-
2019/11/05 -思考の習慣
「自己否定」というと、あまり良くないイメージがあるかもしれません。 ただ、活用の方法によっては、エネルギーを生んでくれるもの。 さらに言えば、あなたの才能の源泉が見つかる可能性もあります。   …
-
内省と自己対話を「プライマリー・グッド・ハビット=最重要の良習慣」にしてみませんか?
スマホやインターネットは外側からの刺激です。 それらにふれているうちは、自分の内側から出てくるものを封印していることと同じなので注意したいものです。 オバマ前大統領の良習慣とは? 先日、 …
-
テレビ・スマホ・ネットサーフィンは、あなたの理想の未来に関係があるのか?
2019/11/03 -質問の習慣
重要な活動があるのに、大事な時間をテレビ・スマホ・ネットサーフィンに費やしてしまっている人が多いように感じます。 それなのに「時間がない」と言うような矛盾が起きているのです。 その矛盾を解決するために …
-
続かない習慣への対処法。ゲームの4つの条件で意味づけを変える
2019/11/01 -良習慣の習慣
何度トライしても続かない行動があるときは、その行動に対するイメージがネガティブになっている可能性があります。 そのイメージを変えていくために、その行動にゲーム性を持たせてみましょう。 続 …
-
2019/10/31 -気づきの習慣
「価値観に沿って生きることが大事」と言われます。 でも、自分にとって重要な「価値観」とはどのように発見すればいいのでしょうか。 あなたにとって重要な価値観に気づく方法を記事にしてみました。   …
-
ブログを2300日継続する方法 2300記事を書いたブロガーが本音を語る
2019/10/30 -ブログの習慣
アウトプットは重要。 ときにその人の人生を変える力を持っています。 ただ、そのようにアウトプットを押しつけてくる人たちがいます。 でも、アウトプットは誰にでもできるものでは無いようにも思います。 挫折 …
-
あなたの習慣は「惰性」になっていないか。「惰性」と「継続」を分ける感情とは?
2019/10/29 -良習慣の習慣
「継続」は、うっかりすると「惰性」になってしまうことがあります。 「惰性」で続けるのではなく、本当の意味での「継続」必要なこととは何なのでしょうか。 「継続」とはどんなことなのか? 「継 …
-
セミナー受講生からセミナー講師に変わるために意識しておきたいこと
2019/10/28 -セミナーの習慣
「アウトプットすること無しに成功した人はいない」というのは、私の考えです。 アウトプットする立場になることを目指すためにも、インプットする意識を高めていきましょう。 週末起業実践会にてセ …
-
2019/10/27 -良習慣の習慣
「突き抜ける人の3つの条件」をご存じでしょうか。 突き抜けて活躍する人は、やはり平凡な人とは違うことをやっていることを学んだのでご紹介します。 「突き抜ける人の3つの条件」とは? 「突き …
コメントを投稿するにはログインしてください。