「 コミュニケーションの習慣 」 一覧
-
会話での「話し方のテクニック」はどれくらい必要?本音の関係はテクニックよりも内容で勝負しよう。
2018/10/24 -コミュニケーションの習慣
「話し方のテクニック」のような手法を覚えておくと、何かと便利ではあります。 しかし、テクニックに終始する会話はおもしろくないでしょう。 スポンサーリンク 話し方のテクニック …
-
「目標」の正しい活用方法。目標の意義は達成することだけではなく、追求するプロセスにある。
2018/09/28 -コミュニケーションの習慣, 気づきの習慣
たいていの人は、目標を立てたら、その目標を達成することが重要だと思うでしょう。 しかし、より重要なのは、目標を追求するプロセスで成長すことだと考えています。 スポンサーリンク   …
-
考えているのか、感じているのか。あなたは自分が「感じていること」をうまくキャッチできていますか?
2018/09/27 -コミュニケーションの習慣
「考える」と「感じる」。 一見似たような言葉ですが区別しておいたほうがいいと思っています。 私たちは感情の生き物なので、「感じる」ことにもっと意識を注いだほうが良いと思っているからです。 …
-
質問力を高める方法。アプリ「ミタイム」を活用して毎日質問に答える習慣をつける。
2018/09/26 -コミュニケーションの習慣, 良習慣の習慣, 質問の習慣
「質問力」をつけるには、どうすればいいでしょうか? 私は、「毎日少しずつ質問に答える」ことが大事だと考えています。 スポンサーリンク プロコーチがおすすめする「ミタイム」ア …
-
相手に気持よく動いてもらうために、選択肢の数を3つ用意しておくべき理由。
2018/08/30 -コミュニケーションの習慣
相手に気持よく行動にうつしてもらうための選択肢の数は、「3つ」だということをご存じでしょうか? 最適な選択肢の数を意識しておくだけで、コミュニケーションがスムーズになることがあるのです。 …
-
「会話がはずまない・・・」を解決する。「5W1H」という質問の型を意識してみよう。
2018/08/23 -コミュニケーションの習慣, 質問の習慣
・初対面の人と何を話せばいいのかわからない ・営業なのに、商談で良いヒアリングができない といった悩みを持っていませんか? 私は、持っていました。。。 ただ、質問の基本の型を知ることで、コミュニケーシ …
-
言いづらいことを言うために必要なのは、相手を想う気持と有効なフレーズ。
2018/08/11 -コミュニケーションの習慣
あなたには、「言いたいけれど、言いづらい」と思ったことがありますか? 私は言いづらいことを言わないようしてきましたが、言えるようになってきた経験があるので、心がけていることを記事にしました。 &nbs …
-
予定調和の会話を捨てて、ピリッとするような「いま、この瞬間」の対話を味わう。
2018/07/31 -コミュニケーションの習慣
中長期視点でみた場合、計画というのはとても重要なものです。 ただし、対話やコーチングセッションのような場では計画よりも、「いま、この瞬間」を大事にしています。 スポンサーリンク &nbs …
-
あなたの人生にコーチは必要ですか?そして私はどのようにしてコーチングへの投資を回収していると考えているのか?
2018/07/26 -コミュニケーションの習慣
昨日セッションしていたクライアントさんと話していて、「コーチをつけるポイント」について考えていました。 私の人生に変化が訪れるとき、そのきっかけにはいつもコーチがいたからです。 スポンサ …
-
自分で描くビジョン。最初は「つくり話」かもしれないけれど、やがてイメージは現実化する。
2018/07/11 -コミュニケーションの習慣
未来をイメージしてビジョンを描く。 難しい部分もありますが、やはりやっておくことがおすすめです。 口に出し、文字を目にすると、実現の確率が高まるからです。 スポンサーリンク …
コメントを投稿するにはログインしてください。