「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
相手への説得力を高め、自分への納得度を高める「3つの理由」を考える習慣。
2019/10/14 -コミュニケーションの習慣
「なぜか、自分のメッセージが相手に伝わらない・・・」 「いつもなんとなく意志決定をしてしまう自分が嫌だ・・・」 あなたは、そんな風に困ったことがあるでしょうか? その問題に対処するためには、「理由を3 …
-
前進感を毎日味わう方法。大きなタスクを遠くに眺めながら、毎日一定の時間を確保する。
2019/10/13 -仕事の習慣
あなたは毎日のタスクを、どのように対処されているでしょうか? 小さなタスクに着実に取り組むことも重要ですが、大きなタスクを少しずつやっていくことも忘れないようにしましょう。 「小さなタス …
-
仕事が遅い人の原因はどこにあるのか?仕事が速い人になるための良習慣をつくる。
2019/10/12 -仕事の習慣
あなたは、「さて、何を着ていこうか・・・?」と、毎朝悩んでいませんか? その選択に迷うことで「思考のエネルギー」と「思考の時間」を奪われないようにしましょう。 着ていく洋服に迷わない工夫 …
-
超シンプルなタスク管理。「今」と「今日」の重要タスクを3つ決めるとうまくいく。
2019/10/11 -仕事の習慣
あなたは、やることがたくさんありすぎてどれも中途半端になったことはないでしょうか? そのようなときは、超シンプルにタスクを3つにしぼってみることがおすすめです。 「今の重要タスク3つを決 …
-
応援される人になる方法。応援されたいなら、自分から先に応援する。
2019/10/10 -気づきの習慣
ラグビーや体操をはじめとした日本代表の活躍を目にしていて、「応援」というものが身近に感じるようになっています。 ですが、もっと毎日に気軽に「応援」を持ちこんでみてもいいと思っています。 …
-
なぜ、1万時間働いても1流になれないのか?「1万時間の法則」に対する疑問を解決する。
2019/10/09 -気づきの習慣
あなたは「1万時間の法則」をご存じでしょうか? その「1万時間の法則」について、長い間、疑問に思っていたことが解決しました。 1万時間トレーニングを続ければ「本物」になれる 本「天才! …
-
2019/10/08 -質問の習慣
「どんな質問を自分に投げかけるか?」 それによって、行動のスピードが変わります。 成長している人の良いところを自分に取り入れるためには、どんな「問い」を頭の中でまわしているのか。 それを知ることが、私 …
-
銚子マリーナトライアスロン大会2019敗戦記。強風に負けてスイムで時間切れ。
2019/10/07 -運動の習慣
昨日、第15回銚子マリーナトライアスロン大会に出場してきました。 残念ながらスイムパートでリタイアになってしましたが、、、レースのレポートを記事にしておきます。 銚子マリーナトライアスロ …
-
「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」に「Yes!」と答えられるか?
スティーブ・ジョブズ氏の有名な「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」という言葉。 あなたはこの良質問(良い質問)に、どう答えるでしょうか? &nb …
コメントを投稿するにはログインしてください。