早起きの習慣

早起きできない人がいるのではない。早起きしたくなる報酬を設定していない人がいるだけ

投稿日:


早起きがうまくいかない人は、早起きによって得られるプラスのイメージが足りていないだけです。

「早起きしたらいいことが待っている」という状態までポジティブな感情を育てていきましょう。




 

なぜ早起きが習慣化できないのか?

「何度も早起きに挑戦しているのに、なかなか習慣化できないんです。どうすればいいでしょうか・・・?」

短期間なら根性で早起きできる人はいます。

でも、継続ができない人が多いのです。

このような早起きの悩み。

数え切れないくらい耳にしてきました。

そして、それよりも多く、私自信も同じ悩みを抱えていました。

どうすれば早起きが習慣化できるのでしょうか。

結論から言いましょう。

早起きができない人に足りないもの。

それは、早起きしたあとの「報酬」です。

「報酬」は、わかりやすくいうと「ごほうび」です。

要は、早起きしたあとのメリットを明確に感じられない。

ですから、早起きする動機が弱いのです。

メリットがないなら、ふとんで寝ていたほうがいいと思うのは当然ですよね。

シンプルなのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「やる気がない人がいるのではない。やる気がなくなるゴールを持っている人がいるだけだ」

世界ナンバーワンコーチと言われるアンソニー・ロビンズ氏の名言があります。

それは、

“やる気がない人がいるのではない。

やる気がなくなるゴールを持っている人がいるだけだ”

という言葉です。

早起きはまさにこの言葉と同じなのです。

早起きできない人がいるのではありません。

早起きしたくなる報酬を設定していない人がいるだけなのです。

ですから、早起きしたあと、いかに自分の感情がプラスになる仕掛けを用意しておくかが大事なのですね。

私がよく使うたとえ話は、

「明日早起きできたら、あなたがめちゃめちゃ好きな有名人とデートできると言われたら、早起きできると思いますか?」

という質問(早起き習慣化セミナーでよく使っています)。

これで「いいえ」と言った人はいません。(笑)

あなたはどうでしょうか。

もっとわかりやすい例でいいましょう。

それは、

「明日早起きできたら、100万円がもらえます」

というごほうびです。

わかりやすいですよね。(笑)

どうでしょうか。

起きたあとの「報酬」がとても明確ですよね。

早起きできたら100万円。

それをイメージしてみましょう。

するとほのかに楽しい気持ちになってこないでしょうか。

早起きした100万円で何かを買いたいと思ったからかもしれませんね。

そう、プラスの報酬をイメージすると心が踊るような感情になるのです。

そういう気持ちになると、人は行動できます。

子どもの遠足と同じですね。

起きることが楽しみで、早起きができてしまうわけです。

そもそも、早起きできるかどうかは能力ではありません。

「目が覚めているのに、起きるスキルがない」ということはありませんよね。

ですから、早起きに何度も失敗している人は、起きたあとに楽しいことを設定していないだけなのです。

 


■スポンサーリンク




感情が動けば私たちは行動できる

では、早起きしたあとのメリットをどうイメージすればいいのでしょうか。

おすすめは、「ポジティブアプローチの連続質問」です。

「ポジティブアプローチの質問」は、「それができたら、次はどうなる?」という質問をくり返していくアプローチのこと。

たとえば、「理想の時間に目覚める早起きが1週間連続で続けられた」というポジティブな未来を描く。

そこから、さらに連続したポジティブな未来を連想していくのです。

1週間連続で早起きできた。

そうしたら、「それができたら、次はどうなる?」と質問します。

すると「朝からランニングを書き終えている状態になっている」になるとします。

「では、朝からランニングができていたら、次はどんないいことがある?」と質問してみましょう。

「朝から気分がよくなるし、体重も減ってくる」というポジティブな未来をイメージしていくわけです。

これをくり返していきましょう。

こうして「それができたら、次はどうなる?」をくり返し、ポジティブなイメージをどんどん深めていくわけです。

少なくとも10回以上は「質問→回答」をくり返していきます。

すると、これまで自分で考えていなかったようなプラスの未来まで想像することができます。

そうなると早起きを続けることがポジティブな未来につながっていることがわかり、やる気が高まります。

「1日早起きできたら100万円」というわけにはいきませんが、早起きを習慣化した未来に100万円分の収入が増える未来を発見できるかもしれません。

そのようにして感情がプラスに動けば行動できるのが私たち人間です。

ぜひ、心がプラスを感じるまで「それができたら、次はどうなる?」をくり返してみましょう。

早起きできないのは、あなたの能力や根性が足りないわけではありません。

早起きしたあとのプラスの感情が足りないだけなのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」の朝活ファシリテーションからスタート。

夜は「習慣化の学校」の週間チャレンジシートにフィードバックコメント。

その後、「早起き習慣化プロジェクト」セミナーの準備をしつつ、合間にコーチングセッションを1件。

スライドの準備も無事に終わり、セミナー開催が楽しみです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

早起きして朝の「旅ラン」 。街を知り、人を知り、朝日に出会える良習慣。

旅行先でランニングする「旅ラン」。 旅先での朝の目覚めが楽しみになる良習慣です。   スポンサーリンク   旅行先にランニングウエアとシューズは必需品 昨日は家族旅行の2日目でした …

自分の資源(リソース)はどこにある?ヒントはあなたの自宅の本棚です。

あなたは、自分が積み上げてきたリソースをふり返った経験はありますか? 自己対話をしていると、よく「自分は今まで何をしてきたんだろう?」と考えることがあります。 その解決策の1つに「自分の本棚を眺める」 …

世界で進歩し続ける「睡眠の最新研究レポート」9選(その2)

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 先週の記事でご紹介した「睡眠」に関する記事の続きをご紹介いたします!   【告知:早起きセミナー …

朝とお店。「オープン直後」の良質な時間を楽しもう。

お店の営業が始まる「オープン直後」の時間が好きです。 その意味で、お店の営業時間というのは、私たちの1日と同じように思えます。   早めに行動すると幸運がやってくる 早め早めに行動していると …

あなたの「大切な時間」をあきらかにする2つの質問とは?

あなたの「大切な時間」をあきらかにする2つの質問があります。 それは、 Q1:あなたは今行っていることに幸せを感じていますか? Q2:その活動は、未来のあなたを幸せにしますか? です。   …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。