「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
セルフマネジメントのスキルを高める3つの方法。感情・身体・時間を管理する。
2019/10/04 -良習慣の習慣
安定したパフォーマンスを続けていくためには、どんな部分に意識を向けていけばいいのでしょうか。 ポイントは、感情と身体、そして時間だと考えています。 パフォーマンスを長期感安定させることは …
-
2019/10/03 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣
目標を追いかけるためには、常に目標の存在を意識し続けることが基本ですよね。 その目標を意識し続けるための工夫について考えてみました。 目標が失念してしまう2つの理由 なぜ、私たちの目標は …
-
まじめな「だけ」では限界がくる。まじめに「遊び」を取り入れる。
2019/10/02 -仮説の習慣
突然ですが、あなたは「まじめ」でしょうか? まじめなことは、いいこと。 ずっとそう信じてきましたが、まじめな「だけ」よりもまじめに「遊ぶ」ことも必要だと思うようになってきました。 まじめ …
-
1日15分、着実に夢に近づく方法。3ステップで先のばしを減らす。
2019/09/30 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣
たくさんのことをやろうとして未完了になる日々はつらいものです。 せめて1日15分だけでも「毎日、少しずつ夢に近づいている」という感情を味わいたいですよね。 その方法を記事にしてみました。 …
-
崩れてしまった良習慣をとり戻す方法。3ステップで習慣のモチベーションを再燃させる。
2019/09/29 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣
崩れてしまった良習慣をどう取り戻せばいいのか。 その方法を記事にしてみました。 崩れてしまった習慣をどう取り戻すか 「せっかく身についた良習慣が、イレギュラーでリズムを崩してしまいました …
-
自分軸を見つける方法。福山雅治さんに学ぶオリジナルな自分のつくり方。
1つのことに集中できる人が良くて、分散してしまう人はだめ。 そのように言われることが多いように思いますが、必ずしもそれが正しいわけではないと考えています。 1つのことに集中できない自分は …
-
良習慣が続かない人、悪習慣をやめたい人におすすめ。「痛み」を感じる宣言文を書いてみよう。
良習慣が身につかず、悪習慣ばかりが増えていく。 そんな現状を抜け出すために、宣言文を書いてみることをおすすめします。 早起きできずに二度寝をくり返していた頃の悩み 「どうしても早起きが習 …
-
時間管理の4つのレベル。「自分アポ」で時間管理の達人を目指そう。
2019/09/26 -時間の習慣
私が「時間管理のレベルがあがった」と感じたのは、手帳に自分とのアポイントメントをとるようになってからでした。 あなたは「時間管理の4つのレベル」を意識してスケジュールを組み立てているでしょうか? &n …
-
憧れの人やロールモデルを見つける方法。なりたい自分がわからない人へ。
2019/09/25 -天職の習慣
あなたには、憧れの人やロールモデルがいるでしょうか? もし出会えなくて困っていたら、ぜひ行動範囲を広げてみることがおすすめです。 暗中模索の中で発見した憧れの人でありロールモデル 「なり …
コメントを投稿するにはログインしてください。