早起きの習慣

とてもシンプルに人生に変化を起こす方法

投稿日:


とてもシンプルに人生に変化を起こす方法があります。

それは、

「今日とは違う朝1時間のすごし方をすること」

です。




 

朝1時間のすごし方で1日の成果が変わる

朝1時間のすごし方を変えれば、1日の成果が変わる。

私が信じていることです。

「人生を変える」となると、難易度が高いです。

範囲が広すぎますから。

時間も、お金も、労力もかかるんですよね。

私が「良習慣塾」やコーチングで「人生を変えていきたいんですが、どうすればいいですか?」とご質問をいただいたときは、

「まずは、朝1時間の使い方を変えましょう」

とお伝えしているんです。

当然のことながら、どんな人の人生も時間でできています。

だからこそ、焦点を当てるのは時間です。

しかも、朝1時間が大事です。

時計で見てしまうと、1時間の幅は24時間ずつ同じ幅です。

しかし、朝1時間の質は、ほかの23時間とは明らかに違うものだと考えています。

ですから、

「まずは、朝1時間の使い方を変えましょう」

とお伝えしているんです。

朝の1時間だけだったら、変えられそうな気がしませんか。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





最高の朝ルーティンをつくる3つのステップ

そんな考えてもあって、昨日は、

朝の最強習慣を身につけるための3step|「習慣化三種の神器」エッセンシャルセミナー

を開催していました。

今日は朝活に参加されている方も増えていて、とてもうれしかったんですよね。

昨日セミナーを受けてくださった方々に対して、今日の朝1時間に変化を及ぼせたからです。

朝からニヤニヤしてしまいました。(笑)

さて、昨日のセミナーでは、以下の3ステップでオリジナルの朝ルーティンをつくっていきました。

・ステップ1:選択肢を増やす

・ステップ2:絞り込む

・ステップ3:順番を整える

ぜひ、あなたも一緒に考えていきましょう。

 

ステップ1:選択肢を増やす

まずは、

・ステップ1:選択肢を増やす

です。

質が高い朝ルーティンをつくるためには、視点を広げることが欠かせません。

そこで、ほかの人のルーティンを分析しました。

まずは、私が、

・芸能人やスポーツ選手の朝ルーティン

を調べたものをご紹介しました。

次に、私たち習慣化コーチの2名も、それぞれのおすすめ習慣をシェア。

最後に、私が独断と偏見でセレクトした「朝ルーティンにおすすめの30の習慣」をリストにしました。

受講生のみなさんには、ふせんを使って習慣を増やしていただきました。

こうして視点が増えれば、可能性が広がりますよね。

むしろ、朝ルーティンの視点を増やさないと、今までと同じルーティンになり、退屈になり、やめてしまうのです。

 

ステップ2:絞り込む

次は、

・ステップ2:絞り込む

です。

質の高い1時間をすごすために、欠かすことのできない習慣は何か?

私は視点を増やすことはできても、受講生の方が何を求めているかは答えを持っていません。

ですから、考えていただくしかないんですね。

そこで、3つの質問に答えていただきました。

それが下記の質問です。

この3つの問いをくぐり抜けてきた習慣は、現在のあなたと未来のあなたに必要な習慣です。

もし3つの質問すべてに出てきた習慣があれば、それはあなたが真っ先に取り組むべき習慣です(私はブログとトライアスロンが共通していました)。

このときも頭で考えるのではなく、ふせんの文字を見ながら考えます。

1時間しかないので、できれば3つから、多くても6つまでにしぼるのがおすすめです。

「1時間で15個の習慣をやりました!」というのは、悪くはないかもしれませんが、つかれますよね。(笑)

そうなるとルーティンは続きません。

「これだ!」という少数の良質な習慣にしぼりましょう。

 

ステップ3:順番を整える

最後は、

・ステップ3:順番を整える

です。

良習慣の連鎖をつくっていただきます。

できるだけロスがないように。

スムーズな連鎖になるように。

ふせんを並べ替えるプロセスで、必要性が少ない習慣は手放すことも考えます。

最後に、

・トリガーをスタートにする

・ご褒美をフィニッシュにする

を意識したルーティンにしていただいたのです。

 

■スポンサーリンク




朝ルーティンはオーケストラのようなもの

私にとって「朝ルーティン」とは、

「オーケストラのようなもの」

だと考えています。

朝からいくつかの良習慣をスムーズに連鎖させる。

「カチッと!」とはまれば、出だしの演奏がうまくいく。

そんなイメージです。

一方、良習慣の連鎖に失敗したり、短すぎたりしてうまくいかない。

そうなると、演奏は不協和音になってしまうんですね。

では、もしも「朝ルーティン=オーケストラ」にたとえるとしたら、必要なことは何でしょうか。

それは、

・チューニング(調整、調律)

なんです。

良い演奏のためには、個々の楽器が正しい音を出している必要がありますよね。

私たちのパフォーマンスも、それと同じ。

いいパフォーマンスを発揮したいなら、朝の出だしが大事なんだと考えているんです。

その起点になるのが「朝1時間のすごし方」です。

出だしが良ければ、勢いで最後まで良い流れで進めます。

一方、出だしでつまづくと、最後まですっきりしないまま進んでいかないといけないわけです。

あなたは、どちらを選びたいでしょうか。

ぜひ、「朝1時間の良質な朝ルーティン」を考えて、スムーズなすべり出しの1日をつくっていきましょう。

そんな朝時間をつくれる3ヶ月のプログラムをスタートしています。

ご興味があれば、ぜひチェックしていただければと思います。

習慣化三種の神器®️実践プログラム

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活ファシリテーションからスタート。

7時すぎから「良習慣塾」コーチングセッション。

8時から9時45分まで「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」。

10時から12時30分まで『朝の最強習慣を身につけるための3step「習慣化三種の神器」エッセンシャルセミナー』を開催。

早速、お申し込みもいただけてありがたいです。(^^)

習慣化三種の神器®️実践プログラム

怒涛の午前中でした。(^_^;)

午後からはオフ。

13時から家族会議。

そのあと散髪や買い物をして、夕方に妻と2人で少しだけ地元の居酒屋さんへ。

夜も一緒にドラマ『ラストマン』を鑑賞。

目が離せない展開ですね。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

日中の眠気対策に。早起きを続けるための先取り仮眠作戦。

日中の眠気対策、どうしていますか? かんたんに対策できる眠気対策を記事にしました。   スポンサーリンク   日中の眠気をなんとかしたい 寝不足やイレギュラーな日が続くと、睡眠不足 …

習慣化コンサルタント古川武士さんに学んだ「早起き5つのベネフィット」!

  こんにちは、伊藤です。 毎週日曜日の「早起き習慣化」について書きますね!     古川さんの早起きセミナーに参加 先月は、ぼくの習慣化のお師匠である習慣化コンサルタン …

早起きに挫折する人と成功する人の視点はここが違う

良習慣形成に挫折する人と成功する人は、見ているところが違います。 うまくいく人の視点を取り入れましょう。   1月と6月では何が違うのか あと2週間ほどで、2024年が半分をすぎようとしてい …

「あなたはなぜ早起きをするのか?」明確な目的がない場合は、目的を探すために早起きしてみではいかがでしょうか?

  こんにちは、伊藤です。 ぼくは、早起きセミナーや早起きコンサルティングで、 「早起きには、なぜ早起きしたいのか、という目的を設定することがとても重要です」 と、お伝えしています。 もちろ …

毎日が不規則で「一定の時間に早起きできない」ときの対処法

医療現場のような勤務時間が不規則な仕事があります。 そのようなときは、早起き習慣化をどうとらえていけばいいのでしょうか。   「仕事がイレギュラーで一定の時間に早起きができない」 以前、早起 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。