「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2020/01/23 -仕事の習慣
「仕事ができる人」になりたい。 これは私の願望です。 では、「仕事ができる人」はどのようにトレーニングしているのでしょうか。 「仕事ができる人」が欠かさないこと 「仕事ができる人」とは、 …
-
パフォーマンスを高める「運動と自然」の良習慣を毎日に取り入れる方法
2020/01/22 -運動の習慣
仕事やプライベートでのパフォーマンスアップに欠かせないのは、脳の働きを高めることです。 そのための重要な要素は2つ。 「運動と自然」です。 「自然の中で有酸素運動をすること」の重要性 「 …
-
10個の質問があなたの人生をプラスに変える。アンソニー・ロビンズ氏おすすめのパワークエスチョン
2020/01/21 -質問の習慣
人生が短時間でプラスに変わる方法。 実はあるんです。 その方法は「パワークエスチョン」にじっくりと答えてみるというやり方です。 「人生の達人は、感情の達人である」 「人生の達人は、感情の …
-
たった2人でつくれる続ける環境。実行→記録→報告のサイクルをつくればうまくいく
2020/01/20 -コミュニケーションの習慣
ひとりでは続かないことも、2人なら続けられる確率は高まります。 本能を活用して、続ける仕組みをつくっていきましょう。 「環境」の最小単位は何人からなのか? 環境が人をつくる。 これはよく …
-
先のばしをやめたいときは「今までと違う小さな1歩」を考えてみよう
2020/01/19 -行動の習慣
ついやってしまう先のばしは「成功か、失敗か」という2択発想になったときに起こりがちです。 そんなときは「今までと違う小さな1歩」を考えてみましょう。 行動できないときの「今までと違う小さ …
-
2020/01/18 -良習慣の習慣
集中力を長持ちさせることができれば、仕事のパフォーマンスが高まります。 そのためにすぐに取り入れられる3つのプチ休憩方法をおすすめいたします。 人間の集中力が持続する時間とは? 「集中力 …
-
2020/01/17 -書く習慣
80%以上の人が、新年の目標をあきらめてしまう時期があります。 1日15分でそれを防ぐコツをご紹介いたします。 80%の人が新年の目標をあきらめる時期とは? 目標に関するアメリカの調査が …
-
2020/01/16 -良習慣の習慣
大事だと思っている価値観は、意外と毎日の生活の中で忘れられてしまうものです。 それを忘れないような小さな習慣を取り入れましょう。 大事なのは大事な価値観を思い出す工夫をしておくことです。 …
-
2020/01/15 -コミュニケーションの習慣
「大事にしたい価値観と言われても、よくわかりません」 そんな悩みがある人はいますか? そのようなときは、「ゴールのその先」を想像してみることがおすすめです。 「もうすぐゴールです」と「ま …
-
2020/01/14 -早起きの習慣
医療現場のような勤務時間が不規則な仕事があります。 そのようなときは、早起き習慣化をどうとらえていけばいいのでしょうか。 「仕事がイレギュラーで一定の時間に早起きができない」 以前、早起 …
コメントを投稿するにはログインしてください。