ダイエットの習慣 モチベーションの習慣

課題を活用して工夫(=新しい武器)を開発し続ける

投稿日:


今のあなたが「これは手強い」と思う敵も、工夫し続ければやがて倒すことができます。




 

課題をクリアするための3つのステップ

私たちは、日々の課題に対峙して生きています。

課題がない人は、あまりいないはずです(課題を感じないように工夫し続けている人はいますが)。

本当は、課題が無いほうが楽かもしれません。

ただ、課題があるからこそ、私たちはレベルアップできるのです。

課題というハードルを、うまく活用していきたいものですね。

では、課題をどうクリアしていけばいいのか。

ステップは、シンプルにいうと3つです。

3つのステップは、

・ステップ1:課題を克服することを決意する

・ステップ2:課題を乗り越える工夫やアイデアを探す

・ステップ3:課題をクリアできるまで試行錯誤する

です。

シンプルですよね。

ポイントは、ステップ2です。

工夫やアイデアが見つかれば、あとは実行するだけ。

1回や2回であきらめず、継続してトライし続ければ課題は相当程度クリアできます。

「クリアする」というのは、「次に同じレベルの課題がやってきても問題なく対処できる」ということです。

「この課題がやってきたら、こう対処する」というアイデアをストックする。

そうやってレベルアップしていく。

こう見ると、人生はRPGに似ていますね。

・ステップ1:課題を克服することを決意する

・ステップ2:課題を乗り越える工夫やアイデアを探す

・ステップ3:課題をクリアできるまで試行錯誤する

という冒険のくり返しです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





課題に向けて「新しい武器」を手に入れる

たとえば、ダイエットという課題も冒険です。

あなたに、ダイエットの経験がまったくないとします。

すると、ダイエットの経験値はゼロ。

それなのに、ある日、いきなり体重が増えてしまったらどうでしょうか。

医者から「やせないとだめですね」と言われて、ダイエットを決意したとします。

あなたは、ダイエットの冒険に出た勇者ですね。

ただ、レベル1です。

それまでの取組みがないので。

まずは、食事や運動について学んだり、実践してみるという時期が必要でしょう。

冒険に出る決意をすると、最初の課題がやってきます。

仮に、その課題をランチタイムのすごし方だとしますね。

課題は、

・「ダイエットをしたいけれど、同僚と一緒にランチに行く慣習があるので、どうしてもライス大盛りを食べてしまう」

だとします。

ここで過去と同じやり方をすると、ランチタイムで食事をセーブすることはできません。

今のあなたが「心地いいな」と感じる日常が、「体重が増える」という結果をもたらしてしまっているからです。

何かを変えない限り、現実は変わりません。

体重も変わらないわけです。

では、何を変えるか。

その答えを見つけるまでのプロセスが、工夫やアイデアです。

ランチタイムの工夫なら、

・まずは週に1回から、同僚と一緒に行くのをやめてみる

・一緒にランチに行ったとしても、定食のライスをなしにして単品にしてみる

・ひとりでお弁当を食べるキャラに変わる

などが考えられますよね。

こうした工夫やアイデアを出して、試すわけです。

工夫やアイデアが、1回目で当たることもあります。

ただ、「試してみたけどあんまりだったな……。」ということが多いです。

それでもあきらめずに試行錯誤するうちに、「こうするとうまくいく」というルールや法則を発見します。

すると、それがあなたが発見して手に入れた「新しい武器」です。

 

■スポンサーリンク




組み合わせて「新しい武器」をつくる

私なら、ダイエットの冒険に出ている今(笑)、ランチタイムの武器はカロリーメイトです。

1日2食から1日2.5食へ。カロリーメイトダイエット100日実践でわかった7つのメリットと5つのデメリット | 【良習慣の力!】ブログ

試行錯誤して、武器を見つけたのです。

その意味で、私はダイエット習慣に対してレベルアップしているんですね。

「もうこのステージはクリアしたことがあるから」という感覚。

過去にクリアしたゲームと同じです。

ゲームも難関ステージがあります。

試行錯誤して1回クリアできると、次にクリアするのは比較的簡単にできますよね。

再現性が生まれるわけです。

私も、ある程度の体重を減らすだけなら、やり方に再現性があります。

ただ、ダイエットに成功したあと、キープするための武器を見つけられていません……。

今回も体重をキープする「新しい武器」を見つけたいと思っています。

そうすれば、私もまた別のステージに移動できるはずだからです。

今は「レポーティング・ダイエット」という手法を組み合わせています。

ダイエットの成功パターンを2つ組み合わせる方法 | 【良習慣の力!】ブログ

2つの組み合わせも、私にとっては「新しい武器」です。

おかげで、まだ開始46日目で、最大値6.5キロまで体重が減りました。

これから敵もどんどん強くなっていくかもしれません。

それでも、工夫をし続けてレベルアップしていけば、最後は勝利できると確信しています。

ダイエットという敵に、もう遭遇したくないですが(笑)。

さて、このようにして、

・課題

・悪習慣

・悩み

を活用して、さらにあなたをレベルアップさせるための工夫を考え続けましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜にオンラインセミナーを受講。

その後『ビジネスブックBAR』の準備。

課題本をくり返し読む中で気づいたことがあり、胸が熱くなりました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ダイエットの習慣, モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

継続に必ず訪れる「スランプ」。「スランプ」におちいったときはどう考えればいいのか。

最近、「スランプ」におちいっています。(^_^;) 私と同じように「スランプ」状態にある人に向けて、私の「スランプ」に対する考えを記事にしてみました。   スポンサーリンク   続 …

レポーティングダイエットをスタートして2週間。ダイエットの習慣、再び・・・。

新たな方法でダイエットの習慣をスタートしました。 今のところ2週間、うまくいっているのでご紹介します。   スポンサーリンク   複業への活動時間が増えているよろこび 先月、今年の …

ピリオダイゼーションのスキルがあなたの目標達成を助ける

目標達成するために有効なスキルをご紹介します。 それはオリンピック選手たちも活用している「ピリオダイゼーション」というスキルです。   「ピリオダイゼーション」というスキル スポーツで使われ …

環境づくりで感情をつくればうまくいく。休日の午前中に運動をすることに成功した理由。

「面倒くさいな」と思う行動をするためには、どうすればいいのか。 力を注ぐのは、自分を動かす方向ではありません。 環境をつくることに力を注ぐこと。 それが重要なポイントです。   Zoomにて …

同じ目標を追い続けよう。卓越性は、継続から生まれる

あなたは、今年の目標で達成したものはありますか? 「今年も半分が終わってしまった。」という話を耳にしました。 目標を掲げることは大切なことだとは思いますが、私は、普通の目標と少し違った方向性の「軸を磨 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。