こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
大型連休。
事前に「これをやろう」と思っていても、事後に「思ったより何もできなかったな……。」と感じることが多いタイプです。
この理由と対処法について考えてみました。
なぜ、大型連休で「消化不良感」を味わうのか
ゴールデンウィークのような大型連休。
いいですよね。
大型連休に突入すると「時間がたっぷりあるな」という期待が生まれます。
普段できないことができそうな予感。
だから「いろいろとやろう!」と。
ただ、連休が終わると「時間がなかった……。」という後悔が残ることが多かったんですよね。
同じ後悔を何度もくり返しているんです(もしかしたら、私だけなのかもしれませんけれど)。
なぜなのか。
理由を考えてみました。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
大型連休なのに消化不良が起こる3つの理由
私自身をふり返り、やりたいことができない理由を3つ考えてみました。
(1)やりたいことが多すぎる
まずは「やりたいことが多すぎる」ですね。
大型連休になると「これだけ時間があったら、すごく前進できそうだな」と思います。
ですから、楽しみや時間がないとできないことなど、たくさんしてみたくなります。
そのため、たくさんのやりたいことをイメージする。
でも、それらを全部実行することはできないことが多い。
結果、「思ったより、やりたいことができなかったな……。」と後悔します。
(2)計画を立てていない
次に「無計画」です。
やりたいことがたくさんあるなら、計画は必要でしょう。
そうしないと「やりたいことを全部並べてみたら、1日27時間ないとできないことに気づいた」ということになったりします(笑)。
(3)環境を整えていない
最後は、適切な「環境」づくり。
やりたいことへのモチベーションがあり、時間を用意しても。
その環境がなければ、実行は困難です。
私の場合、この環境づくりがもっとも下手でした。
そのため、家族に1人時間をもらってカフェに行っても「計画の30パーセントくらいしかできなかったな……。」という後悔につながっていたんです。
■スポンサーリンク
大型連休に「充実感」をつくるための3つの対処法
では、対処法はどうするのか。
できない理由の反対側から考えてみましょう。
(1)やりたいことをしぼる
1つ目は「やりたいことをしぼる」です。
やりたいことがたくさんあるのはいいことです。
ただ、時間は有限。
これはどんな状況でも同じですね。
ですから、やりたいことのリストアップが重要です。
そこから、休みの時間に応じてやりたいことをしぼりましょう。
2019年の記事ですけれど、以前にも書いていました。
家族で大型連休(2019年のゴールデンウィーク)の計画をたてる方法。 | 【良習慣の力!】ブログ
(2)計画を立てる
2つ目は「計画」ですね。
特にやりたいことをしぼったら、「いつ」「どこで」を考えましょう。
頭の中だけだと不安です。
多少面倒でも、紙に書き出しましょう。
破綻にすぐに気づくことができますから。
ご家族がある方は、家族会議の時間などで合意の上で計画するのが良いと思います。
みんなの納得があった上で取り組んだほうが、気分的にも快適なことは多いものです。
こちらは2015年とだいぶ昔の記事ですけれど、やはり書いていました。
週末の充実度を高める!シンプルな「週末用の時間割」のつくり方 | 【良習慣の力!】ブログ
(3)環境を整える
3つ目は、実行するための環境づくり。
これがもっとも重要です。
なぜなら、大型連休になると、世間が休日モードになりますよね。
すると、私たちも「お休み」モードになるわけです。
すると、集中力が低下します。
集中力がなければ、どれだけたくさんの時間があっても、楽しさも充実感も味わえません。
ですから、
・宣言する
・追い込む(良い緊張感を生む)
・締切をつくる
などで、集中しましょう。
私は今回、「良習慣塾」メンバーと5日間で5時間の集中タイムを設定しました。
この1時間に集中して、その日のブログやメルマガに集中。
さらに、ブログ記事の前倒しをすることができました。
午前中は、それができればOK。
あとは、家族との時間に集中できました。
これを午前中に終えておかないと、家族と話していても「今日のブログが終わってないな……。」という意識に。
すると、家族との会話にも集中できなくなります。
そうした意識の分散があると、やりたいことができず、後悔も残るわけです。
結論としては、管理するのは行動ではないということです。
行動よりも管理すべきは「意識をどこに向けるか?」なのですね。
そのために、
(1)やりたいことをしぼる
(2)計画を立てる
(3)環境を整える
という3つを考えてみましょう。
きっと「後悔」よりも、「充実感」を味わう大型連休がすごせるはずです。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、朝9時から「良習慣塾」メンバーとZoomに集まり、1時間の集中タイム。
午後は妻と立川の昭和記念公園へ。
昨年見たネモフィラがすばらしかったので、今年も。
夕方に、気になっていた新規の居酒屋を訪問。
その後、行きつけの居酒屋をはしご。
楽しい1日でした。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。