良習慣の習慣

「みんチャレ」アプリは習慣化の強い味方!「習慣化の達人」がおすすめいたします。

投稿日:2016/04/01


今日は4月1日。

新年度のスタートですね。

続ける仕組みを研究したアプリを活用して、新しい習慣にチャレンジしてみませんか?

bike-881416_640

 

スポンサーリンク

 

究極のズボラだった私がブログ記事1000記事を書けそうになっている理由

これまでに何度か「ブログを書く習慣」に挫折していた私。

それが、本日の記事で993記事。

もうすぐで1000記事を迎えようとしています。

思い返すと、つらかった時期は何度かあります。

その中でも、最初の100記事を書くまでの道のりは、特に「弱い自分」との戦いだったように思います。

1人でスタートしたときは挫折していた私が、最初の100記事を書くまでに、もっとも有効だったポイントがあります。

それが、

・損得感情を考えた(高額セミナーの課題だったので)
・習慣ともだちの存在があった
・セミナー同期の仲間たちと宣言した
・「ブログ100日間プロジェクト」という目標設定が明確だった
・仲間に見られているという強制力があった

といったポイントです。

これらがあったからこそ、最初の100日間を継続できたといえます。

こうしてみると、「続ける習慣」にあるスイッチのうち、すべて「ムチ系スイッチ」。

私は、ほめられたりすることを探すのが難しいのか。。。

まあ、私がそれだけ自分に甘いということですね・・・(笑)。

つまり、習慣化には、やはり、

(1)応援しあえる仲間の存在
(2)「衆人環視」による強制力
(3)自腹で投資して回収しようとする気持

が、重要だということですね。

 

続けるための工夫が詰まったアプリ「みんチャレ」!

最近、友人がFacebookに投稿してことから知ったのですが、それらのニーズを満たしたアプリが開発されたのです。

それが、「みんチャレ」というアプリです。

みんチャレ – 三日坊主防止アプリ

 

私も、習慣化に興味がある友人たちと使っている最中です。

まだ、使ってから1週間くらいしかたっていないのですが、あのソニーさんが開発しているということで、クオリティーは非常に良いのです。

このアプリで挑戦できる習慣は、40種類以上もあります。

以下にざっとご紹介しますね。

体重記録
食事量制限
糖質制限
10,000歩、歩く
6時間寝る
サプリを飲む
スキンケア
朝、1杯の水を飲む
水を1リットル飲む
ヨガをする
英語学習
語学学習
受験勉強
資格試験
勉強全般
TECH::CAMP公式(プログラミング)
筋力トレーニング
ランニング
ストレッチ
運動全般
早起き
掃除をする
料理や弁当を作る
ToDoリストをこなす
空を見上げる
日記・Blogを書く
生き物の世話
仕事全般
本を読む
アニメを観る
ゲームで遊ぶ
音楽を聴く
絵を描く
演奏する、歌う
写真を撮る
文学・執筆
創作系全般
小さな幸せ
毎日オシャレ
禁煙の薬を飲む
薬を飲む
リハビリをする
毎日貯金
家計簿をつける
子供をほめる
歯磨きをする

 

アプリのやり方は、簡単です。

(1)チャレンジする習慣を決めて、チームを組む。

IMG_2275

自分でチームをつくったり、すでにできあがっているチームに空きがあれば、そこに入ることができます。

 

(2)毎日、習慣化にチャレンジした証拠を写真にとって、チームに投稿する

IMG_2274

ここで、応援したり、ほめ合ったりします。

 

(3)チームメンバーに「OK」をもらって、コインをもらう

IMG_2276

コインをためることで、かわいいネコのキャラクターのスタンプ等がもらえます。

このような取り組みを、「習慣ともだち」と一緒に実践できるのです。

 

いかがでしょうか?

続けられるような気がしますよね(笑)。

私から1つ言わせていただければ、無料ではなく、もう少し高価な有料アプリにすれば、もっと続く人が出るかもしれない、と思いました。

 

新年度のスタートに「みんチャレ」で習慣化してみよう

人は、1人ではできないことも、みんなでやるとできるようになることがあります。

また、自分のためには続けられないけれど、ほかの誰かのためなら続けられることがあります。

このアプリは、そのような「性弱説」の人のために開発されたアプリでしょう。

ちょうど、今日は4月1日。

多くのかたが、新年度をスタートするタイミングですね。

あなたも「みんチャレ」をスマホにダウンロードして、実践してみてはいかがでしょうか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

仕事帰りに、靖国神社に立ち寄りました。

お花見でたくさんの人がいました。

にぎやかな雰囲気は良いものですね。

それにしても、どうして桜ってあんなに人気なんでしょうね・・・。(^_^;)

【お知らせ】
2016年4月13日(水)【第19回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第19回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年4月13日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

ネガティブ感情のスイッチが入っても大丈夫。マイナス思考をOFFにする3つの方法。

日常生活を送っていると、イライラ・クヨクヨは避けられませんよね。 感情が生まれてしまうのは避けられませんので、自分なりの対処法を持っておくことがおすすめです。   スポンサーリンク &nbs …

「たった1人のために役立てば嬉しい!」を想定して文章を書く習慣

先日の勉強会に参加した際に、友人のSさんから非常に嬉しいご報告をもらいました。 ぼくのブログがSさんの行動の後押しになったと言うことだったのです!   (ここから有料メルマガのご紹介です) …

必ずリターンがある投資先とは?

■知識への投資は必須の時代   今の時代、知識への投資は不可欠ですよね。 「知っている人」と「知らない人」では、大きな差がついてしまう時代です。   自己投資の大切さを理解し、肌で …

自分に挑んでいる人は、みんながそれぞれの状況で最善を尽くしている

昨日は、神奈川県の鎌倉へ。 材木座海岸で、スイムの練習会に参加するためです。 練習会のレポート記事を書きました。   アスロニアさん主催のオープンウォーター練習会に参加 10月に控えているト …

1日3秒でダイエットできるようになる習慣とは?

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 前回のエントリで、ダイエット宝地図の前半戦を書きました。 本日はいよいよ後半戦です! 【参考記事】 「なぜ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。