時間の習慣

「自分時間」を天引きしないと「他者時間」が増える

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

「時間がない……。」という課題。
悩まされますよね。

少しでも充実の時間を増やすためには、どうすればいいのでしょうか。
まずは「自分の時間」の天引きから始めてみましょう。




 

会社の飲み会とセミナー開催が重ねる

先日、会社の上司から新年会の誘いがありました。

候補は2つの日程。
カレンダーを見てみると、どちらも「良習慣塾」セミナーの日でした。

奇しくも、先日のセミナーで「タイムマネジメントで重要なのは先約優先です!」とお伝えしたばかり(笑)
会社の飲み会を丁重にお断りしました。

もちろん、「良習慣塾」のセミナー優先です。
1年前から決まっている日程ですので。

会社の飲み会は過去に幾度となくお断りしています。
「会社の飲み会には絶対に行かない」というルールにしているわけではないんです。

ただ、私の「自分プロジェクト」の時間が、すでにカレンダーに確保されています。
プロジェクトの活動時間に割り込まれてしまうと、破綻してしまうんですよね。
色々と。
そのため、お断りをせざるを得ないという状況なのです。

今回のできごと。
時間の使い方をあらためて考えるきっかけとなりました。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「自分の時間」を優先すべき理由

私たちの1日は24時間ですよね。
1週間なら168時間。
これは世界中の誰もが同じです。
アメリカの大統領も、あなたも、そして私も同じなのです。
貴重ですよね。

だとすれば、私たちは1日の中に「自分の時間」をもっと入れておかないといけないのではないでしょうか。

たとえば、
・やりたいこと
・重要な活動
・ゴールへの思索
など。

なぜなら、私たちが自分の時間を確保しておかないと、「他者の時間」がどんどんと入ってくるからです。

今回の飲み会の誘いが、まさにそのケース。

もし、私が「良習慣塾」セミナーというやりたいことを入れていなかったら。
きっと、会社の飲み会に行っていたはずです。
飲み会に行けば、時間とお金を使うでしょう。

飲みすぎれば、その日は何もできなくなります。
翌日までダメージを引きずるかもしれません。
マイナスの時間の使い方になりますよね。
そうしたことが続くと、「時間がない……。」という状態ができ上がってしまうわけです。

でも、「自分プロジェクト」の時間をブロックできていた。
そのため、私はセミナーに向けて知識や経験を整理できます。
「良習慣塾」メンバーの人生に、プラスの影響を与えることができる可能性が増えます。
セミナーでお伝えしたことで、メンバーの未来が良くなるかもしれないわけです。

当然、私自身もセミナーは楽しいです。
そうなれば、プラスの時間の使い方になるわけです。

 

■スポンサーリンク




あなたが「したいこと」の優先順位を上げよう

飲み会とセミナー。
違いは、平日夜のわずか数時間かもしれません。
でも、その数時間の積み重ねが、未来を大きく変えてしまうことがある。
私は、サラリーマンから複業家に変わっていくプロセスで、その違いを実感しています。

ポイントとして、まずは「自分の時間」をつくろうと思うこと。
そこから始まります。

理由は、私たちが「したいこと」は、自分の「内側」の声を聞かないと出てこないからです。
道を歩いているときに、急に出てくるわけではないのです(ゼロではないのですが)。
スマホがない環境で、ノートに向き合う。
ペンを動かす。
そんな時間を過ごしてこそ、私たちは「これをやってみたい」というアイデアが出てくるものです。

一方、「しなきゃいけないこと」は、放っておいても自然にやってきます。
「ちょっとこれお願い」と。
「外側」からやってくるのです。

もちろん、外側からやってくる「他者の時間」をゼロにすることはできません。
自分の「しなきゃいけない」も無くなることはないでしょう。

だからこそ、「自分プロジェクト」の時間を天引きしておくこと。
そして、「他者の時間」より、「自分の時間」を優先することですね。
そんな時間が増えれば増えるほど、人生が充実する。
私は、そう考えています。

いま募集中のセミナーでは、実践方法もお伝えしていきます。

『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー | 【良習慣の力!】ブログ

さて、あなたの
・やりたいこと
・重要な活動
・ゴールへの思索
は、どれくらいカレンダーに確保されているでしょうか。

その時間を「自分プロジェクト」や「自分の時間」として、今よりもっと増やせないでしょうか。
ぜひ、考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜にスタバへ。
公開セミナーの準備。
そして「良習慣塾」集中タイムへの参加も。
集中力が高まり、濃い時間をすごせました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

「リュックに何を入れるか?」は、「1日にどんな習慣をするか?」に似ている。

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「取り組みたい習慣がたくさんある……」 でも、時間には限りがありますよね。 カバンに入れるモノを選ぶように、1日に取り組む習慣を選びましょう …

自己成長に必要なのは「貯めておく時間」。将来の飛躍のために時間を積み重ねる。

自己投資や複業をスタートしても、すぐには成果が出ないものなのですよね。 そのようなときこそ、「貯めておく時間」だととらえてみましょう。   スポンサーリンク   挫折したブログとメ …

「帰る時間は何があっても守る」を実現する3つの方法

早起きを習慣化していくために重要なのは、実は早めに仕事を終えることだったりします。 ですから、日中の仕事時間をできるだけ圧縮する必要があるのです。   高密度仕事術では「帰る時間は絶対に何が …

充実した休日(大型連休)をすごすための10のポイント。

休日のすごし方について悩んでいる人は、意外と多いものです。 そのような人のヒントにしていただくため、今回の10連休をうまくすごせた理由を記事にしてみました。   ■スポンサーリンク &nbs …

「時間下手」から「時間上手」になるには?

以前の私は、どうしようもなく「時間下手(=時間の使い方が下手)」でした。 それが、周囲の方から時間の使い方を相談されるようになりました。 少しは「時間上手(=時間の使い方が上手)」になった証拠かなと、 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。