気づく習慣

「始皇帝と大兵馬俑」展。世界遺産の迫力と哀愁を楽しむ。

投稿日:2016/02/11


先日、「始皇帝と大兵馬俑」展に行ってきました。

特別展「始皇帝と大兵馬俑」

簡単にレポート記事を書きます。

IMG_2093

 

スポンサーリンク

 

世界遺産の兵馬俑を見るために東京国立博物館へ

私は、「世界遺産検定3級」という資格をとったことがあります。

そのため、旅行や展示会に行くときは、つい世界遺産という言葉に反応してしまいます。

先日訪れた「兵馬俑」も、まさに世界遺産が関係する展示会です。

東京国立博物館 – 展示 日本の考古・特別展(平成館) 特別展「始皇帝と大兵馬俑」
東京国立博物館 平成館(上野公園) …

妻の両親と私たち家族、合わせて6人で上野へ。

場所は、上野公園内の東京国立博物館内。

IMG_2095

中に入ったらすぐに展示会場につけるわけではなく、さらに奥の「平成館」という場所に今回の展示会場があります。

IMG_2101

私が初めてだったというのもありますが、チケット受付にたどり着くまでに、迷いそうでした。。。

IMG_2100

入場する前に、新しいプチチャレンジをするため、音声ガイドをレンタルしました。

気になるナレーターさんは、、、なぜか壇蜜さん(笑)。

壇蜜さんは丁寧なナレーションで、違和感を感じることなく解説を聞くことができました。

 

第1部の展示会場を抜けて、第2部の兵馬俑へ!

第1部は、出土品や陶器・磁器などが展示されていました。

中国は広いので、地域で使用していた食器などで、その人の出身地を判断していたそうです。

それが、戦乱の中、家族はバラバラになり、家族がそれぞれの地域に離れてしまうということでした。

1部が、意外と長いです。

昔の中国に思いを馳せつつも、「兵馬俑はまだかなぁ・・・」と思いながら見てしまいました。(^_^;)

第1部のスペースを抜けると、いったん休憩場所があります。

おみやげを買ったり、トイレ休憩をしましょう。

そして、第2部はいよいよ兵馬俑。

展示されている実物は、10体くらいだったと記憶しています。

確かに、眼前で見ると、迫力があります。

等身大と言われる像は背が高く、見上げる感じです。

強く、タフな印象がじわっと伝わってくる。

でも、その中に、何かを叫びたいような、想いを伝えたいような、微妙な表情があります。

じっと見ていると、その迫力の表情の中に、そこはかとなく哀愁を感じます。

「おそらく、右手に武器か盾を持っていたものと言われています」という壇蜜さんのナレーションを聞くと、より一層雰囲気が出ます。

それぞれが見つめる先には、どんな未来を見ていたのでしょう。

そして、彼らはどんな良習慣を持っていたのか、、、思わず考えてしまいました。(笑)

 

記念撮影のポイントは最後にあります

館内は、基本的には撮影禁止です。

せっかくの兵馬俑なのに、写真が撮れないのは残念ですね。。。

と思っていたら、最後に記念撮影をするスペースが用意されていました!

喜び勇んでかけつけると、、、あるにはありましたが、簡易なレプリカでした・・・(~_~;)

IMG_2102

まとめ

いろいろと事前の予想とは違ったものの、総じて楽しむことができました。

日曜日でしたが、事前に言われていたほど混雑もしていません。

十分に鑑賞できます。

さらっと見る程度なら、30分もあれば十分でしょう。

まだ、イベント会期中ですが、東京は2月21日までなので、ご興味のある方はぜひ。(^_^)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

今日は、朝からコーチングセッション。

早起きにとどまらない、クライアントさんの自分欲求を一緒探求することに、ついつい熱心になってしまいました。。。(^_^;)

そのあとは、娘の保育園友だちの2家族が自宅に遊びにきてくれました。

2月の習慣化チャレンジで、ミニマリストになるための断捨離期間だったので、すっきりした部屋にご招待できました。(笑)

【お知らせ】
2016年3月9日(水)【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年3月9日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-気づく習慣

執筆者:

関連記事

3つの面積が交わる場所を探そう!サービス提供に欠かせない3つの要素とは?

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチの伊藤です。 引き続き、銀座コーチングスクールの副代表・林さんに伺った話を記事にいたします。 コーチとしてクライアントさんに選ばれるためには …

あなたの限界を広げる3つの観点。時間・スピード・質。

私たちが成長していくためには、限界を広げていかなければなりません。 そのために意識したいのは「時間・スピード・質」について、 ・脳をだましながら限界を少しずつ広げていく ことです。   自分 …

あなたの「気づき」は「自己対話型」か、それとも「他者対話型」か?

アイデアやひらめきにつながる「気づき」。 あなたは今まで、どんな場面で気づいてきたのか、分析してみましょう。   あなたが「気づく」ときは何をしているときか? 今日は、『習慣化オンラインサロ …

大人になってから楽しめる趣味を見つける方法

仕事に一生懸命で趣味がない人が多いように思います。 しかし、充実した人生には楽しめる趣味は必須。 そこで、積極的に趣味を見つけていく方法を記事にしてみました。   趣味に目標はいらないのか? …

環境激変のために重要な2つのキーワードとは?そして、予想し得ないかけ算は突然起きる

■ふたたび小野裕史さんのトークライブより 昨日の以下エントリにてご紹介した小野さんの話題。 ※ご参考 人生を変える決断は熟考からは生まれない。「ノーポチ」という行動こそが人生を変える! 要点は 【人生 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。