気づきの習慣

「見たくない自分」には伸びしろがある

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

「見たくない自分」とは、本当は「現実の自分」だったりします。
そこを直視できると、改善の余地が生まれます。




 

自分のクロールを動画撮影した話

先日、参加したアクアスロンのレース。
そこで個人的には「驚愕」と言いたい体験をしました。

第25回 日野アクアスロン大会(2025年)完走レポート | 【良習慣の力!】ブログ

当日、レースの前に、ぜひとも実行したいことがありました。
それが何かというと、「自分がクロールを泳いでいる姿(フォーム)を、動画で撮影すること」です。

クロールは当然のことながら、水の中の動き。
自分のフォームを、自分で見ることはできません。
ですから、機会があったら動画で見てみたいなと思っていたんですよね。

そこで以前、普段泳いでいる市民プールまで妻に来てもらい。
プールの見学スペースから、動画を撮影してもらおうとしたんです。

ただ、こんな時代ですから。
プールは撮影禁止だったんです。
(当たり前ですね・汗)
あきらめていました。

それがですね、日野市民プールは屋外プールなのです。
しかも、プールにはレースに出場する選手と大会関係者しかいません。
レース前から、「これは動画撮影のチャンスだ」と期待していたんです。

念のため、スタッフの方に撮影について確認。
すると「ご自身のフォーム確認ということでした、まったく問題ありません」との回答でした。
ありがたいです。

そこで、レース前のウォーミングアップとして、100メートルを軽く泳ぎました。
その姿を、プール上から妻に動画撮影。
ようやく、私のクロールのフォームを見ることができました。

ただ、、、そこに映っていたのは、個人的には「驚愕」と言いたいほどの映像でした……。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





受け入れがたい現実を知る衝撃

もちろん、驚愕の映像といっても、心霊映像が撮れていたわけではありません(笑)。

では、何が驚愕だったのでしょうか。

私の泳いでいる姿は、私がイメージしている姿とは「まるで別人」だったんです。

私のイメージと動画という現実。
その間には、大きな相違点が2つありました。

まず、下半身。
沈みすぎていました。

私が泳いでいる感覚では、足先が水面からたびたび出ている感覚があります。
ですから、下半身はもっと浮いているはずだと思っていたんですよね。

それなのに、実際は、下半身がかなり沈んでいて。
「これじゃあ、水の抵抗を受けるよな……。遅くて当たり前だよ。」と思わざるを得ませんでした。

もう1つは、ローリング。
出て水をかくときに、上半身を左右に傾けながら進む泳法です。

これも、私はローリングしすぎてひっくり返りそうになることがあります。
ですから、「けっこう傾けることができているんだろうな」とイメージしていたんです。

ところが、動画(現実)を見たら、まったくローリングしておらず。
ほとんど傾いていないまま、ユラユラと水面に人が漂ってる感じだったんです。
まるで、赤ちゃんが駄々をこねて、左右に体を揺らしているみたいな……。

本当に、冗談じゃなくて「えっ?これ本当に自分?間違った人を撮ったんじゃないの?」と妻に確認したくなるほど別人に見えたんですよね。

いや、むしろ、別人だと思いたいレベルで、、、「ヘタ」でした。
マジで、悲しくなるくらいに。
(レース前に見てショックを受けたので、メンタルに悪影響でした……。)

 

■スポンサーリンク




改善は現実を知る勇気から始まる

泳いでいる姿は、どんな形なのか。
基本的には自分ではわかりません。
ランニングやバイクだったら、鏡や窓にときおり映ったりして、フォームを意識することができますけれど。

しかも、私が普段から目にしているのは、YouTubeやショート動画などで目にする泳ぎがうまい人たちの泳ぎ。
その上手なレベルに、目が慣れてしまっていたんですね。

もちろん、そのレベルに達しているとは思ってもいませんけれど。
ただ、目に焼きついたイメージ(うまい人)と現実(ヘタな人)のあまりのギャップに、驚愕したわけです。

さて、こうした「イメージと現実のギャップ」。
私だけのことでは無いと思います。

たとえば、目標を設定したはいいけれど、自分の現在地を正しく把握できていないとか。
現在の自分の実力を、リアルに直面するのは怖いものですからね。

ただ、自分の現在地を正しく把握するのは、実は目標達成にはとても大事なこと。
路線検索にたとえるなら、出発駅を正しく入力することと同じですから。

ですから、うまくなりたい分野があるなら、
・動画を撮る
・他者からフィードバックを受ける
・自分の実力を数値化する
といった手段で、現実をチェックしてみましょう。

ときに、かなりの荒療治にはなることもあるかもしれません。
ただ、それも含めて、「効く」のは間違いありません。

私も、泳ぐフォームを、より意識するようになりました。
自分で気づくのが、もっともインパクトがありますので。

あとは、私がセミナーを収録した動画(教材)でも同じです。

動画・音声教材の販売ページ「良習慣研究所」

これも、自分で自分のセミナーを見てみると、改善点がいくらでも出てきます。
ショックを受けるときもありますが、それこそが現実。
そこからスタートするしかないわけです。
大事なのは「これからどうする?」なのだと思うので。

あなたは、いかがでしょうか。
私のクロールやセミナーのように、あなたが「より良くしたい」と考えている分野があるならば、現実を知る勇気を出してみましょう。
それが、もっともインパクトあるフィードバックですから。

ショックを受けても大丈夫です。
逆に、ショックを感じられるだけ、その分野に「目が肥えている」ということですから。
あなたの伸びしろに期待できます。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜にスタバへ。
月曜日発行の週刊メルマガを執筆。
今週も無事に発行できました。

・週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』(有料)

その後、1週間のふり返りや計画など。
次回の公開セミナーの日程など、時間をかけて考えることができました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

自分の強みは自分の中にある。多くの人との出逢いと対話よって発見できる。

みんなが考えているより、 ずっとたくさんの幸福が 世の中にはある。 たいていの人は、 それを見つけられないだけなんだ。 メーテルリンクの名言です。 人が自分の強みや才能に気づくことに通じる名言です。 …

ミッションとビジョンの違いとは?言葉の意味を明確にして、自分のパワーにする。

あなたは、「ミッション」という言葉と、「ビジョン」という言葉の意味の違いを説明できますか? 似たような言葉ですが、区別しておくべき概念です。   スポンサーリンク   似ているけれ …

やめることは悪いことなのか?目的到達のためにはトレードオフの選択が必要。

私は習慣化を推進していますが、かといって「何でも続ければいい」ということでもありません。 あまりにも我慢を強いられる行為であれば、「やめる勇気」も必要だと考えています。   スポンサーリンク …

「コーチング」の効用を自分なりに1言で言語化してみるという無謀なチャレンジ

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルート~ 購読料:¥200/月(申込当月 …

「自分の価値観」がわからないときの対処法

「価値観」という言葉。 よく見聞きしますが、いったいどうすればわかるようになるのでしょうか。 ヒントになる記事を書きました。   好きな「動詞」は何ですか あなたには、好きな「動詞」がありま …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。