コミュニケーションの習慣 質問の習慣

「会話がはずまない・・・」を解決する。「5W1H」という質問の型を意識してみよう。

投稿日:2018/08/23


・初対面の人と何を話せばいいのかわからない

・営業なのに、商談で良いヒアリングができない

といった悩みを持っていませんか?

私は、持っていました。。。

ただ、質問の基本の型を知ることで、コミュニケーションが向上したのです。

 

スポンサーリンク


 

優れたコミュニケーションに不可欠なツール

「良い会話」というものがあるとすれば、そこに欠かせないのは「質問」でしょう。

実際、優れたコミュニケーションをとることができる人には、

・いかにスムーズに質問を活用できているか?

という要素があると思っています。

とはいえ、「質問」というのは、簡単なようで意外と難しいもの。

私自身、「そうはいっても、質問がいまいちうまくいかないなんですよね・・・」と思っていましたので。(^_^;)

しかし、今はコーチとして質問することが仕事になってきているのですよね。

それだけに、効果的なコミュニケーションで質問が果たす役割の大きさを痛感する日々です。

では、どのようなことを意識すればいいのでしょうか?

 

「5W1H」を意識してみよう

ポイントは、

・5W1Hを意識すること

です。

私が質問について学んだときもここからスタートしましたし、質問について尋ねられたときも「5W1H」だとお伝えしています。

「5W1H」といえば、

・いつ(When)

・どこで(Where)

・誰(Who)

・何を(What)

・なぜ(Why)

・どのように(How)

という事ですよね。

私はコーチングを学んでから気づいたのですが、この点を頭に入れて意識していなかったので、質問をするのが苦手だったということに気づきました。

コミニケーションが活性化しない質問と言うのは、相手が「はい」か「いいえ」で終わってしまうような問いかけ。

それを「クローズドクエスチョン」と呼びます。

たとえば、「あなたは人間ですか?」という質問ですね。

これだと、回答する方は「はい」か「いいえ」でしか答えられません。

このようなクローズドクエスチョンで問いかけると、まさに会話が「閉じてしまう」のですね。

そうなってしまわないためにも、「オープンクエスチョン」が重要なのです。

その基本になるものが「5W1H」であり、その質問を意識していただきたいのです。

たとえば、仕事で営業先から商談の機会を得たとします。

そこであなたは自社の製品を販売したいと思っているけれども相手の状況がよくわからないと言う時があると思います。

このような時、何を聞けばいいのかと考える前に、「5W1H」を思い浮かべてみましょう。

・今はどんな製品を使われているのですか?

・いつから使われているのですか?

・なぜ、今のお仕事されてるんですか?

・どこにある会社で製造されているのですか?

・なぜ、その製品にされたのでしょうか?

・どのようなプロセスでの購入だったのでしょうか?

このようにして「5W1H」を意識するだけで、次々に質問が浮かんでくると思います。

ビジネスの場合はここに、

・いくら(How much)

を入れてもいいかもしれませんね。

 

身近な会話から「5W1H」を意識していく

「5W1H」が有効なのは、取引先との交渉の場だけではありません。

例えば、会社で上司から仕事を依頼されたとします。

ざっくりと丸投げされるときもあるでしょう。

そのようなときこそ「5W1H」です。

「どのような仕事なのか?」ということを先に上司に質問しておくことが必要でしょう。

そのような時も「5W1H」を使うことで、整理されると思います。

・いつまでに必要でしょうか?

・何に使われるのでしょうか?

・誰に向けての資料でしょうか?

・どんな体裁でつくればよろしいですか?

・何を盛り込む必要があるでしょうか?

などですね。

また、「5W1H」はビジネスでの初対面の人とのコミニケーションにも活用できます。

・どんなお仕事をされてるんでしょうか?

・いつからこの仕事に関わっているんですか?

・どこにいかれることが多いんでしょうか?

・どんなところが面白いですか?

・なぜこの会社に入社されたのでしょうか?

・社長はどんな方ですか?

といった感じです。

質問の一例を上げてみましたが、話をしながらこのフレームを意識してみるのです。

まずは試しで構いませんので、トレーニングをしてみてはいかがでしょうか。

身近な誰かとのコミニケーションで「5W1H」を意識しながら質問をしてみましょう。

やってみるとわかると思いますが、意外とすんなり質問が浮かんでくることに気づかれると思います。

そして、これは次のステップですが、帰ってきた答えに対して、また「5W1H」で返すことを考えてみましょう。

そうすることで会話のキャッチボールがどんどん続くはずですよ。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、開催を予定していた勉強会をいったん延期させてもらいました、、、(-_-;)

その代わりに、自分がいま集中するべきプロジェクトを進めました。

快くOKしてくれたクライアントさんたちに感謝です。

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣, 質問の習慣

執筆者:

関連記事

コーチを選ぶ際の私の3つの基準。コーチもマイコーチを雇うべきか?

コーチング業界では、コーチがマイコーチを雇うことが多いです。 私も肯定派なので、その理由を記事にしてみました。   スポンサーリンク   コーチ自身にマイコーチは必要か 先日、遠方 …

外出自粛中の人間関係の「気まずさ」を解消する方法

コロナショックの影響で外出自粛環境がつくられたことにより、「気まずさ解消」が悩みのテーマになっているそうです。 その「気まずさ」を解消するために私がおすすめしたいのは「アクティブひとり時間」をとること …

「行動できない」という悩みを抜け出すために。5つのフェーズから課題解決を考える方法。

「行動できない」とひと言で言われますが、そのフェーズはいくつかの段階があります。 行動ができていないときは、自分がどのフェーズにいるのか考えてから行動することが重要です。   スポンサーリン …

ネガティブな言葉をポジティブに変換する3つの方法

うまくいっている人は、言葉をポジティブに使う達人です。 その方法を取り入れてみましょう。   どんな言葉を持つのか 自分がどんな言葉を持つのか。 そして、どんな言葉を持つ環境に囲まれるのか。 …

子どもに「勉強しなさい!」と言う前に。親として取り組みたい1つの習慣

「勉強しなさい!」という言葉、親ならたいての人は言ったことがあるのではないでしょうか。 ただ、親の「勉強しなさい!」はあまり有効ではないのです。   「子どもが宿題をやらない」という悩み 「 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。