良習慣の習慣

習慣の目標設定を考えるときに最も重要視して欲しいたった一つのポイント

投稿日:


■「人生を変える習慣化セミナー」に参加

先日、習慣化コンサルタントの古川武士さんが主催する年始の習慣化セミナーに参加しました。

古川さんは週末起業を経て起業家となり、ビジネス書の著者でもあります。

【今日のお勧め本 新しい自分に生まれ変わる 「やめる」習慣】

【今日のお勧め本 人生を絶対に後悔しない 「やりたいこと」が見つかる3つの習慣】

【今日のお勧め本 30日で人生を変える 「続ける」習慣】

今回は

わたし自身で設定した目標をさらにレベルアップさせるために必要な習慣を見つけること

および

「自己成長しながらも豊かさを感じることができるライフスタイルを実現する目的」にブラッシュアップできる習慣を見つけること

という2点を目的にセミナー参加しました。

あと、習慣化のお師匠にお逢いする目的もあります。(笑)

935138_589644451115474_1872991199_n

■陥りがちな挫折パターンは「何を」から考えてしまうこと

一般的に「何かを始めたい」と思い立ったときに

「何を習慣化するか?」

という部分に目が行きがちです。

習い事から自己研鑽までさまざまな目標設定が存在しますが例えば、

「英語ぐらいは話せるようになりたいからとりあえずTOEICを受けよう」

「痩せたいからダイエットしよう」

「健康のためにマラソンを始めよう」

などなど。

これらは、「what」である「何を」という観点です。

ここを設定するのはもちろん間違いではないのですが、これだけ設定しても三日坊主になる可能性が高い。

■「どうやって?」「いかにして?」も重要ではありますが・・・

whatを設定したら、つぎは「どうやって実行するか?」と考えますよね。

いわゆる「how」の視点です。

「how」はもちろん重要です。

やり方や環境づくりで習慣化の成否が決まります。

ただ、「how」だけを固めるだけでは万全ではないのです。

■目標設定で最初に考えるべきポイントとは?

もっと大切なポイントがあります。

それは、

「なぜ、あなたはそれを習慣にする必要があるのか?」

という目的です。

習慣化にとって最も重要なポイントは、この「なぜ?」です。

つまり「why」。

ただ単に、

▼将来役にたちそう

とか、

▼それができると羨ましがられそう

などといった目的意識が出発点になってしまうと挫折の道へまっしぐら、というパターンになりがちなんです。

だからこそ、何を習慣化していくのか?

その出発点は「なぜ自分はこれをやるのか?」という問いかけなのです。

ここがしっかり決まっていると継続しやすくなります。

年始にたてた目標がなかなか身につかないという方があれば、1度この「why」が心から欲しているものか再確認してみましょう。

もうひとつだけアドバイス。

その目標が、

「他人から見た価値基準になっていないか」

ということも見直してみましょう。

自分の価値観で設定した目標が大切なんです。

決して

「儲かりそうだから」

とか

「モテそうだから」

といった目的ではいけません。

これだけだと「長期的に優れた成果にはつながらない」というのがわたしの意見です。

目標ぐらいは、100パーセントの自分の価値観で選び取りたいですよね!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
目標設定は「why」⇒「what」⇒「how」の順序で考える。
他人の価値基準は入れない。


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「休み」とはサボることではなく「回復」すること

「休む」という言葉にマイナスのイメージを持っていたのですが、プラスのイメージに意味づけが変わりました。 私と同じように「休んではいけない」と思っている方に届けたい記事を書きました。   有給 …

なぜ、「悪習慣」は、やめられないのか?目の前の誘惑に負けないためのおすすめの質問。

良習慣にせよ、悪習慣にせよ、誰にでも続けているものはあるでしょう。 1日を良習慣で満たすためにも、悪習慣を追放したいものです。   スポンサーリンク   なぜ、「悪習慣」は、やめら …

私の習慣化に重要な2つの要素。「未来のありたい姿」と「生活レベルの目標」。

先日、習慣化コンサルティング社さんの顧客事例として、インタビュー取材を受けました。 私が自己投資をスタートしてからの10年間をふり返る良い機会でした。 取材を受けながら、習慣化によって人生を変えるため …

「大行は細謹を顧みず」を時間管理に適用する。不必要な争いで貴重な時間を無駄にしない思考。

先日、「大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)」という言葉を知りました。 「大きなことを成しとげようとする人は、ささいなことにこだわらずにことにあたる」といったような意味です。 この考え …

幸福感が高まる習慣「随喜功徳(ずいきくどく)」をご存じですか?

仏教の言葉に「随喜功徳(ずいきくどく)」という言葉があることを知りました。 意味は、 ・他者の幸福を妬まない ・妬むよりも、他者の幸せを願う ・そして、他者の喜びを一緒に喜ぶ といった内容だそうです。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。