思考の習慣

人生は「黒いリトル自分」と「白いリトル自分」のダブルス戦

投稿日:


以前、プロサッカー選手の本田圭佑選手が移籍する際に「心の中のリトル・ホンダに聞いてみました」というコメントがありました。

同じように、私たちの心の中にも「リトル自分」が存在しています。




 

習慣は面倒くさいものである

良習慣とは、面倒くさいと思うことを実行することです。

良習慣とは、面倒くさいことを実行することである | 【良習慣の力!】ブログ

習慣化の達人たちを観察しているとわかります。

達人たちは、自分の規律のために習慣を守ります。

「達人たちの意志が特別に強いから」ではありません。

きっちりと習慣を守っているから、意志が強くなるのです。

実際、習慣化の達人たちに話を聞くと、彼らはこう言います。

「規律がないと、自由を感じられないから」

「習慣を守らないと、エネルギーが出ないんです」

「マイルールをつくらないと、失敗をくり返してしまうんですよね(汗)」

これらの言葉を聞くと、習慣化の達人たちも最初から意志が強く、メンタルが普通の人よりタフなわけではないことがわかります。

なぜ、良習慣を続けるとタフになっていくのでしょうか。

それは、

・「面倒くさい」と思うことに向き合って、やり遂げるから

です。

面倒くさいことをサボらずにきっちりとやり切る。

それが、メンタルの余裕を育てているのです。

これは「楽して簡単に」のメンタルだと無理です。

楽なことばかりやっていると、人は弱くなるからです。

面倒な習慣こそ、人を強くします。

近年、「ていねいな暮らし」という言葉を耳にするようになりました。

ていねいな暮らしは、まさに面倒くさいことですよね。

本当は効率がいいやり方や便利なツールがあります。

それなのに、あえて「ていねいな暮らし」にトライする。

面倒なことに取り組むことで、メンタルを育てていこうとしているように、私には思えます(自覚的にせよ、無自覚的にせよ)。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「黒いリトル・イトウ」と「白いリトル・イトウ」のバトル

「今日、この習慣を続けるか?それともやめるか?」

この2択に迷ったことがある人は多いでしょう。

私は毎日のように迷っています(笑)。

迷うとき、いつも自分の中の「リトル・イトウ」たちが戦っています。

たとえば、ダイエット。

ランチでファミレス「ジョナサン」に入ったときに、よく起きるバトルがあります。

それは、

・「黒いリトル・イトウ」と「白いリトル・イトウ」のバトル

です。

このバトルが起きやすいタイミングがあるんですね。

スタッフの方にオーダーをお願いしたときに「ライス大盛り無料ですが、いかがいたしますか?」と聞かれたときです。

黒いリトル・イトウは、

「今日1日くらい大盛りにしても大丈夫。

 ライス大盛りは無料だぜ。

 せっかくなら食べないと損じゃないか?」

と言います。

一方の白いリトル・イトウは、

「いやいや、その発想が人をダメにするんだって。

 いくら大盛り無料だからって、よろこびは一瞬で終わるし。

 食べてから後悔するのを何度もくり返してるよね?」

と言うわけです。

2人(?)のリトル・イトウたちは、私の心の中でいつもこうしたバトルをしています。

迷うときは、いつもパワーバランスが

・黒いリトル・イトウ50:白いリトル・イトウ50

という感じで、意見が拮抗してます。

私が黒いリトル・イトウに「ちょっとくらいいいよね」と賛同すれば、パワーバランスが崩れます。

・黒いリトル・イトウ51:白いリトル・イトウ49

に変わります。

スタッフの方に、

「じゃあ大盛りでお願いします」

と伝えます。

後悔するのです。

黒いリトル・イトウが、後悔している私とダメージを受けた白いリトル・イトウを笑っています。

一方、私が白いリトル・イトウに賛同すれば、やはりパワーバランスが崩れます。

・黒いリトル・イトウ49:白いリトル・イトウ51

に変わります。

スタッフの方に、

「いえ、大盛りじゃなくて、ライス少なめでお願いします」

と伝えられるのです。

部屋のすみでいじけて膝をかかえている黒いリトル・イトウ。

私と白いリトル・イトウは「まあまあ、そんなに落ち込むなって。黒いリトル・イトウもよくがんばったよ」と、ポンポンと彼の肩をたたくのです。

自分に勝った気がします。

人間の器が小さいとしか思えないのですが(笑)。

 

■スポンサーリンク




人生は黒と白のダブルス戦

習慣化の達人たちは、私にとっての白いリトル・イトウを勝たせるのが上手です。

連戦連勝なのです。

それが、「今日も習慣を続けられた!」という充実感につながります。

「ていねいな暮らし」ができる方も同じですね。

面倒なことに取り組めるメンタルを持っているから、白いリトル・イトウを応援できます。

ただ、誤解がないように書いておくと、私たちの心の中のリトルたちは、強い人と弱い人なのではありません。

どちらにも正義があるのです。

フルマラソンを完走したあとに「今日はがんばったごほうびに、おいしいビールを飲んでもいいよね」という黒いリトル・イトウは間違っていません。

一方、家族のお祝いでみんなで「今日は何でも食べよう」と楽しむときに「今回はがまんしておこうよ」という白いリトル・イトウがいたら、それは正解ではないと思うのです。

私たちが迷ったときに、黒と白の自分が出てくるだけです。

そのパワーバランスが0と100の間で、状況に応じた強弱があるだけなのです。

卓球にたとえると、人生はシングル戦ではないということです。

人生は、黒いリトル・イトウと白いリトル・イトウのダブルス戦というイメージなのです。

両方の総合力で、私たちは人生を進んでいくわけです。

どちらのパワーも育ててこそ、私たちの総合力は高まります。

ダブルス戦を楽しみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、ランチタイムに新しいプロジェクトのミーティング。

10月から楽しみです。

詳細が決まり次第、ブログでもお知らせします。

夜は水曜日開催のショートセミナーつきの読書会『ビジネスブックBAR』の準備。

開催が楽しみです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

ほかの人を気づかうことは確かに大事。でも、その前に大事にするのは自分自身。

ビリーフ(無意識の思い込み)を研究していると、「ほかの人のことを考えなければいけない」というビリーフはたくさんのかたが持っているということに気づきます。 もちろん、周囲を気づかう気持がまったくゼロだと …

「やわらか否定」思考に陥っていないか?コミュニケーションを若く保つ視点とは。

自分では意識していなくても、人の話を聞きながら「やわらか否定」の思考が走っているケースがあります。 人の話を否定しながら聞くことは、避けたいものです。   スポンサーリンク   自 …

「停滞」と「前進」は、コインの裏表の関係である

止まってしまう「停滞」。 進んでいく「前進」。 まったく正反対のように思えますが、「一緒」だととらえてみましょう。   「毎日少しずつ」がなかなかできない 「毎日少しずつ習慣化しよう」 そう …

目先のフィーリングに従うか、長期のロジカルに従うか。それが問題だ。

目先の楽しさをとると後悔することがわかっている。 でも、常に正解を選べるわけではないのが私たち人間です。 その矛盾について考えてみました。   今の自分の判断と過去の自分が決めたことの比較 …

「もっとできたはずなのに……。」という「自分責め」をやめる方法

私たちに与えられている時間には限りがあります。 私たちができることにも限りがありますよね。 その事実を忘れないためにも、24時間を客観的に見つめていきましょう。   「もっとできたはずなのに …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。