コミュニケーションの習慣 質問の習慣

会話を盛り上げる「効果的な質問」をする方法

投稿日:


あなたが会話している相手に感謝されたり、コミュニケーションが盛り上がる方法があります。

それは、相手に

・「効果的な質問」をすること

です。




 

質問で損をしたことはありますか?

「効果的な質問」とは、どんな質問でしょうか?

あなたも、人生やビジネスで質問をしているはずです。

その際に「効果的な質問」を活用できれば、うまくいくことが増えます。

たとえば、ビジネスの商談。

私は営業担当者として取引先の方と話します。

その際の質問1つで、良い結果につながることもあれば、良くない結果になってしまうこともありました。

日常のコミュニケーションでも同じです。

ふとした問いかけが相手に思いがけないヒットになり、話が盛り上がったことがあります。

一方で、何気なく問いかけたことが相手にダメージを与えてしまい、お互いに「……。」と気まずい思いをしたこともあります。

あなたにも、同じようなことが1回や2回あるのではないでしょうか。

そのような失敗をすると「効果的な質問ができればいいのにな」と思います。

コミュニケーションの良し悪しを経験するうちに、私に問いが浮かんできます。

「いったい、効果的な質問ってどんな質問なんだろう?」と。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「効果的な質問」とは?

効果的な質問について、私が考えていることがあります。

ちょうど昨日は「良習慣コーチング塾」の講座を開催したんですね。

テーマは「プロコーチの質問力」です。

1日セミナーができそうなくらいに素材があり、エッセンス選びに悩みました。

そこから出てきたのが、

・効果的な質問とは、どんな質問なのか?

という問いです。

結論から言うと、効果的な質問とは、

・盲点をつく質問

です。

質問した人は、答えがわからないから相手に質問する。

質問された人にも、即答できないから答えを考える。

すると、質問された人が見えていなかった部分に光があたる。

結果、質問された人が「そう言えば、そんなこと聞かれたことなかったな」と気づく。

その答えによって、質問された人の課題が解決したり、目標に向かう第1歩が見えてくる。

そんな問いかけを「効果的な質問」と呼んでいます。

「効果」とはどんな意味かというと、

「ある働きかけによって、望ましい結果が現れること」

です。

たとえば、あなたがコーチングのクライアントで「やりたいことが見つからない」という問題があるとします。

そのとき、コーチの私が「子どもの頃に、時間を忘れて遊んでたことってないんですか?」と質問したとします。

すると、あなたが「あっ、そういえばロールプレイングゲームするのが好きで、ドラクエとかずっとやってましたね」と思い出します。

その場合は、まだ強くない自分を鍛えて、少しずつレベルアップしていくプロセスに興味があるパターンが多いです。

ですから、インプットやアウトプットを重ねて、自分を磨いていく。

少しずつ成長していく自分を楽しみたい。

そこに興味関心があるんです。

ですから、「やりたいことが見つからないので、何をやりたいか?」という問いが間違っているんですね。

「何をやるのか?」という手段にとらわれるよりも、「何のために自分を磨いていくのか?」という目的を考えたほうがいい。

そこに気づけたら、やるべきことを探していけばいいわけです。

「なるほど、やることが見えてきました」となれば、「子どもの頃に、時間を忘れて遊んでたことってないんですか?」が効果的な質問だった、ということになるわけです。

 

■スポンサーリンク




「未知の窓」を開くためには?

心理学に、「ジョハリの窓」という自己分析の方法があります。

こんなフレームワークです。

シンプルに言うと、

・「自分から見たほかの人」と「ほかの人から見えている自分」の差を知るツール

です。

「ジョハリの窓」の細かい点は置いておくとします。

では、なぜジョハリの窓を出したのかというと、効果的な質問とは、

・自分も、相手も知らない領域にフォーカスを当てる質問

だからです。

自分も、相手も知らない領域を「未知の窓」と呼んだりします。

要は、

この「未知の窓」に、お互いが知らないものが隠されているんですね。

しかも、質問された人は、自分でも答えを見失っていることがほとんどです。

答えを見失っているから、問題や課題にぶつかっているわけです。

「やりたいこと探し」や「好きなこと探し」というのは、自分の中に答えがあるんです。

ほかの人が知っているわけではありません。

Google検索でも出てきませんよね。

ただ、見失っているだけなんです。

ですから、質問によって「盲点をつく」。

それができれば、お互いに知らなかったことに、お互いが気づく。

双方にメリットがあります。

まさに効果的な質問なんですね。

では、あなたが日常で効果的な質問を繰り出すためにはどうすればいいのでしょうか。

1つだけお伝えすると、

・相手が話していない領域の質問をすること

にトライしてみましょう。

会話の中でよくある話題は3つです。

(1)時間軸:過去・現在・未来

(2)関係性:自分・相手・関係者

(3)ゴール達成:目標・現在地・ギャップ

わかりやすい例でイメージしてみましょう。

たとえば、あなたがで悩んでいる人の話を聞いているとします。

その方が「昔から自分は失敗ばかり」と過去のことばかりを話している。

そのときに、あなたから過去とは反対の未来について尋ねてみる。

「これからどうしていきたいと思ってる?」と聞いてみるわけです。

すると、過去に向いていた相手の視点が、未来に向けられます。

すると、過去を嘆くのではなく、未来にやりたいことに気づいてくれるかもしれませんよね。

こうして「未知の窓」が見えてくれば、あなたの質問は効果的になるのです。

ぜひ、今日の会話から、

・相手が話していない領域の質問をすること

にトライしてみましょう。

相手に感謝されたり、コミュニケーションが盛り上がることが増えるはずです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活ファシリテーションからスタート。

夜は「良習慣コーチング塾」の講座を開催。

「質問力」について2時間、情熱とともにお伝えしました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-コミュニケーションの習慣, 質問の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの仕事が世界に与えている影響は?自分の仕事のデメリットはメリットを超えているのか。

「あなたの仕事は、世界にどのような影響を与えていますか?」 そう問われたら、どのように返答するでしょうか?   スポンサーリンク   自分の仕事が世界に与える影響は? 先日参加した …

オンライン交流会を盛り上げる3つの「しぼり込み」

「オンライン交流会がいまいち盛り上がらない、、、」という悩みがありました。 交流会を盛り上げるポイントを記事にまとめてみました。   「オンライン交流会が盛り上がらない」という悩み コロナ禍 …

私の先のばし改善に大活躍している1つの質問

以前より、先のばし癖の改善が進んでいます。 私の先のばし改善荷役だったのは、たった1つの質問です。 それは、 Q:未来の自分が楽になるためには、いま何をすればいい? という質問です。   先 …

セルフコーチングに「GROWモデル」を活用してみよう

課題解決する方法を発見するフォーマットに「GROWモデル」があります。 「ひとり戦略会議」などで活用できるすぐれたフォーマットです。   なぜセルフコーチングは難しいのか? 「セルフコーチン …

人生のエンディングを考えることは、自分にとって大切な価値観を見つけることにつながる

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 本日の記事は、、、 人によってはちょっとインパクトが強めかもしれませんのでご注意くださいませ。(汗) 先に …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。