早起きの習慣 時間の習慣

充実した週末をすごすための最重要ポイントとは?

投稿日:


充実した1週間をすごすためには、週末のすごし方を向上させることが大事です。

そのためには、

・金曜日の早寝

・土曜日の早起き

をすることが、超おすすめのポイントです。




 

『1440分の使い方ショートセミナー』開催

先週末は、『1440分の使い方ショートセミナー』を開催しました。

「習慣化オンラインサロン」のサロンメンバーさん向けです。

ショートセミナーでは、「理想の1日」の考え方をお伝えします。

受講生の方々に、ご自身の理想の1日を書き上げていただくのです。

こういった機会でもないと、私たちは「自分はどんな1日をすごせたら満足なんだろう?」ということを考えません。

すると、

・「幸せになりたい」と言いながら、「では、どうなったら幸せと言えるのか?」を定義していない

ことと同じです。

「こんな1日をすごしたい」というイメージがないのに、「気づいたら理想の1日をすごしてた」とは、なりづらいわけです。

ですから、私は自分でも何度も理想の1日を描くようにしています。

結果、時間の使い方は、以前とは比べものにならないくらいに充実しています。

まずは、紙の上で理想を実現する。

その次に、現実の世界で理想を実現する。

それがシンプルなステップアップです。

さて、そのショートセミナーで、とてもうれしかったことがあります。

それは、

・セミナー後の質問

でした。

受講生の方からの質問が的確すぎて、質問を聞きながら思わずジーンとしてしまいました(笑)。

「ああ、この方は私のショートセミナーを本気で受講してくれていたんだな」と感じたんですね。

通じ合った感覚というか。

これは、セミナーを主催している方なら、きっとわかっていただけるのではないかと思います。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「理想の1日」なのか?「理想の1週間」なのか?

質問は、

・理想の1日よりも、理想の1週間のほうが考えやすいと思うこともあるんですが、伊藤さんはどう思いますか?

です。

要は、

・理想の1日 > 理想の1週間

よりも、

・理想の1日 < 理想の1週間

と考えたほうがいいのではないか、ということですね。

すばらしい質問です。

理想の1日を追求するからこそ、出てくる質問だと感じます。

単位の小さな1日で考えなければ、1週間を考えることも困難ですよね。

ですから、セミナーなどでお伝えするのは「理想の1日」なのです。

私は、お伝えしました。

「そうなんです、じつは1週間単位で考えるほうが難易度は低いんです」と。

なぜなら、1日単位で考えると、多くの方(私も含めて)がトラップにはまるからです。

そのトラップとは何かというと、

・バッファを持たなくなる

です。

理想的な24時間を考えると、スケジュールがパツパツになってしまうんですね。

どうしても、1日に限定すると「あれもやりたいし、これもやりたい」となるからです。

しかも、タスクや習慣に取り組む時間も「MAX見積」にしてしまいます。

「がんばれば30分でできるはず」と。

体調も良くて、集中力もある自分を想定して、理想の1日を考えてしまうんですね。

冷静に考えたら、無理ですよね(笑)。

もしかしたら、1日くらいなら、がんばればできるかもしれません。

ただ、私は考えています。

「卓越は、短期の中にはない」

と。

学生時代のテストを思い出していただきたいのです。

一夜漬けで、学年トップだった人はいませんよね。

学年トップクラスの学生たちは、普段から学習を習慣化しているからトップがとれるのです。

つまり、

「卓越は、継続の中にある」

のです。

ですから、

・時間軸を長く見るのが成功のコツ

というわけです。

テスト学習も、週末にバッファを持ったほうが、計画通りに進みましたよね。

(1)理想の1日

(2)理想の1週間

も同じように考えてみましょう。

 

■スポンサーリンク




土曜日に早起きするために、金曜日に早寝する

さて、「理想の1週間」をつくる際に、超おすすめポイントが1つあります。

それは、

・週末を充実させる

です。

土曜日と日曜日を、最適化していくのです。

そのためには、土日の48時間だけで考えないようにしましょう。

おすすめは、

・金曜日の夜から週末をスタートさせる

です。

まず、できれば金曜日は飲みにいかない。

夜ふかしもしないことです。

その代わりに、

・土曜日に早起きする

のです。

それだけで、あなたの週末は豊かさが増します。

もちろん、金曜日は開放感があります。

飲みに行くことやNetflixを見て夜ふかししたくなりますよね。

人間は自由を感じたい生き物ですから。

金曜日の夜は、自由を感じるためにはうってつけの時間帯です。

さらに、その流れで「土曜日は昼まで寝ていたい」という気持ちはわかります。

これも自由を味わえますよね。

私も、以前はそうでしたから、本当によくわかります。

あのときのふとんの魅力(=魔力)は、すさまじいものがありますから(笑)。

ただ、いつまでもふとんの中にいると、週末は光のようにすぎさってしまいます。

気づくともう日曜日。

「明日は会社か……。」という気分になりますよね。

夕方になれば「サザエさん」が始まってしまい、憂うつになるかもしれません。

一方、土曜日に早起きすると、どうなるか。

週末が長くなります。

実時間はもちろんのこと、体感的にも「週末が長いな」と感じるんですよね。

1週間のカレンダーは、7等分です。

それなのに、土曜日の朝に早起きすると、土曜日と日曜日の枠が広がっているように感じるんです。

すごく得した気分になれるのでおすすめです。

さらに、金曜日の夜にひとりですごす時間をとれば、金曜日の夜からあなたの時間です。

そして、月曜日も早起きしてから出社する。

そうすれば、

・金曜日の夜から月曜日の朝までがあなたの週末の時間

となります。

理想の1週間を実現するために、欠かせない考え方です。

ぜひ、あなたの理想の1週間を実現するためにも、

・金曜日の早寝

・土曜日の早起き

にトライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、100日プロジェクト中の体重が最軽量を更新。

朝からテンションが高まりました。

夜は「良習慣コーチング塾」の準備でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-早起きの習慣, 時間の習慣

執筆者:

関連記事

複業ネタを見つけたい人へ。自分の過去の悩みとの関わり方を考えてみませんか?

複業をはじめたいという人の悩みで多いのは、「ビジネスのネタが無い」ということです。 複業のタネに悩んでいる人は、「自分が経験してきた悩み」から考えてみましょう。   スポンサーリンク &nb …

早起きの前の準備運動。理想の状態を描いて、得たい感情を明確にしよう。

早起きを習慣化したいというお話をきくと、以外と表面的な動機を伺います。 ただ、セミナーで理由を深堀りしていくと、違った角度の答えが出ることも多いです。 早起きの目的から考えて、「得たい感情」まで到達し …

休日の朝時間を充実させるための5つの方法

休日の朝時間は、充実感を味わうためのゴールデンタイムです。 昼まで寝る習慣を手放して朝時間を充実させていけば、週末の時間が輝きます。   充実した週末の体験とは? 昨日は2回の読書会を体験し …

朝時間にどのような活動をおこなうのかによって、あなたの未来の可能性が変わる

あなたには、1年間で「今日は1日何も予定がない!」という日がどれくらいあるでしょうか? そして、その時間はどのような活動をされているのでしょうか?   スポンサーリンク   制限が …

連休あけのテレワークで生活リズムを取り戻すためには?

朝時間と夜時間、スマホに支配されてしまっていませんか? 朝と夜の15分の使い方を工夫するだけで、スマホからの依存を脱出しましょう。   連休あけに生活リズムをとり戻すためには? 大型連休あけ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。