ダイエットの習慣

ダイエット習慣の効果。食費が「浪費」から「投資」に変わるメリット。

投稿日:


ダイエットをすることは、無駄な食費=浪費を抑える効果があります。

しかも、食費が「浪費になるか?投資になるか?」まで変わります。




 

100日プロジェクトの62日目

100日プロジェクトを実践中のダイエットの習慣。

62日目です。

ダイエットの成功パターンを2つ組み合わせる方法 | 【良習慣の力!】ブログ

スタートから2ヶ月を経過。

現在の成果はどうか。

今のところ、最大で6.7キロまでやせることができました。

体調不良もなく、好調です。

体重に一喜一憂せず、いい感じで淡々と進められています。

もちろん、空腹とのバトルに葛藤はあります。

すんでのところで防げています。

仕組みと環境のおかげですね。

「良習慣塾」の同志Bさんとの日々の報告で「最軽量更新!」が出ると、お互いをたたえあっています(笑)。

さて、今日の本題は「お金とダイエット」です。

無駄に食べてしまう食費が、いかにたくさんあったか。

その金額に驚きました。

太っていた時期(ほんの2ヶ月前ですが)は、あきらかに

・食費=浪費

でした。

しかも、サイクルがよくないです。

たとえば、セミナーを開催するとしますよね。

プレッシャーや準備のつかれがあります。

終わると、開放感から過食に走るんです。

ストレスを埋めるために食べる、飲む。

「終わったー!ビール飲むぞ!」みたいに。

セミナー開催でせっかく収益を得ても、食費に投下されてしまうこともしばしば……。

結果として、体重が増えていきます。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





ストレスを埋めるための食欲は浪費

不思議ですよね。

私は、自分のビジネスのために自らを追い込みます。

もちろん、会社のノルマではありませんから、嫌々やるわけではありません。

自分に課している負荷は痛みをともないますが、それこそが成長です。

成長痛です。

成長を目指すなら「痛み」を追いかけよう | 【良習慣の力!】ブログ

たとえば、セミナー開催で得られる知識や吸収は、とてつもない学びです。

私は、知識を整理したり、まとめたり、アウトプットできます。

受講者の方々は、気づきや学びとしてインプットしていただき、行動にうつし、成果につながります。

すてきな循環ですよね。

まさにWin-Winです(使い古されている表現かもしれませんが、私はWin-Winが好きです)。

その一方で、やはり「よりいいものにしたい!」という想いがあります。

開催までに頭を悩ませます。

朝起きたら、セミナーのスライドが急に完成しているわけではありません。

何度も下書きしたり、スライドを差し替えたり、構成がうまくいかず「だめだこりゃ」となることも。

簡単ではありません(今の私には)。

準備に何時間もかかります(今の私には)。

そこに、いいプレッシャーといいストレスがあるのは悪くないんですが、その欠落を埋めるために食欲が「オラオラ!」と顔を出してきます。

適度に食べるならいいんですが、何でもないときに食べてしまったりするんですよね。

あきらかにデメリットです。

友人が「コンビニのレジ横にあるホットスナックを自動的に買ってしまう時期は太っていた」と言ってましたが、まさにそれ。

空腹ではないのに、食べものを買ってしまうんですよね。

それも、がっつりだったらわかりやすいんですが、そうじゃないんです。

ちょっとずつ買って、ちょっとずつ食べてしまうみたいな。

気づかないうちに無駄に食欲エネルギーを使って、お金は徐々に浪費。

まるで、

・太るために働いている

みたいなサイクルでした。

プレッシャーをかけてお金を得て、ストレスを解消するためにそのお金を使って食べる。

また、プレッシャーをクリアしたら、そのご褒美として、お金を使ってまた食べる。

おかしなサイクルですよね。

負のループ。

いま書いてても「やばかったな、あのままだと……。」と感じています。

 

■スポンサーリンク




浪費の食費か?投資の食費か?

今はお金の使い方を毎日確認しています。

100日プロジェクトに入る前の金額を見ると、浪費の金額がひどかったんですね……。

数字を見て、ショックを受けました。

それが、今回のダイエット習慣に踏み切る理由の1つにもなったんです。

さて、現在の食費は、どうなっているか。

浪費は、ガクッと減りました。

食欲を抑える。

すると、本能へのコントロール感が出ます。

それが好影響なのです。

食費も抑えることが、できているんですよね。

相乗効果です。

考えてみればそうですよね。

無駄な食事をしないわけですから。

当然、無駄な食費もかかりません。

あきらかに浪費が減っているんです。

たとえば、仕事終わりにコンビニに寄ると、必要がないものまで買ってしまうことがあります。

それが、なくなっています。

意志力が鍛えられている感覚というか。

「意志力くん」が筋トレしていて、タフになっているような感じです。

私にとっては「予期せぬ成功」です。

その分、週末に家族と外食をしています。

その場では、ダイエットはちょっと置いておきます。

楽しさを優先して。

そうすれば、

・平日は食欲をコントロール

・週末は楽しさ優先

という感じでバランスがとれます。

これを「1週間ずっと食べない!」とやると、続きません。

結果は出るかもしれませんが、継続できる仕組みではないでしょう。

仮に1週間で食費に使うお金は変わらないとしても、

・ひとりでつい食べてしまうのは浪費

ですが、

・家族と楽しんで食べるのは投資

です。

食費を「浪費」にするのか。

それとも食費を「投資」にするのか。

あなたは、どうでしょうか。

ぜひ、考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「良習慣コーチング塾」の準備。

いろいろとスクラップ&ビルドしてきましたが、ようやく納得がいく方向性が見えてきました。

この納得感にたどりつくまでが長いんですよね。(^_^;)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ダイエットの習慣

執筆者:

関連記事

「寝る時間の3時間前に夕食を食べ終える」なんて無理!?遅い夕食で気をつけたい4つの工夫。(ダイエットの習慣)

  こんにちは、伊藤です。 引き続き「ダイエット習慣に訪れる4つの挫折ポイント」を克服するシリーズを続けます。 ダイエットの4つの挫折ポイントとは、 (1)飲み会がある (2)間食がやめられ …

習慣のために「自己コントロール筋」を鍛える方法

私たちの自制心は、自分をコントロールする力です。 その「自己コントロール筋」は、筋肉のように鍛えることができます。   習慣は「自己コントロール筋」を鍛えればうまくいく 私たちの習慣化が、な …

体脂肪19.0%から10.7%になるために実践した5つのこと

ダイエット習慣に取り組んで、体脂肪が10.7パーセントまで減ってきました。 スタートが19.0パーセントだったので、8.3パーセントダウンです。 体脂肪が減ってきたポイントはどこにあるのか。 実践して …

早起きにもダイエットにも共通する大切な習慣!十分な睡眠時間を確保してセルフマネジメント力を高めましょう。

こんにちは、伊藤です。 本日は週末恒例の早起きネタです。 というより「睡眠とダイエット」ネタですね。 あなたは、睡眠不足と肥満には深い関係があることをご存知でしょうか?     睡 …

「今年の健康診断は楽しみだな〜」と言えるか。健康は無料ではなく投資の視点が必要。

昨日は会社の健康診断。 ダイエット効果があり、体重とウエスト計測で「やせましたね」と言われました。(^_^) 健康診断の日を楽しみにできる生活を目指しています。   スポンサーリンク &nb …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。