良習慣の習慣

活躍している人のひそかな習慣とは「大切な指標を決めて定点観測」すること

投稿日:2023/08/25


Q:あなたが人生で大切にしている指標はいくつありますか?

この質問に即答できる人は、おそらく充実した人生を送っているでしょう。
なぜなら、「大切な指標を決めて定点観測をしているから」です。




 

活躍している人たちのひそかな習慣

活躍している人たちが持っている習慣があります。
ただ、あまりにもシンプルで地味なので、それほど公になっていない習慣があります。

それは、何かと言うと、
・定点観測の習慣
です。

たとえば、本『たとえ明日終わったとしても「やり残したことはない」と思える人生にする』で紹介されているのは「四つ葉のクローバー理論」です。

内容は、
(1)Labor:仕事
(2)Love:愛
(3)Leisure:余暇
(4)Learning:学び・自己成長
という4つの項目。

あなたの日常の中で、この4つの要素はどんなバランスで時間配分をしているでしょうか。

このバランスがとれていて、「4つの要素が日常にバランスよく入っているな」と思える方は、生活の質が高まり、充実しているはずです。

一方で、「仕事はけっこう時間をかけているけれど、余暇がほとんどないな……。」みたいになっていると要注意。
意識して、趣味や遊びの時間をとったほうがいいということです。

まずは「四つ葉のクローバー理論」のような基準を持つことが、大事です。
それも、あなたができるだけ納得いくものがいいですね。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





あなたが大切にしている指標で定点観測をする

次に、この基準に沿ってふり返りの時間をとることが必要です。
どれほどフィットした基準であっても、一定期間で見返さなければ「宝の持ち腐れ」になってしまいます。

1週間に一度なのか。
1ヶ月に一度なのか。
3ヶ月に一度なのか。
期間を決めて、ふり返りましょう。

うまくいっている人たちは、このような指標を持っていることが多いです。
そして、その基準に照らし合わせて自分のバランスをチェックしたり、メンテナンスをしているんです。

たとえば、居食家「ワタミ」創業者の渡邉美樹さんは「6本の柱」として、
(1)仕事
(2)家庭
(3)教養
(4)財産
(5)健康
(6)趣味
と決めて、時間を配分していたんです。

ですから、多忙な中でもご家族との時間をとっていました。
いろいろと批判はありましたが、ご子息たちとすごした時間は嘘ではなかったと思うんですよね。

例は様々ありますが、ハイパフォーマーたちが重視しているポイントは、
・定点観測
なんです。

自分にとって大切な要素を決める。
その要素に沿って時間を使えているか。
それを日々、自分で確認しなければ、人生のコンパスは簡単に間違った方角を指してしまうものです。

道を歩いている本人は、正しい道を歩いていると思っているんです。
ただ、コンパスがないと、ズレていくんです。
ですから、「あなたが歩むべきルートはここだよ」と、気づかないといけません。

そのために有効なのが、
・指標を定点観測する習慣
なんです。

 

■スポンサーリンク




自分軸のための指標をつくる

今週の「ビジネスブックBAR」に参加されていたTさんが、はっきりと言っていました。
「いま、すごく幸せです」と。

なぜか。
その理由を尋ねたんです。

すると、「SPIRE(スパイアー)で定点観測をしているから、という理由は大きいですね」と答えてくれました。

あなたは、「SPIRE(スパイアー)」をご存じでしょうか。

「SPIRE(スパイアー)」とは、5つの要素があります。

それは、
(1)Spiritual Well-being(精神的ウェルビーイング)
(2)Physical Well-being(身体的ウェルビーイング)
(3)Intellectual Well-being(知性的ウェルビーイング)
(4)Relational Well-being(人間関係におけるウェルビーイング)
(5)Emotional Well-being(感情的ウェルビーイング)」
の5つの頭文字からなる言葉です。

Tさんは、このような5つの指標がご自身の人生を豊かにするために大事だと考えた。
だからこそ、毎週ふり返りをして、バランスを調整しているわけです。
「果たして、今のライフバランスでいいのか?」と。

チェックが低ければ、翌週に改善する。
すると、生活の質が確実に上がりますよね。
定点観測をしているから、それがわかるわけです。

おそらく95パーセントの人は、このような指標を持っていません。
ですから、「あの人は軸がないよね」と言われてしまうのかもしれないわけです。

ご自身の中で基準にするべき指標がなければ、そうなってしまいますよね。
軸がなければ、成し遂げられることも小さくなってしまうでしょう。

活躍している人たちは、このことを知っているんです。
ですから、
・自分の軸をつくるため
・自分の軸をぶらさないため
に、決まった指標について定点観測をしているわけです。

さて、あなたが指標を持つとしたら、どんな指標が理想的でしょうか。
ぜひ考えてみましょう。
そして、定期的にチェックしていきましょう。

定点観測の習慣が、あなたの軸をつくり、強くしてくれます。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜にコーチングセッションを2件でした。

新しいセミナーの告知ページも公開となりました。

ハイパフォーマーになるためのプリミティブ(原始的)な3つの習慣|「習慣化三種の神器」エッセンシャルセミナー|9/14 [木] | Peatix

ハイパフォーマーになるためのプリミティブ(原始的)な3つの習慣|「習慣化三種の神器」エッセンシャルセミナー|9/18 [月祝] | Peatix

パフォーマンスアップのためのシンプルライフづくりにご興味がある方は、ぜひチェックしていただけるとうれしいです。


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「思いっきり休む日」をつくる習慣

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

習慣形成とは、あなたの脳内に「けもの道」をつくること

「けもの道」とは、野生のけものの通り道です。 山野を野生の動物が通ることによって、自然にできる道ですね。 その「けもの道」がつくられるプロセスは、習慣形成と同じです。   習慣形成は脳内に「 …

傍観者は、人を批判し、人を笑う。実践者は、人に批判され、人に笑われる。

「なんでこんなに自己投資もして、がんばっているのに変われないんだろう……」 あなたにそんな問いが出てきたときは、 ・傍観者 ・実践者 のどちらになっているか、考えてみましょう。   私の人生 …

ぼくが考える「成果を出すために、まず最初に取り入れたい良習慣」

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 ダイエットの話題が続いたので閑話休題です。(笑)     本番で嘘はつけない 今村暁さ …

「苦手はぜんぶ、伸びしろだ。」苦手分野を「成長の余地」に変える方法。

「苦手はぜんぶ、伸びしろだ。」 私も共感しますし、いいコピーですよね。 ただ、伸びしろを埋めていくためには、挫折しないようなやり方で進めていくことが重要です。   スポンサーリンク &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。