「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2023/10/28 -気づきの習慣
・計画する自分 ・実行する自分 のミスマッチを防いでいきましょう。 「今この瞬間」を重視しすぎるデメリット 未来にとって大事な活動に集中しなければいけないと知っている。 それなのに、SN …
-
2023/10/27 -時間の習慣
たいていの人には、週末は「休む」という意味づけがなされています。 その意味づけを変えて活動的になるためには、自分がデザインした「自分の型」に入ってしまうのがおすすめです。 「週末になると …
-
超どんぶり勘定だった私が、今はお金の管理を習慣化している理由
2023/10/26 -行動の習慣
日々の小遣い簿と経理を習慣にしています。 以前はまったくできなかったのに、なぜ今はお金の管理を習慣にするようになったのか。 理由を書いてみました。 「お金の管理から逃れたい」はどこからや …
-
2023/10/25 -時間の習慣
「人生の時間の使い方」という重要な要素に、あなたはどれくらい意識とエネルギーを向けているでしょうか。 「事実は1つ、解釈は無限大」 昨日は「習慣化オンラインサロン」にて、「ライフスタイル …
-
2023/10/24 -読書の習慣
あなたは「人生の3大要素」と言われたら、何と答えるでしょうか。 1つの指標として、 ・お金 ・健康 ・時間 という3大要素があります。 どうやって、この3つのバランスをとっていくか。 それによって私た …
-
2023/10/23 -読書の習慣
ブログなどのアウトプットネタが不足して、自転車操業になるとつらいものです。 では、ブログネタがあふれるくらいにネタ渋滞になるためには、どうすればいいのでしょうか。 ブログネタ不足になる理 …
-
2023/10/22 -質問の習慣
「行動できる人」になるためには、どうすればいいのでしょうか。 行動力がある人たちの観察から発見したシンプルなルールをご紹介しますね。 「行動できる人」になるポイント あなたは、「行動でき …
-
2023/10/21 -家族の習慣
仕事ができない人ができる人になるために、即効性がある対策とは何でしょうか? その1つは、 ・できる人のチェックリストを手に入れること です。 そんなチェックリストがあれば、コミュニケーションのズレも防 …
-
2023/10/20 -気づきの習慣
「今、ここ」を大事にしたほうがいいのか。 それとも「未来の目標」を大事にしたほうがいいのか。 どちらの意見もあるんですよね。 いったい、どちらが好ましいでしょうか? 「現在の自分」を大事 …
-
成果を出すための「Havingファースト」より「Beingファースト」
2023/10/19 -思考の習慣
「これが欲しい」という「Having」か。 それとも「自分はこうありたい」という「Being」か。 あなたがどちらからスタートするかで、成果や継続率が変わります。 私たちの成果が変わる3 …
コメントを投稿するにはログインしてください。