こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
習慣が途切れると、取り戻す労力が何倍も必要です。
10年日記の穴埋めで、その事実をあらためて体験しました。
お盆休みにやっておきたかった習慣(の穴埋め)
お盆休みの期間を利用して、やり終えておきたい習慣がありました。
どうしても。
それは何か。
10年日記の習慣で、抜けている日記の穴埋めです。(^^;)
10年日記帳は、分厚く、重たいです。
ですから、持ち出すことは不可能ではありませんが、しんどいです。
「いつでもどこでも書ける」という感じではないわけです。
すると、途切れるタイミングがあります。
わかりやすいのは、旅行です。
さすがに、旅行に10年日記を持ち出すことはありません(私の感覚だと)。
ですから、先日の家族旅行は日記が抜けました。
これはある程度、仕方がないこと。
2泊3日ですし。
ただ、一度抜けると、忘れやすいんですね。
日記が漏れていました。
それ以外にも、日記帳をパラパラとめくっていると、旅行以外の日にも歯抜けの部分を発見して。
「これは、穴埋めしないと気持ち悪い」と感じていたので、この休みを利用しようと思ったわけです。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
22日間の穴埋めは労力が22倍以上かかる
さて、抜けている日記はどれくらいあったのか。
2025年だけで22日ありました……。
毎朝書いている感覚はあったんですけれど。
何となくスキップしているところや体調不良で書いていなかった日があったんですね。
ただ、日記自体はブログの編集後記に書いています。
また、Googleカレンダーにも、自分の行動をざっと記録するようにしています。
ですから、ふり返ること自体はできます。
それでも、ブログの編集後記を探したり、Googleカレンダーで該当の日にちを探すのは、多少の手間がかかります。
それでも、記憶をたどり、記憶をたどり。
なんとか22日分を穴埋めしました。
ただ、やはり「日々、日記を書いてふり返る」という本質から考えると、「日記の後日穴埋め」はやらないほうがいいですね。
当たり前ではあるんですけれど。
なぜなら、日記を「とりあえず書くだけ」になるからです。
しかも、文字を書いているだけだと、日記で大事な「内省」が、起こらないという自体も。
もちろん、日々書いていてもそうなることはあるんですけれど。
今回、特にしんどかったのは、時間と労力です。
1日3分間ほどの10年日記。
それが22日空いてしまうと、どうなるのか。
穴埋めに1時間以上かかるのです。
1時間以上、日記を書く。
決して悪くはありませんが、大変でした……。
1日ずつ書けば、時間も労力もかかりません。
それが、22日ためると、22倍以上の時間と労力がかかるのです。
日々、そうじを少しずつするのか。
それとも、日々のそうじをやらずに年末に大そうじだけするのか。
時間と労力が大きく変わるのと同じですね。
■スポンサーリンク
再発防止のアイデアを考える
思い出したのは、学生時代の夏休みの日記の宿題です。
夏休みの最初は書くものの、そのうち忘れてスキップしてしまう。
結果、夏休み後半になってあわてて間に合わせようとする。
すると、30日以上の日記を書くことになりました。
あれは苦行でした。
それを大人になってもくり返してしまうという……。
成長感ゼロですよね。
10年日記を始めて4年目。
甘さがちょっとずつ出てきているんでしょう。
当然、この状態をずっと続けるわけにはいかない(クセになってはいけない)ので、対策を考えました。
基本は、もちろん毎朝書くこと。
これが習慣の原則です。
これができれば、これほど苦労はしませんから。
このブログも、今から4400記事を書くなんてとても無理です(笑)。
労力を注ぐなら、1日単位で毎日注ぐことができれば、それが一番の省エネなのです。
続けるなら「毎日やったほうがラク」と言われるのは、それが理由です。
それができないときのための対策として、どうするか。
1週間のふり返りをするときに10年日記をレビューするようにしました。
こうすれば、少なくとも1週間以内の記憶になりますから、抜けていても穴埋めは簡単です。
記憶が新鮮なので、穴埋めがあったとしても、わずかな時間で済むはずです。
これでしばらく、実験してみます。
さて、今回は日記を22日分も書くことに苦労したおかげで、再発防止の対策ができました。
こうして、不都合が出てきたときに、都度対策を考えていけば、良習慣づくりは改善できるはずです。
地味で、地道ですけれど。
さて、今回のような対策のアイデア。
あなたの良習慣づくりの参考になる部分はあるでしょうか。
少しでもヒントになればうれしいです。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、昼に歯科の定期検診へ。
午後は、日記の整理やデスク周りの片づけなど。
夜は、ドラマ『放送局占拠』など、録画した番組をチェックしました。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。