気づきの習慣 複業の習慣

あなたの人生やビジネスがうまくいかない理由。相互に応援し合える人が100人いるか

投稿日:


人間関係づくりについて長いあいだ失敗していたことに気づきました。

あらためて自分への意見も込めて記事を書きます。




 

「オンラインお花見ランチ会」を開催

先日、「習慣化オンラインサロン」で新しいイベントを主催しました。

それは、

・オンラインお花見ランチ会

です。

実施はシンプルで、以下のような段取りです。

・ランチの日時を決める

・時間になったらお昼を準備

・「習慣化オンラインサロン」のZoomにつなぐ

・集まったメンバーで1部屋3〜4人のブレイクアウトルームをつくる

・各部屋でランチを食べながら15分のフリートークをする

タイムスケジュールは、

・1200-1210 集合~ランチ準備~会の趣旨説明〜テーマ設定など

・1210-1225 フリートーク(3~4名のブレイクアウトルーム)

・1225-1230 シェア~解散

でした。

木曜日の定例ミーティングでアイデア出し。

翌日の金曜日にスタッフで実験。

開催は翌週の火曜日でした。

やってみてどうだったか。

ご参加の方々には好評でした。

「ぜひ次回も」という声もいただきました。

スタッフとして参加しつつも、15分のフリートークタイムは新鮮。

中には東京の桜の名所である千鳥ヶ淵からライブ中継するサロンメンバーさんも。

しかもその方はボランティアでガイドの資格を持っているのですね。

桜の由来やソメイヨシノがじつは1本の気からつくられていることなど、うんちくまで仕入れることができました。

これは、朝活やオンライン飲み会とは異なるコミュニケーションの場でした。

「人と人のこういうつながりっていいよな」と感じたのです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





超トップセールスの人間関係とは?

人とのつながりの重要性。

とても大事なことなのに、私はしばらく失敗していました。

 

「良習慣塾」第2期の募集活動での気づき

その失敗は、「良習慣塾」第2期の募集活動での気づきです。

お客さまや友人たちとは、日々のブログやメルマガなどで文字としてのコミュニケーションをはかっています。

いや、はかっているつもりでした。

ですから、「良習慣塾」の募集で参加を決めてくれたメンバーの方々は、友人たちが多かったのです。

その意味では普段の私を知ってくれている友人たちからある程度の信頼を得ているということだと思います(そう信じたいです・笑)。

それは感謝するところです。

ただし、その輪を広げる活動をほとんどしていませんでした。

ですから、「良習慣塾」が必要そうな友人やお客さまに「こんど良習慣塾っていう学びと実践のコミュニティーをやるんだけど、もしよかったら説明会だけでもどう?」と誘う人がほとんどいなかったのです。

それはビジネスの人脈を広げるということではありません。

単純に、人と人とのつながりを広げる努力をしてこなかったという時間の使い方をした自分に対して反省したわけです。

 

ダントツのトップセールスの営業法とは?

ある保険のトップセールスの方の本を読んだことがあります。

その方は、いわゆる保険業界のトップセールス中のトップセールス。

一般的なトップセールスのおよそ6倍も売上があるという人でした(すごすぎますね)。

その方が「トップセールスにのぼりつめた秘けつを1つだけ言うなら」ということを書かれていました。

その秘けつとは何か。

気になりますよね。

私も「どんなテクニックを駆使しているんだろう」と思いながら読みました。

すると、答えはなんともベーシックなことが書かれていました。

それは、

・お客さまの母数を増やすこと

です。

そのために、朝9時から夜9時までアポをびっしり入れているということでした。

しかも同じ人に何度も訪問するわけです。

そうして、その方を信頼してくれる人をひとり、またひとりと増やす。

周囲からは「あいつはまた遊んでる」と言われていたそうです。

でも、お客さまがその方に連絡をしてくるときは、もう契約前提で連絡してくるわけです。

それが、世界の保険セールストップ60人に入る成果を出したのです。

なんともシンプル。

営業に魔法はないのだと実感しました。

 

私(伊藤)の失敗

私は、このような人とつながる活動をしていませんでした。

会社員事業をやっているから、できないのか。

いや、できます。

というより、そもそも、そのような発想がなかったのです。

その当たり前の事実に、私は長いあいだ気づいていなかったのです。

 

■スポンサーリンク




相互に応援できる人間関係があるか

起業や複業が、最初からうまくいく人の条件がある。

そんな秘けつがあるということを学びました。

どんな条件なのでしょうか。

それは、

・自分を応援してくれる人が100人いるかどうか?

ということです。

たとえば、私が起業をすると決断したとき、それを応援してくれる人が100人いるのかどうか。

それがうまくいくかどうかの条件なのだということなのです。

これは、非常に納得がいきます。

そもそも、応援される人になるためには、自分から先に価値提供をしたり、相手から好感を持たれる必要があるでしょう。

そのために自分を磨く必要があります。

さらにいえば、自分から先に相手を応援するくらいのことが必要です。

そうして、お互いに応援し、応援される関係。

そのような良好な人間関係が100人あったら、人生もビジネスもうまくいくでしょう。

私にも、そのような人間関係があります。

ただ、「100人いるのか?」と言われたらそれはNoですね。

最近、その関係性を広げる活動をしてこなったことに気づきました。

もちろん、それはコロナ禍の影響も当然あります。

ただ、オンラインで話すことだってできたわけです。

「人間関係は効率化できない」というのは私の持論。

それなのに、とり組んでこなかったなという反省があります。

ですから、今後の活動として、以下のような取り組みを考えています。

(1)友人たちとのオンラインランチ会やZoom飲み会を開催する

(2)メルマガのオンラインオフ会を開催する

(3)オンライン読書会&飲み会を開催する

上記のような活動を通して、「応援し、応援される人間関係」を育てていく。

そのようなことを考えた「良習慣塾」第2期の募集活動でした。

さて、あなたの人間関係はどうなっているでしょうか。

「自分を応援してくれる人が100人いるかどうか?」というプロジェクトを考えるのもおもしろいかもしれませんね。

まずは現状の「応援し、応援される人間関係」がある人を書き出してみること。

そこからスタートしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活ファシリテーションからスタート。

ランチタイムにコーチングセッション(受ける方)。

また新しいアイデアが出てきました。

夜は「習慣化オンラインサロン」チームでのマーケティング学習会&ブレスト。

その後、続けて「習慣化オンラインサロン」チームの定期ミーティングでした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣, 複業の習慣

執筆者:

関連記事

「習慣化は、セルフイメージ定着化までのプロセス」という仮説

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 ここ数日で、友人たちから立て続けに初対面のかたとの引き合わせを受けました。     ご …

自己理解を深めることは、自分の「現在地」を知ること。

パフォーマンスを高め、日々の幸福感を高めるために重要なことがあります。 それは「自分を知ること」です。   スポンサーリンク   現在地を知ることは自分を知ること 「習慣化の学校」 …

BARの1日店長をやってみて気づいた「形を変えて夢が叶う」という現象について

大学生の頃に描いていた「自分のお店を持ってバーテンダーになる」という夢が1つ実現しました。 だいぶ形を変えたものだったのですが。(笑) ただ、夢というのは意外と形を変えて実現するものだと考えています。 …

「事実はひとつ、解釈はふたつ」を実感!

■早くも残席1名!   初開催の自主セミナー。 告知から5日間で、なんと残席1名となりました!   お申し込みくださったみなさま、本当にありがとうございます! ご期待を超える内容に …

「時間をうまく使う」という言葉の本質的な意味に気づいた話

あなたにとって「時間をうまく使う」とは、どのような意味でしょうか。 私にとって「時間をうまく使う」という言葉の意味に気づいたことがあり、記事にしてみました。   「時間をうまく使う」の意味と …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。