思考の習慣 書く習慣 行動の習慣

あなたの「器」を大きくする方法

投稿日:2021/07/08


「人の器」や「人格」という言葉がありますが、具体的には何なのかはわかりませんよね。

それが私たちが持つ「4つの領域」のレベルアップによって、成長する可能性があることがわかりました。




 

「人としての器を大きくするためには?」

「人としての器を大きくするためには、何をすればいいんだろう?」

以前、そのように考えたことがありました。

あなたはどうでしょうか。

人の器について考えてみたものの、どうすればいいのか。

方法はわかりませんでした。

そもそも「人の器って何?」という感じですよね。

とらえどころがありません。

「あなたの器、はかります」というサービスがあるわけではないので。

「人の器測定器」があったらおもしろそうですけれど。(笑)

それなのに、私はなぜ「器を大きくしたい」と考えたのか。

思い出してみました。

すると出てきたのは、会社に入って営業職についたときの記憶でした。

当時は、まったく売れない営業マン。

自分なりにがんばってもだめ。

長時間残業してもだめ。

安売りしてもだめ。

しんどいくらいに売れなかったのです。

思い出したくもないですね。。。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





成果は私たちの内面のレベルが引き寄せるもの

先述のような状態だったので、私は

「どうしたら、売れる営業マンになれるんだろう・・・?」

と考える日々でした。

そのように悩んでいたときに出会った言葉があります。

それは、セールスパーソンに向けての教えで、

「その人の器以上に、売れることはない」

という言葉があったのです。

ここでいう「器」が、

・人間力

・人格

・度量

というものですね。

その基準が低ければ、営業として売上が高まることはないということです。

セールスパーソンにとっての、

「その人の器以上に、売れることはない」

という言葉。

ほかにも似たような言葉があります。

たとえば、

・社長の器の大きさが会社の大きさになる

・父親の人間力が家族の雰囲気になる

・リーダーの人格がチームの強さになる

など。

あなたも見聞きしたことがあるのではないでしょうか。

これらの言葉が意味するものは何でしょうか?

私が思うところ、突き詰めると、

・その人の器の大きさと成果のレベルは比例する

ということです。

つまり、成果や収入をあげたかったら、私たち自身が成長しなければならないということです。

理由は、成果は私たちの人間としてのレベルが引き寄せるものだからです。

もちろん、人格的に問題がある人でも、短期的にビジネスがうまくいくことはあるかもしれません。

ただ、中長期で見ると、やはり人柄や性格に問題がある人は、人生もビジネスもうまくいきませんよね。

では、自分の内面を成長させていくためにはどうすればいいのでしょうか。

それには、私たちの内面を成長させること。

結局は、それが遠回りなようで確実な道なのです。

 

■スポンサーリンク




内面の4つの領域のレベルをあげる

私たちの内面の4つの領域は、4つあります。

その4つとは、

1:身体(フィジカル)

2:思考(マインド)

3:感情(ハート)

4:精神(スピリット)

です。

順に説明していきましょう。

 

1:身体(フィジカル)

1つ目は、

・身体(フィジカル)

です。

あなたはフィジカルの状態はどうなっているでしょうか。

・何時に起きて、何時に寝ているか

・体型はあなたが納得できるレベルでひきしまっているか

・エネルギーレベルは高いか

など、身体に関するレベルがあるはずです。

 

2:思考(マインド)

2つ目は、

・思考(マインド)

です。

あなたが、

・目を閉じて浮かぶものは何か?

・朝イチで考えることはどんなことか?

・新しいことにトライするときに思い浮かぶ思考はどんな言葉か?

という風に、どんな風に考えるのか。

ここもレベルがあります。

 

3:感情(ハート)

3つ目は、

・感情(ハート)

です。

感情は、私たちにとって非常に重要な要素ですね。

あなたは、

・いつもどんな気分か?

・想定外のことが起きたとき、何を感じるか?

・過去や未来についてどんな気持ちになっているか?

というように「何を感じているのか?」。

そのレベルが私たちの内面に大きく影響しています。

 

4:精神(スピリット)

4つ目は、

・精神(スピリット)

です。

あなたが持っている精神はどれくらいのレベルでしょうか。

たとえば、

・人間関係を損得だけで扱っていないか?

・ひとりのときは何をしているのか?

・どれくらい本音ですごせているか?

ということを考えてみましょう。

あなたの人生をこえて、さらにその先に遺したいものは何でしょうか。

そんなことを考えてみるのもいいですね。

 

基準を上げ続ける

あなたの内なる4つの世界。

それぞれのレベルを高めることが、人生やビジネスや人間関係に影響を及ぼしていきます。

反対に、レベルが低くなると、人生のサイズはどんどん小さくなっていってしまうので注意しましょう。

これらの4つの領域。

今のあなたは、どれくらいの基準でしょうか。

この基準を上げ続けること。

それが、私が考える

・人としての器が大きくなること

です。

そのようにして、人生のサイズを大きくしていきましょう。

あなたがつくり出すアウトプットのインパクトが強くなれなるほど、成果もより良く変わっていくのです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活からスタート。

夜は「良習慣塾」にてセミナーを開催。

テーマ自体は「早起き」でしたが、「良習慣塾」メンバーはすでに早起きしている人たちばかりです。(笑)

そのため、「至高の朝時間のつくり方」についてお伝えしました。

セミナー後の質疑応答で30分延長。

でも、質疑応答が盛り上がるのっていいことなんですよね。

セミナーでお伝えしたことを本当に実行しようとしていただけているということなので。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-思考の習慣, 書く習慣, 行動の習慣

執筆者:

関連記事

相手に動いて欲しいのにうまくいかないときの対処法

「ほかの人に動いて欲しい」と思ったときはどうすればいいのでしょうか。 私なりの対処法(成功例)を記事にしました。   「ほかの人に思い通り動いて欲しい」ときはどうするか? 「ほかの人に思い通 …

「走りながら考える」の意味を誤解してはいけない。

先日、「走りながら考える」が誤った使い方をされていると感じる場面に遭遇したんですね。 そこであらためて、「走りながら考える」の意味を記事にしてみました。   「走りながら考える」と「何も考え …

自分がやめてしまうパターンを言語化すれば「続けられない人」から抜け出せる!

続けられる人は、続けるためのパターンを知っているから続けれられるようになります。 その一方で、何度も挫折したり、やめてしまう人は「やめてしまうパターン」を把握していない傾向があります。 続けられるよう …

習慣化では記録が大事。記録→発信の3ステップ、3つの「見える化」メリット、5つの記録スタイル。

行動習慣を続けるために重要な「記録」。 そこで、 ・記録の3ステップ ・記録の3つのメリット ・5つの記録スタイル について記事にしてみました。   継続のために重要な「記録」のパワー 物ご …

感謝日記の習慣。1日2分、21日間続ければあなたの世界がポジティブに変わる

1日たったの2分、21日間続けるとあなたが幸せになれる良習慣があります。 それは「感謝日記を書く習慣」です。   「サポーター感謝祭」を開催 先日、「習慣化オンラインサロン」にて「サポーター …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。