「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
どんなチェックリストを持っているかが、あなたがどんな人なのかを表す
2023/10/08 -良習慣の習慣
行動してみてうまくいったことは、再現性を持ちたいもの。 何度も成功するために大事なのはチェックリストをつくることです。 あなたはチェックリストをいくつ持っているか? チェックリスト。 あ …
-
2023/10/07 -良習慣の習慣
なぜ、習慣形成は同時にたくさんやってはいけないのか。 あらためて考えてみました。 習慣に投下できるエネルギーは有限 「習慣は1度に1つにしぼる」 習慣形成の原則です。 もちろん、「そんな …
-
2023/10/06 -ブログの習慣
自信が揺らいだり、自分のパワーを感じづらくなるときがあります。 そんなとき、自信を取り戻すために10分間だけ試してみていただきたい方法をご紹介します。 自信が無いと行動が止まる 会社の仕 …
-
2023/10/05 -モチベーションの習慣
「行動量を増やしているけど、自分が変わっている気がしない……。」 そう思ったことがあるでしょうか。 そのようなときは「課題が変わっているか?」を見てみましょう。 成長すれば次の課題 「お …
-
2023/10/04 -片づけの習慣
習慣形成の取り組みを、 ・計画=電車の時刻表 ・実行=電車の運行 と考えてみましょう。 習慣は「毎日」と考えすぎるとつらくなる 良習慣形成に取り組むとき、 ・毎日確実に継続できる とは、 …
-
2023/10/03 -気づきの習慣
私は「マイブーム」を持つことをおすすめしています。 「今のマイブームは何ですか?」と質問されたら、あなたは何と答えるでしょうか? マイブームをつくると楽しい 意識的にマイブームをつくるよ …
-
2023/10/02 -良習慣の習慣
・成功 ・チャンス ・幸運 は、どこからやってくるのでしょうか。 それらの現象のメカニズムについて考えてみました。 「努力」という流行らない言葉 努力。 流行らない言葉ですよね。 昭和世 …
-
2023/10/01 -早起きの習慣
自分以外の人に感謝する習慣は大事です。 同時に、過去の自分にも感謝されるような時間の使い方を考えてみましょう。 早起き・運動・片づけのビフォーアフター 昨日は「習慣化三種の神器(R)実践 …
-
2023/09/30 -気づきの習慣
自分の失敗を認めるのは、居心地が悪いものですよね。 だからこそ、自分から失敗を見つける機会をつくるところから再起動しています。 自分が失敗していることに気づく機会をつくる 月末なので「月 …
-
2023/09/29 -書く習慣
ものごとを長く継続するためには、 ・自分にNGを出す厳格さ とともに、 ・自分にOKを出せる大らかさ のどちらも必要だと考えています。 「自己受容の日記」を書くことで、その練習ができます。   …
コメントを投稿するにはログインしてください。