時間の習慣

「リュックに何を入れるか?」は、「1日にどんな習慣をするか?」に似ている。

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

「取り組みたい習慣がたくさんある……」
でも、時間には限りがありますよね。
カバンに入れるモノを選ぶように、1日に取り組む習慣を選びましょう。




 

新しいビジネスリュックを購入

3年使ったビジネス用のリュック。
ジッパーが壊れてしまいました。

このリュック。
家族からプレゼントしてもらったものでした。

ブランドは、吉田カバンのPORTER。
さすが有名ブランド。
私が過去に選んでいた安価なリュックとは、たたずまいが違いました。

ただ、いかんせん、私がハードに使いすぎたようです。
パソコンや本など、たくさん入れすぎていて。
いくらタフなリュックでも、3年で悲鳴をあげてしまいました……。

そこで先日、新たなビジネスリュックを購入。
PORTERよりも小ぶりなリュックしかなかったのですけれど。
仕方なしです。
購入しておかないと、月曜日からリュックが無くなってしまうので。

早速、リュックの中身を入れ替えました。
ですが、すべて入らず……。
無理やり入らないこともなかったんですけれど。
それを実行したら、今度は1週間くらいでリュックが壊れそうな感じでした(笑)

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





不要なモノや習慣はいつの間にか増える

新しいリュックを購入したことで、以前のリュックに入っていた持ち物を選別することとなりました。
もちろん、大事なモノから入れていきます。

・パソコン
・ノート
・ペン
・バインダー
など。
普段の私の仕事に欠かせないアイテムたちです。

一方、不要なモノも。

・ミニタオル
・目薬
・ポケットティッシュ2つ
・デジタルタイマー3個(笑)
など。
普段は使わなくなっていたり、必要以上に持っていたり。

以前は使っていたのに、今は使っていない。
そんな「いつの間にか増えていたモノ」たとがけっこうあったんですね。

それなりに定期的に整理していたつもりでしたけれど。
「念のため」が積み重なっていた感じです。
これは、重くなるわけですよね。
PORTERに悪いことをしました。

ここで、ふと思ったのです。
「これは時間と習慣の関係に似ているかも」と。

イメージは、
・リュック=時間
・モノ=習慣
です。

以前は必要だった習慣。
慣れていれば、それほど苦にはなりません。

ただ、それが今も本当に必要な習慣かどうか。
そう問うと、「100パーセントYES」とは言えない習慣もあります。
あとは、取り組む頻度が多すぎる場合とか。
「念のため」が増えるのです。

そのようにして、習慣が少しずつ増える。
そして、効率化しようとします。
ただ、効率化に成功したのはいいけれど、習慣をさらに詰め込んでしまうわけですね。

こうなると、「忙しくなるために効率化している状態」になってしまいます。
「忙しさを忙しさで埋める」みたいな。

私自身、1日24時間を、25時間とか27時間のように捉えてしまうときがありました。
自分が取り組む習慣を「MAX見積もり」してしまうのです。
すると、1日が終わるときに「今日も終わらなかった、、、」となるわけです。
考えてみると「そりゃそうなるよね」という感じなんですけれど……。

 

■スポンサーリンク




「大きな石」は重要な良習慣

あらためて、新しいリュックに持ち物を詰め替えました。
そのときに意識したことは、まさに時間。
有名な「大きな石」のエピソードです。

小さな石から入れていくと、大きな石が入らなくなる。
重要な時間を先に入れないと、細かいことばかりに時間を使ってしまうから注意すべし、という話ですね。

リュックの容量は、時間と同じく有限。
ですから、大事なモノから入れ直してみました。

やったのは、
・旧リュックから、すべてのモノを出す
・必要なモノと不要なモノに分ける
・新リュックに入れ直す(できるだけスペースをつくるように)
・不要なモノは捨てる

すると、やはり出てくるんですよね。
不要なモノが。

具体的には、
・以前使っていた青色のボールペン
・何度も見返していたセミナー資料
・何ヶ月前のか不明なガム(汗)
など。

1つひとつはささいなモノ。
それでも、まとまるとそれなりの重さになります。

毎日、「無駄に持ち運びしてたなぁ……。」と。
これらがなかったら、PORTERのリュックも、もう少し長生きしたかもしれません。

私たちの時間と習慣も同じ。
詰め込みすぎて、破綻しないようにしましょう。
そのためには、私のリュックの入れ替えと同じように対処してみると良さそうです。

ですから、
・今取り組んでいる習慣をリストアップしてみる
・必須の習慣と、惰性になっている習慣に分ける
・必須の習慣を24時間に配分する
・惰性になっている習慣があれば、減らすかやめることを検討してみる
というように。

ぜひ、あなたが朝から取り組んでいる習慣を紙の上にリストアップしてみましょう。
そこから、分類してみて、整理する。
そうして、時間と習慣の最適化を考えてみてはいかがでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
6:00の部、6:30の部、7:00の部まで。

夜はスタバへ。
「良習慣塾」月間集中タイムのためです。
・今月のふり返り
・来月の計画
・「良習慣の種」更新
・月末の経理
など。
「良習慣塾」メンバーと一緒に、
充実の2時間をすごせました。

帰りは、塾終わりの娘と一緒にコンビニに寄り道しながら帰宅しました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

凡人が人生を変える方法は、通勤時間を輝かせること。

会社員の方なら、たいていの人に「通勤時間」があると思います。 その通勤時間、面倒な時間だと思うか、自分を高めるために「輝かせる」ための時間にだと思うか。 あなたはどちらでしょうか?   スポ …

充実した休日(大型連休)をすごすための10のポイント。

休日のすごし方について悩んでいる人は、意外と多いものです。 そのような人のヒントにしていただくため、今回の10連休をうまくすごせた理由を記事にしてみました。   ■スポンサーリンク &nbs …

集中力をつくるための「メンテナンス時間」を確保していますか?

あなたのカレンダーや手帳に、「メンテナンス時間」はどれくらい確保されているでしょうか。 もし「メンテナンス時間?何それ?」という方は、ぜひ本記事をご参考いただけるとうれしいです。   「感情 …

すきま時間の有効活用は、とり組む習慣を1つに決めることから始める

以前の私は、本当にすきま時間をうまく使うことができませんでした。 ただ、「すきま時間にとり組む習慣を1つに決める」ということを意識するようになって、すきま時間の有効性が大きく変わったのです。 &nbs …

自己成長に必要なのは「貯めておく時間」。将来の飛躍のために時間を積み重ねる。

自己投資や複業をスタートしても、すぐには成果が出ないものなのですよね。 そのようなときこそ、「貯めておく時間」だととらえてみましょう。   スポンサーリンク   挫折したブログとメ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。