書く習慣

あなたの本音が見えてくる「15個のゴールを書き出す習慣」

投稿日:2021/04/05


今月の習慣化目標は「15個のゴールを書き出す習慣」です。

その方法を記事にしました。




 

今月の新習慣「15個のゴールを書き出す習慣」

2021年4月、新しい習慣をとりいれています。

それは、

・1日に15個のゴールを書き出す習慣

です。

毎朝、時間をとって自分が実現していきたい15個のゴールを書き出す。

それだけです。

私が所属している池田貴将さんのコミュニティーで配布されたワークシートを活用しています。

ワークシートは下記のようなものです(少し改変しています)。

ワークシートに書かれているポイントは2つです。

1つは、目的。

目的とは「なぜ、やるのか?」という行動の理由ですね。

人は、理由がなければ動けませんので。

このワークの目的は、

・意識を叶えたいことに向ける

です。

15個ゴールを書き出すことで、意識がそちらに向かうのです。

2つ目は、理由。

理由は、

・いつも考えている通りに人生はなっている

というものです。

ゴールに意識を向けるからこそ、ゴールが実現するのです。

たとえば、オリンピック選手は、オリンピック出場に意識を向けています。

そうしてトレーニングをおこなうからこそ、メダルを獲得できるわけですよね。

「散歩の途中に富士山にのぼった人はいない」と言われるように、ゴールするためには、意識をゴールに向ける必要があるわけですす。

「15個のゴールを書き出す習慣」は、このような目的と理由があります。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「15個のゴールを書き出す習慣」のやり方

「15個のゴールを書き出す習慣」のやり方はシンプルです。

ステップは、以下の3つです。

1:今年実現したいゴールを書き出す

2:期日を書く

3:すぐできる行動をリストアップする

です。

 

1:今年実現したいゴールを書き出す

ステップ1は「今年実現したいゴールを書き出す」です。

ワークシートの左側ですね。

ゴールを書き出していきます。

とにかく思いついた順番でOKです。

優先順位などは関係ありません。

今年中に実現したいゴールに意識を向けていきます。

 

2:期日を書く

ステップ2は「期日を書く」です。

それぞれのゴールに、期日を入れます。

ここはワークシートの真ん中に書きます。

「夢に日づけを」ということですね。

夢に日づけを入れれば、ゴールに変わります。

それぞれのゴールは、今年のいつ頃に実現したいのか。

それを書き足していきます。

 

3:すぐできる行動をリストアップする

ステップ3は「すぐできる行動をリストアップする」です。

ワークシート右側ですね。

それぞれのゴールに対して、すぐできる行動を3つリストアップしていきます。

これは「今日中にすべてやらなければいけない」ということではありません。

ゴールに向けて何ができるか。

それをリストアップするトレーニングが重要なのですね。

最重要のアクションは、今日のカレンダーにスケジュールしてみるのもいいでしょう。

 

■スポンサーリンク




「15個のゴールを書き出す習慣」にトライしてみよう

「15個のゴールを書き出す習慣」は、朝時間にとり組んでいます。

というより、朝時間がおすすめです。

夜時間に書き出して「そうか、自分の目指すゴールはここだったな」と思っても、夜だと取り組む時間がありませんので。

15個のゴールは、毎朝ゼロから書き出します。

ゴール実現に、自分の意識を向け続けていきましょう。

書き出す際は、前日の15個のゴールを見る必要はありません。

もちろん、手帳から書き写すことも不要です。

まっさらな紙の上に、自分の内側から出てくるゴールを書き出します。

つまってもOKです。

ただ、どんなゴールでもいいので15個書き出すことまでは実行しましょう。

何度も出てくるゴールは、あなたにとって重要なゴールです。

また、「このゴールが大事なはずだ」と思っていても、毎日思い出せなければ、そのゴールは本当はあなたにとって不要なゴールかもしれません。

あとは、書き出すときにためらいがあるとか。

そのゴールは頭では目指すものとしていもて、気持ちは受けつけていないのかもしれません。

そのような試金石にもなりますね。

自分の気持ちに素直に、正直に。

 

まとめ

ということで2021年4月は、15個のゴールを書き出してみることにいたします。

「15個のゴールを書き出す習慣」。

あなたもご一緒にトライしてみませんか?

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、家族とすごす日。

子どもの春休み中でもあり、コーチングやセミナーなどの仕事を入れない日としました。

妻が前から気にしていたイタリアンのお店でランチを食べたり、自然を散策したり、買い物をしたり。

ゆったりとした時間をすごせました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-書く習慣

執筆者:

関連記事

10年日記と3ヶ月手帳を同時に続ける3つの工夫

日記と手帳、2冊を使う習慣を実験しています。 実践の工夫を記事にしてみました。   10年日記と3ヶ月手帳を同時に使う習慣 日記帳と手帳を同時に使う習慣を実験しています。 日記帳は、10年日 …

なぜ、私は「複業」をテーマにメルマガを書くのか?「インサイド・アウト」体験を共有する。

本日、ようやくメルマガをスタートできました。 なぜ、私は「複業」をテーマにメルマガを書こうと思ったのか。 メルマガ発刊に込める想いを記事にしてみました。   スポンサーリンク   …

プロセスは改善の素材。結果は内省の素材。

ノートに事実や思考を記録しておくことで、資産になると考えています。 あなたも、アイデアノートを書く習慣にトライしてみましょう。   1ヶ月に1冊アイデアノートを書く習慣 昨日、今年のゴールが …

自信が持てないときは1日3分の「ありがとう日記の習慣」に取り組んでみよう

新しいことやチャレンジングなことに取り組むとき、自分に「自信」が欲しくなりますよね。 そんなときは、自分の自信をつくっていける「ありがとう日記の習慣」という方法をおすすめしています。   「 …

ワークシートをつくって「オートマティック・クエスチョンズ・システム」を発動させよう

ワークシートがなかったら、私から生まれていなかったアイデアがたくさんあります。 そこで、あなたにもぜひワークシートを書くことや自分でつくることをおすすめしたいと考えています。   ワークシー …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。