「 行動の習慣 」 一覧
-
2020/09/07 -行動の習慣
暴飲暴食やスマホのネットサーフィンなど、あなたに「やめたい習慣」はあるでしょうか。 やめたいときは「ディスラプティング」という手法を試してみましょう。 脳は否定形の言葉を区別できない 「 …
-
2020/08/28 -行動の習慣
自分が望む成果を得るために忘れられがちなのが「姿勢」です。 成果につながる「姿勢」を意識しましょう。 行動に直結する「姿勢」の重要性 「ちょっと横になろうと思っただけなのに気づいたら床で …
-
ふり返りの習慣化がうまくいかないときに見直したい3つのポイント
私たち自身が、自分の現在地を知るために必要なふり返りの習慣。 ただ、なかなか定着が難しい習慣でもあります。 そこで、定着させる方法を記事にしてみました。 「ふり返り」の習慣を定着させるた …
-
2020/08/01 -モチベーションの習慣, 行動の習慣
夢に近づくための正解はどのようなルートなのでしょうか。 じつは、わからないまま進まくてはいけないことのほうが多いと考えています。 それでも、ゴールのために時間を投資していくことが大事です。   …
-
1日に腹筋1回の「小さな習慣」が1日に腹筋267回にまで増えた理由とは?(友人の事例)
私たちはつい「ジャイアントステップ」で大きな変化を求めます。 ですが、やはりより良く変化されている人ほど「小さな習慣」で少しずつ、でも着実に変わっていくものです。 1日の「腹筋1回」が「 …
-
2020/07/05 -先のばしを減らす習慣, 気づきの習慣, 行動の習慣
「失敗とは、成功から遠ざかるものだ」と考えるか。 それとも、「失敗とは、今のままだと成功に近づかないと教えてくれるものだ」ととらえるのか。 あなたはどちらでしょうか? 「失敗」についての …
-
「やったほうがいいのはわかっているに、なぜか体が動かない」ときの3つの対処法
2020/07/03 -ブログの習慣, モチベーションの習慣, 先のばしを減らす習慣, 思考の習慣, 行動の習慣
頭では「やったほうがいいこと」だとわかっているのに、どうしても体が動いてくれない。 このようなときは、どのように対処していけばいいのでしょうか。 なぜ「頭」で考えていても「体」に負けてし …
-
2020/07/02 -モチベーションの習慣, 行動の習慣
夢や願望は、こちらから何かアクションを起こさない限りずっとぼんやりしたまま実現することはありません。 願望を実現に近づけるために私がおこなった方法を記事にしてみました。 イメージできない …
-
2020/06/22 -モチベーションの習慣, 思考の習慣, 行動の習慣
「1度で成功しなければならない」という思い込みを持っている人が多いように感じています。 ゴールに向かって何度もとり組むことで、やぶれる壁があります。 人は何回で挑戦をあきらめてしまうのか …
コメントを投稿するにはログインしてください。