気づきの習慣

「学習性無力感」におちいりかけた自分。友人たちの努力に目が覚めた。

投稿日:2016/03/16


日曜日のマラソン大会で、友人たちが自己ベスト更新を連発していました。

結果を見ていて、本当に感動しました。

bottle-1088298_640

 

スポンサーリンク

 

ガラス瓶の中のノミが飛ぶことをやめてしまうエピソード

あるたとえ話があります。

ノミに、透明なガラス瓶を逆さまにしてかぶせます。

最初こそ、ノミはその瓶から出ようとして、一生懸命に飛びます。

しかし、何度も瓶の底にあたるうちに、出られないことがわかり、やがて飛ばなくなります。

その状態になったあと、ガラス瓶をとっても、ノミは飛ぶことをやめてしまうのです。

そう、「サーカスの象」の話と同じ、「学習性無力感」を表すエピソードですね。

最近のこの話を自分に重ねることがあったのですが・・・(汗)、友人たちのマラソンの結果を見て、少し考え直しました。

 

自分の夢やゴールを公言するのが難しい時代になっているように感じる

最近、ひとりビジネスの局面で、少しつらい状況を迎えることがありました。

私も、気づかないうちに、ガラス瓶の中のノミのようになっていたのかもしれません。

自分が目指したい夢やゴールがあるけれど、公言することが憚(はばか)られる。

ほかの人からの批判や非難が怖くなってやめてしまう。

そうなると、苦しくて、自分を否定したくなります。

今の時代、たいていの人が、アクセルよりもブレーキを踏んでいるように見えます。

それは、夢に向かってあくせく動かなくても、物、お金や楽しみがあるからでしょうか。

そのような状態で、わざわざ夢やゴールを語る必要はなくなっているのかもしれませんね。

それに、夢やゴールを公言して達成できなかったら、恥ずかしいですよね。

 

ゴールに向かう途中で得られたものこそ、結果より重要なもの

でも、私は思うのです。

夢やゴールを達成したかどうかは、二の次なのではないでしょうか?

自分の目標を目指すプロセスで行動したこと、気づいたこと、傷ついたこと、それらによって、どれだけ自分を磨けたのかが大切なのですよね。

新しい目標にチャレンジするということは、過去の自分を超えるということ。

物差しは、過去の自分。

だから、そのゴールは、ほかの人の価値観に遠慮する必要はありません。

自分の価値観でおこなわれるべきものです。

あなたの中にある物差しで夢やゴールを設定しましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

今日は、統計分析のプロフェッショナル高田晋一さんをお招きしてスペシャル勉強会を行います。

私としては初めてのチャレンジなので、いろいろと心配もあります。

ですが、参加するみなさんにとってより良い時間になるようにプロデュースに全力を尽くします!

【お知らせ】
自己啓発の名著250冊を統合分析してわかった「人生を成功に導く、7つの習慣体系」セミナー

自己啓発の名著250冊を統合分析してわかった「人生を成功に導く、7つの習慣体系」セミナー 2016年3月16日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

なぜ、私はずっと成長を感じられなかったのか?

あなたは「成長を感じられないな」と感じたことがあるでしょうか? もしそう感じたことがあるとしたら、あなたが大切にしている価値観が影響している可能性が高いです。   「価値観ベスト1位:平和」 …

私たちは2種類の「自由」を選択できる

「自由」という価値観が好きな人は多いです。 だからこそ、「自由」という言葉に含まれている2種類の意味を区別しておきましょう。   私たちには「2種類の自由」がある 木曜日は、「良習慣塾」向け …

「偏愛パワー」が人を動かす

「あれ?自分が好きなことってどんなことだったかな……」と、あなたの「好き」がわからなくなるときは無いでしょうか。 そんなときは、「好き」が頭でっかちになっているのかもしれません。 自分の「好き」に関し …

no image

「デザイン」という設計図の効用とは?

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 私が「良習慣」を獲得してい …

あなたに合う成功法則は何?成功法則の7つの型を見極めよう!

「ミッションを見つけることが成功の秘けつである。」 「難しいことは考えず、とにかく大量行動すること!」 「強く願えば、自然に引き寄せられるものです。」 上に記したように、世の中にはいろいろな「成功法則 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。