良習慣の習慣

「本物」の良習慣に変わるまでの3つのレベル

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

最初はよちよち歩きだった習慣が、「やらないと気持ち悪い」という習慣に変わるまで。
3つのレベルがあるんですね。
その段階を解説する記事を書いてみました。




 

レベル1:興味を持つ

まずはレベル1。

この段階は「興味を持つ」です。

興味が無いと始まりませんね。

それは、外部からの強制だときついです。
インフルエンサーがおすすめする「これをやっておかないとダメなこと3つ」とかではなくて。

自分の内側から出てくる
「気になる」
「おもしろそう」
「何となくやってみたいな」
という感覚が重要かなと思います。

この段階では、何かがはっきりと形になっていなくてもOK。
恋愛に例えるなら、「あの人、気になるな」くらいのレベルです。

たとえば、私ならブログを書くこと。
興味がありました。
実際、世のブロガーさんたちの記事を読んで、考え方を学び、行動を変えていたんですよね。
ですから、「自分でもブログを書いてみたいな」と感じていたわけです。

ただ、「興味」の段階だと、まだレベル1。

得られるメリットが明確じゃないと、やめたくなります。
事実、以前の私はブログやメルマガを挫折しました……。

それでも、ブログを読むことはやめず。
そのうち、ブログへのエネルギーが徐々に復活。
「また、ブログを書いてみよう」と思えたのです。

それが、2013年7月13日のことでした。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





レベル2:好きになる

次に、レベル2。

この段階は「好きになる」です。

興味の段階を超えると、その良習慣のことが好きになってきます。

「このことをしていると楽しいな」
「続けている自分って、けっこうすごいのでは?」
「友だちに記事をほめられてうれしいな」

続けていると、そんな気持ちが生まれるようになるからです。
この段階になると、外側からの強制力はだいぶ減ります。

好きだから、できる。
できるから、続けられる。

すると、その良習慣へのエネルギーがさらに増えていくわけです。
恋愛に例えるなら、おつき合いが始まったり、恋人になるフェーズです。

ただ、このフェーズにも注意したい点があります。
それは「そのときの気分によって、やったりやらなかったりがある」ということですね。

ブログなら、「今日はやる気が起きないから、ブログを書くのをサボろう……。」みたいな感覚です。
幸い、私は何とか続けていますけれど。

この「好き」の段階を続けていくと、「習慣のポイント・オブ・ノー・リターン」がやってきます。

良習慣にも「ポイント・オブ・ノー・リターン」がある

「ここを超えたら、よほどのことがない限り、もう戻れませんよ」と。
マンガだったら、三途の川が出てくるみたいなイメージです。

私の中では、ブログ1000記事に到達した頃が、レベルにだったなと捉えています。

 

■スポンサーリンク




レベル3:愛情に変わる

最後は、レベル3。

この段階は「愛情に変わる」です。

ここまでくると、「不可逆」という領域。
戻ることはありません。

もしも、ダンジョンを進んでいるとしたら、後ろの入口まで道が「ダンッ!」と閉ざされてしまうようなイメージです。

その良習慣のことが、好きとか嫌いとかではなくなります。
気分でやったりやらなかったりもないんです。

むしろ、気分が多少落ち込んでいても、その良習慣に取り組むとパワーが湧いてくる。
そんな感覚です。

そのため、取り組んでいると、
・集中
・没頭
・没入
の状態です。
その良習慣の行為に取り組むこと、それ自体が報酬なんです。

ですから、
・他の人に評価されなくてもやる
・やらなくても誰かに怒られるわけじゃなくてもやる
・すぐに変化が起こらなくてもやる
わけです。

ここまでくると、その良習慣自体が自分のアイデンティティーのようなもの。
ブログなら、「ブログを書いているのは、自分らしいな」と感じられる領域です。
むしろ、「ブログを書いてない自分なんて、想像できないよな」という感覚なんです。

恋愛に例えるなら、結婚して家族になる状態。
「好き嫌い」というレベルではなくて。
マイナス部分も含めて「愛情」なんですね。

他の人から見ると、労力がかかるので罰ゲームのようにも見える。
でも、関係ないんです。
本人にとっては、その良習慣をすること自体が報酬なのですから。

私は、ブログを10年続けたとき、「愛情」になっていると実感しました。

ここまでくると、「本物」です。
(私のブログの習慣が本物かどうかは置いておいて・笑)。

私がブログを書く習慣について、
・自分らしいと思う
・他者の評価を気にしすぎない
・時間を忘れて没頭できる
・報酬は度外視して続けている
・落ち込みを取り戻せる
というパワーを感じているのは、たしかです。

さて、あなたが取り組んでいる良習慣のレベルは、どの段階でしょうか。
あなたが興味があり、好きになれる習慣があるなら、それは大事にしていただきたいなと思います。

ぜひ、レベル3の「愛情」まで育ててみてはいかがでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「良習慣塾」セミナーを開催。
テーマは「才能や強みを磨く」に近いような内容でした。

「良習慣塾」メンバーの方々が気づいた、その人だけが持つ才能や強み。
それを活かせば、良習慣づくりやビジネスのパフォーマンスを発揮しやすくなります。
これからが、さらに楽しみです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの人生はどんな習慣でできていますか?美しい人生をつくる小さな10の習慣

美しい人生をつくる小さな習慣。 その言葉を目にしたあなたは、どのような習慣を思い浮かべましたか?     美しい人生をつくる小さな習慣ベスト10 本書の帯にある「世界中のコーチの知 …

凡人が人生を変える方法は、通勤時間を輝かせること。

会社員の方なら、たいていの人に「通勤時間」があると思います。 その通勤時間、面倒な時間だと思うか、自分を高めるために「輝かせる」ための時間にだと思うか。 あなたはどちらでしょうか?   スポ …

「もっと良い方法があるはず」という思考から抜け出す!悩む時間を行動する時間に変えよう。

あなたは、行動を起こしたり、学んでいる中で、「あまり成果を感じられないけれど、果たしてこのままで良いのかな?」と感じることはありませんか? たとえば、本を読んで面白さを感じたら、「次は何を読もうかな? …

「草食系」は日本人が進化した形態

■トークショーに参加してきました! 本日は、本田直之さん、松嶋啓介さん、小坂竜さんのトークショーに参加してきました。   ※ご参考 新ブランドR100TOKYO発表記念トークセッション &n …

質問によって「飢え」をつくり出し、英気を養う。

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 昨日の記事で書いた通り、池田貴将さんご自身が行っている年末年始のワークをご紹介いたしますね!   …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。