「 タイムマネジメントの習慣 」 一覧
-
2021/08/05 -セミナーの習慣, タイムマネジメントの習慣
タイムマネジメントはアートのような創造性と柔軟性が必要です。 タイムマネジメントについて新たなアプローチでセミナーをつくったところ、気づきが起きました。 「タイムマネジメントはアートであ …
-
濃密な時間をつくる3つのテクニックと深く集中するための3つの工夫
2021/07/31 -タイムマネジメントの習慣, 書く習慣, 良習慣づくりの習慣
分散なしに集中する時間。 自分ひとりでがっちり考える時間。 今の時代はどちらも得がたい時間です。 だからこそ、自分から取りにいきましょう。 月に1度の2時間集中タイムをつくる習慣 昨日は …
-
2021/07/12 -タイムマネジメントの習慣
「がんばっているのにゴールが実現しないんですが、どうすればいいのでしょうか?」 先日、いい質問を受けました。 カギはスケジュールを考えるときの ・段取り < プラニング ・ほかの人との約束 < 自分と …
-
2021/07/05 -タイムマネジメントの習慣, 気づく習慣
「計画は動詞である」 これが私の意見です。 とは言っても「計画とは動詞であるって言われても、、、どんな意味ですか?」と思いますよね。 解説していきます。 1:理想を書き出す 「計画は動詞 …
-
2021/06/23 -タイムマネジメントの習慣
先日開催した「早起き完全マスタープログラム」セミナーでもテーマとして扱ったタイムマネジメント。 その中でお伝えした重要ポイントの1つは、 ・時間の節約(×) < 時間の配分(○) という考え方です。 …
-
2021/05/26 -タイムマネジメントの習慣
あなたは「達成感」と「充実感」の違いを即答できるでしょうか。 私なりに2つの感情の違いについて考えを記事にしてみました。 「集中タイム」の価値とは? 「集中する時間が欲しい」 「没頭でき …
-
月間集中タイムの習慣。超集中する時間をつくるための3つの工夫
2021/05/01 -タイムマネジメントの習慣, 良習慣づくりの習慣
人生を変えるためには行動が必須です。 ただし、考えるという行為も欠かせないものです。 意図して考える時間を確保する習慣をおすすめしています。 「良習慣塾」メンバーと「月間集中タイム」開催 …
-
『タイムマネジメント大全』書評。「24時間を良習慣で埋め尽くす」ための5つのポイント
2021/04/29 -タイムマネジメントの習慣, 読書の習慣
「24時間を良習慣で埋め尽くす」 これは私が追求するマイテーマです。 理由は「24時間を良習慣で埋め尽くす」ことができれば、自分がなり得る最高の自分になることができる。 そう考えているからです。 &n …
-
2021/03/26 -タイムマネジメントの習慣, ビジネスの習慣
リモートワークは時間の区切りをつくりづらい。 私がリモートワークで感じた不便さです。 その課題を改善するための工夫がオンラインランチ会です。 オンラインランチ会を実験 今日は「習慣化オン …
-
2021/03/17 -タイムマネジメントの習慣
人間の脳は「慣れる」と退屈してしまい、キャパを広げようとしなくなります。 能力のキャパシティーを広げていくためには、時間の使い方もキャパシティーを広げていかなければなりません。 満腹まで食べると、胃が …



コメントを投稿するにはログインしてください。