「 思考の習慣 」 一覧
-
イチロー選手の世界記録達成は、どのような思考習慣に支えられていたのか?
2016/06/17 -思考の習慣
イチロー選手にからんだ記事を書こうとしていたら、かなりのブロガーさんがイチローさんにまつわる記事を書いていることがわかりました。 ふだん、野球のことにほとんど触れていない人までイチロー選手のことを書い …
-
「1つに絞りなさい」と「バランスをとりなさい」に感じる矛盾点のほぐし方。
2016/06/13 -思考の習慣
「1つに絞るべき」という意見と、「バランスとるべき」という意見。 一見、相反するように感じますが、 ・中長期的にみてバランスをとる ・でも、目の前の重要なことに力を注ぐ という考え方がおすすめです。 …
-
自分だけでは課題解決が難しいときにおすすめ。多様な見方を生み出す4つの視点。
2016/05/05 -思考の習慣
娘と公園をかけずりまわっているとき、ふとした拍子に「視点の違い」を考えました。 自分はひとりしかいませんが、工夫をすることで、多様な視点を持つことができるのです。 スポンサーリンク &n …
-
ダラダラ残業を防ぐコツ。退社時間を決めて自分でタイムリミット効果をつくり出そう。
2016/04/26 -思考の習慣
たとえ会社員であっても、仕事を終える時間は決められます。 たしかに多少の覚悟と勇気は必要ですが、まずは「仕事を終える時間=退社時間」を死守する意識が重要です。 スポンサーリンク &nbs …
-
習慣の筋肉「習慣筋」。思考習慣も習慣筋を鍛えることで変えられる。
2016/04/18 -思考の習慣
「考え方を変える」というのは、時間がかかるものです。 しかし、トレーニングによって「習慣の筋肉」を鍛えれば、思考習慣を変えることは可能です。 スポンサーリンク ネガティブ思 …
-
あなたは考えたことがありますか?はたして「ほかの人に嫌われずに生きること」は可能なのか?
2015/08/28 -思考の習慣
あなたに1つ質問させてくださいね。 「ほかの人に嫌われることなしに、一生を終えることは可能だと思いますか?」 この質問に対する答えを考えていきましょう。 スポンサーリンク …
-
少ない可処分時間をどう使う?あなたは「重要な2割」の活動を優先していますか?
あなたは、1日の可処分時間をどのように使っていますか? 私は、可処分時間にも「80対20の法則」を意識して適用しています。 スポンサーリンク 成長とは「ありたい姿」に近づく …
-
「足りない」という考え方を手放そう!「ないもの以外、全部ある」という思考習慣の勧め。
あなたには、「欠けているもの」とか、「足りないもの」がありますか? 私たちは、なぜ、「不足している」と考えてしまうのか。 その対策について考えてみました。 スポンサーリンク …
-
完璧主義を手放す!「トリアージ思考」で重要事項を優先しよう。
2015/08/06 -思考の習慣
あなたは、「トリアージ」という言葉をご存じでしょうか? 息子(中学2年生)の大量の夏休みの宿題をみて、「大人のタスク管理と同じだな」と感じました。 さらに、そこには「トリアージ思考」とでも言うべき最善 …
-
結果が変わらないことに怒っても無意味。エネルギーは自分の未来のために使いましょう!
2015/08/01 -思考の習慣
あなたは、オーダーした食事の提供が遅かったとき、スタッフの方にどのような対応をとっていますか? まさか、怒りによって怒鳴るということはされていませんよね・・・? 自分の本当に大切にしているものが毀損し …
コメントを投稿するにはログインしてください。