「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-    
- 「素直さ」はスキル。成長し続ける人が持っているのは素直に学ぶ力。 - 2019/08/05 -思考の習慣 
 - 「素直」であるということは、もはや1種のスキルだと考えています。 なぜなら、私の周囲で変化を起こしている人は「素直力」を持っている人ばかりだからです。 コーチをつけたときに決めたこと 「 … 
-    
- 「飛ぶためには、抵抗がなければならない」。周囲からの反対意見を乗りこえる名言。 - 2019/08/04 -言葉の習慣 
 - 「新しいことに挑戦しようと思うんですが、周囲に反対されてしまうんです、、、」 このお悩みをどう考えるか。 私なりの考えを記事にしてみました。 「周囲の批判」は新しい挑戦につきもの 「コー … 
-    
- モチベーションは鮮度。「いつか」という言葉があなたを「変われない人」にしてしまうかも。 - 2019/08/03 -感情の習慣 
 - 私の人生が少しずつ変化した要因の1つに ・「いつか」という言葉を使わなくなったから というものがあると思っています。 師匠から学んだ言葉で、私がとくに恩恵を受けている思考です。 その理由を考えてみまし … 
-    
- 2019/08/02 -思考の習慣 
 - けっこうトラップにはまっている方が多いのであらためて書いておきたいのですが、続けることというのは「つらくて苦しいものをがんばり続ける」ではありません。 「いかにして楽しく続けられるように工夫するか」と … 
-    
- 時間の使い方を一変させてしまう質問。「今のままの時間の使い方で、自分の夢は叶うだろうか?」 - 2019/08/01 -タイムマネジメントの習慣 
 - 時間を有効に使いたい気持は、誰にでもありますよね。 私たちが持っている自分の時間を、より有効に使えるようになるための質問をご紹介しますね。 私に深く深く刺さったん質問 「今のままの時間の … 
-    
- 2019/07/31 -良習慣づくりの習慣 
 - 難関試験に合格する人の習慣と不合格になってしまう人の習慣。 合格する人が持っている習慣を調べたところ、まさに良習慣を持っていました。 公認会計士に合格する人が持っている良習慣とは? 「公 … 
-    
- 息を吸うように本を読む習慣。どこでも読書をするための4つのツール。 - 2019/07/30 -読書の習慣 
 - 「本を読む」という行動は、私がはじめて続けることに成功した習慣です。 本を1冊読み終えるごとに、「自分の山の頂上」が1センチほど高くなったように思っています。 「本を読む」ことが本当に習 … 
-    
- 夜ルーティン(夜の習慣)をつくるコツ。3つのステップでターゲットをしぼる。 - 2019/07/29 -良習慣づくりの習慣 
 - 「帰宅後の習慣化が難しいんです」というお悩みがあります。 たしかに朝ルーティンよりも強敵なんですよね。 そのようなときは、3つのステップで「夜ルーティン」づくりにトライしてみましょう。 … 
-    
- 非難されても張り合わない。相手の「不安」に巻き込まれないように「自分の世界」を増やそう。 - 2019/07/28 -思考の習慣 
 - ほかの人から非難されたとき、どのように対処すればいいのでしょうか。 相手の不安からの攻撃に張り合わずに、日々「自分の世界を増やしていく」ことが大事だと考えています。 思いっきり非難を受け … 
-    
- 「デスクトップ空っぽトレーニング」を2ヶ月半実践してわかった。デスクトップをきれいに保つ3つのポイント。 - 2019/07/27 -良習慣づくりの習慣 
 - 整理整頓された部屋と乱雑な部屋、どちらが仕事のパフォーマンスが高まるかは言うまでもないでしょう。 同じように、からっぽのデスクトップとファイルが散乱しているデスクトップでも、仕事のパフォーマンスが大き … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。