体験の習慣

「ついやってしまうけれど、やめたい習慣」への対抗策

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

・かゆみを我慢できない
・つい爪をかんでしまう
・貧乏ゆすりがやめられない
そんなささいな悪習慣をやめる対抗策を記事にしました。




 

「左足のすねをかいてしまう」がやめられない

あなたには「ついやってしまうけれど、やめたい習慣」があるでしょうか。
自分で「注意しなきゃ」くらいの感覚だと、「つい」やってしまうものですよね。

ささいなことではありますが、私の最近の「やめたい習慣」の事例があります。
それは、左足のすねをかいてしまうことです。

かゆみ。
仕事でメールを返信しているときやブログを書いて集中しようとしているとき。
ふと「あっ、かゆいかも」と思ってしまうんです。
これ、意外と意識エネルギーを奪われます。

かいて良くなることなんて無いはず(私が生きてきた経験の中では)。
やめたほうがいいのはわかっているんです。
頭では。

ただ、体はそうはいきません。
つい、かいてしまうんですよね。
ほぼ無自覚のうちに。

かゆみ以外にも、
・ついメールチェックをしてしまう
・ついInstagramを眺めてしまう
・ついYouTubeのレコメンド動画を見てしまう
など。

こうした「ついやってしまうけれど、やめたい習慣」は世の中にあふれているように思います。
さて、どう対処していけばいいのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「思わずかいてしまう」への対抗策

私のかゆみ。
実は、かかないようにすることに成功したんです。
私の体験談は、小さな事例です。
ただ、あなたの「ついやってしまうけれど、やめたい習慣」にも役立つかもしれないと思い、記事にしたためています。

さて、その対抗策は何か。
それは「30秒間、手を強く握る」という行動です。

シンプルですよね。
拍子抜けするくらいに。

私が実践できたのは、簡単だからです。
こういうことは、できるだけ簡単にしないと続かないからでもあります。
(「怒りを感じたら、6秒間がまんする」とかでさえ、できないので……。)

日常生活をしているだけで、ふと、かゆみがやってきます。
「やあ!ぼく、かゆみ」と。
かゆみが私の意識エネルギーをサッと奪っていきます。

すると「か、、かゆいな」と。
私はウズウズしてくるわけです。

手をすねにちょっとでも伸ばしたら、皮膚をかいてしまうことが決定。
しかも、1回だけかくとかできません。
2回、3回とかいてします。
もう、抗えないのです。

そこで、かゆみが「やあ!ぼく、かゆみ」とやってきたら、私たちは「ちょっと待ってて!」と待たせましょう。
そして、30秒間だけ、手を強く握るのです。
ギュッと。

すると、意識が握りしめた手に向かいます。
30秒間は、けっこう長く感じます。
ただ、そこでがまんして意識を手に向ける。
すると、かゆみは逃げていくのです。
いつの間にか。
これは、本当の話です。

 

■スポンサーリンク




「一定の時間、手を強く握る」効果

なぜ、私が「手を強く握る」という方法に行き着いたのか。
実は、「何となく」やったのではありません。

心理学の実験で「皮膚むしり症」の方々に行った方法があるんです。
皮膚むしり症というのは、血がにじむほど皮膚をかいてしまうそうです。
この気持ち、めっちゃわかります。

実験では、その方たち(19名と少数ではありますが)に、「皮膚をかきたくなったら、1分間、手をぎゅっと握ってください」と指示したそうです。
そこで、
・実験前
・実験後
でのかきむしる頻度を調査しました。

結果、どうなったか。
ひふをかいてしまう回数が大きく減ったそうです。

具体的には、
・実験前:27回以上
・実験後:6回以上
まで減ったそうです。
激減ですよね。

私は、運良くこの実験を知っていました。
そのため、足のすねのかゆみに応用してみたんです。

試したところ、私には1分間はちょっと長くて。
30秒でやってみました。
それでも、かきたくなる衝動を抑えることができたのです。
「これは使える!」と。
(かゆみが消えたら、ブログネタにしようとも思っていましたが・笑)

もし、あなたにも
・つい爪をかんでしまう
・ついペン回しをしてしまう
など、「ついやってしまうけれど、やめたい習慣」があるなら。

この「一定の時間、手を強く握る」を試してみていただきたいと思います。
けっこう効くのに、簡単なので。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、ランチタイムにコーチングセッション(クライアントとして)。

夜は「良習慣塾」の個別相談。
1年の取り組みをご説明しました。

そして、今朝。
お申し込みのメールがありました……!
感謝です。
引き続き、人生と一緒に前進させる仲間を
募集していきたいと思います(^^)

※現在(2025年3月27日時点)、2025年度4月スタートの募集を開始しています。
【募集中】「良習慣塾」2025年度(第9期・第10期)募集のお知らせ | 【良習慣の力!】ブログ
※申込み期限:2025年4月13日(日)24時まで


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-体験の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの日常に「小さな冒険」をつくり出す方法

突然ですが、あなたは最近、アイデアに煮詰まったりブログネタに困ったりしていませんか? もしそうだとしたら、あなたの日常に「小さな冒険」が足りていないのかもしれません。   電車の停止から生じ …

「ココナラ」を使ってみた感想・体験談・評価。仕事を依頼する立場の自分の感性と選択眼は正しいのか?

Webサービス「ココナラ」をはじめて使ってみました。 利用方法や体験した感想を記事にします。   スポンサーリンク   個人のスキルを売買できる「ココナラ」 「ココナラ」は、 みん …

「エンプティ・チェア」であなたの悩みや葛藤から抜け出す方法

先日、コーチングセッションを受けているときに「エンプティ・チェア」というワークをおこないました。 シンプルかつ短時間なのに効果が大きいのです。 いま、悩みや葛藤を抱えている方におすすめの手法です。 & …

東京夢舞いマラソン大会2017。意外とコストパフォーマンスがよくて東京マラニックにおすすめの大会。

先週の日曜日、「東京のんびりマラソン散歩 第18回 東京夢舞いマラソン大会」に妻と参加しました。 大会のレポートです。   スポンサーリンク   東京夢舞いマラソン大会 「東京のん …

海外からのブログ更新でトラブル。403 Forbiddenが出たときの対処法。

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 韓国からこのブログを更新しようとして、トラブルがありました。 そのときの状況と対処法を記事にしていきます。   海外からブログの更 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。