時間の習慣

あなたの専属タイムドクターを雇う方法

投稿日:2023/03/10


あなたの時間の使い方を診察してくれる専属のドクターがいます。

それは、あなた自身です。




 

時間の使い方を改善する方法

今日は「良習慣塾」にてセミナーを開催しました。

テーマは「改善と成長の習慣」です。

セミナーの中でのワークで、現状の時間の使い方を改善する方法について扱いました。

成長するためには、時間の使い方が欠かせませんよね。

どれだけやる気があったとしても、成長のための時間を確保できなかったら、その人の成長は起きないからです。

では、時間の改善方法はどうすればいいのでしょうか。

やり方は、シンプルです。

それは、

ステップ1:あなたの最近の平均的な1日を紙に書き出す

ステップ2:その中でもっとも非効率な使い方をしている時間帯を探す

ステップ3:非効率な時間帯を改善するアクションを考える

という3つのステップです。

ポイントは、ステップ2です。

あなたが24時間のうちで、もっとも非効率な使い方をしている時間を探しましょう。

紙に書き出すと、自分の時間の使い方を客観的に見ることができます。

さらに、書き出したワークシートの紙を見て「あなたの友人が、時間の使い方に悩んで相談にきている」という状況を想定していただいたんですね。

こうすると、自分の時間の使い方を第三者の視点から眺めることができます。

大事なんですが、ひとりではなかなかやりません。

だからこそ、セミナーのような場で考えていただきます。

このような場や時間を提供するのも、「良習慣塾」の大事な環境の1つだと考えているからです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





時間の使い方の患部を探す

紙に書き出されたあなたの最近の1日。

それを客観的に見ると、どうなるでしょうか。

何時に起きているのか。

日中は何に時間を使っているのか。

何時に寝ているのか。

気になる点がわかります。

たとえば、

「朝起きてからの1時間は、もっと改善できそうだ」

「週末の夕方になると、すぐにビールを飲むから、そのあとダラダラしちゃうんだな……。」

「寝る直前までスマホをいじってるから、夜ふかしにつながってる(汗)」

という風に。

客観的に見ることで「もっとこうすれば、良くなりそう」という改善ポイントに気づくわけです。

私自身、今日も一緒にワークを実施。

このとき、自分の最近の1日を見ているときの私のイメージは、医師です。

まるでレントゲンから患者の方の患部を探るように、ワークシートの時間割を見ます。

「いったい、どこが悪いんだろう?」という感じで。

結果「ランチタイムの使い方が良くないなー」というポイントを発見できたんですね。

この「自分で発見できるスキルがある」ということが大事だと考えています。

ですから、

・自分で自分の時間の使い方を書き出す

・自分で自分の時間の使い方をチェックする

・自分で自分の時間の使い方の非効率な部分に気づく

というプロセスが必要です。

面倒くさいんですが、確実なんです。

こうした気づきは、私たちの宝です。

私たちは「学んだことはすぐに忘れる」のですが、「気づき」は長く残るからです。

 

■スポンサーリンク




あなたの専属タイムドクターになる

ご自身の時間の使い方をチェックした「良習慣塾」メンバーの反応は、それぞれでした。

「意外と健康的な1日を過ごしてることがわかりました!」

という方もいれば、

「患部が多すぎて、どこから手をつけていいのかわかりません(笑)」

という方も。

困るのは、後者ですね。

非効率な時間帯を探したところ、たくさんの患部があることが発覚。

そうなると、私たちはこう考えます。

「24時間を一気に変えていこう」

しかし、これはトラップです。

難易度が高すぎるからです。

では、どうすればいいのでしょうか。

答えは、

・もっとも非効率な30分間にメスを入れる

です。

24時間全体をガラッと変えるのは、時間の達人も困難です。

それよりも「ここが悪さをしている」というポイントを見つけること。

その患部を取り除くのです。

24時間を扱うのはサイズが大きすぎるのです。

ただ、30分だけなら扱えますよね。

扱えるサイズになれば、改善できます。

私の場合は、ランチタイム。

その1時間を、ただ効率化するのではなく、メリハリをつけて過ごすためには。

ランチタイムにしぼるからこそ、様々なアイデアが探せます。

そのようにして、改善していきましょう。

あなたの改善するべき時間帯は、どこにありそうでしょうか。

ぜひ、書き出して診察してみましょう。

あなたの専属タイムドクターになったつもりで。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時30分のZoomイベント経由で、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

ランチタイムに個人事業主の方へのコーチングセッション。

海外とのデュアルライフに向けたセッションでした。

夜は「良習慣塾」セミナーの準備。

今期の最終セミナーです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

「休日ダラダラ」からの自己嫌悪を防ぐ3つの方法

人生の流れを変える時間帯があります。 それは、休日の午前中です。   「休日にダラダラしてしまう」という悩み 「休日にいろいろとやろうと思うんですが、いざ休みの日になるとダラダラしてしまうん …

あなたの時間の使い方を変えてしまうとってきの質問

時間活用を改善するために、自分に問い続けている質問があります。 それは、 Q:今の時間の使い方のままで、夢は叶うだろうか? です。 あなたは、どんな答えになるでしょうか。   あなたの時間の …

ぼんやりした日常に変化を起こすための「意図」

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私たちは意識していないと、すぐに「日常」に染まります。 すると、退屈や惰性が始まるんですよね。 それらを遠ざけるために、私たちの日常に「意図 …

会社の仕事時間を短縮するために。3週間で仕事時間を最適化する方法。

会社の仕事時間を短縮するためにはどうするか。 私がおすすめしているのは、3週間で勤務時間の最適化をはかるアプローチです。   スポンサーリンク   「会社の仕事時間が長すぎる」とい …

自分は誰かの役に立っているのか疑問を感じたら。「二人称の時間」や「三人称の時間」があるのかチェックしてみよう。

私たちは「役に立っている」と思えていることがとても大事です。 そのためにも、「一人称の時間」だけでなく、「二人称の時間」を意識しています。   スポンサーリンク   「自分のことを …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。