思ったときに考えたいこと
2020/03/27 -良習慣の習慣
「この習慣を続けていても効果を感じられないんですが、本当にいいのでしょうか?」という質問を受けます。 その答えは、あなたがイメージする未来次第ということです。 その理由を記事にしました。 …
-
「それなり」病から抜け出す方法は「できるか?」ではなく「やりたいか?」で考えること
2020/03/26 -気づきの習慣
夢や大きな目標を目指すときに「できるか?できないか?」で考えているときはありませんか? それよりも有効な問いは「やりたいか?やりたくないか?」です。 勇気がなければ「それなり」に収まって …
-
2020/03/25 -良習慣の習慣
「できるだけ上手に習慣化するためには?」 この質問に答える記事を書いてみました。 できるだけ上手に習慣化するためには? 「目標の習慣に対して、できるだけ上手に習慣化するためにはどうすれば …
-
あせりの毎日を抜け出して「ささやかなゆとり」のある日常をつくる3つの方法
2020/03/24 -良習慣の習慣
いつも「早く早く!」と追い立てられていませんか? 心に余裕を感じられなくなったら、日常に「ささやかなゆとり」の習慣を取り入れてみましょう。 エレベーターの「閉じる」ボタンを押していますか …
コメントを投稿するにはログインしてください。